高等学校新課程における課題解決のための新しい化学実験の開発に関する研究
开发新化学实验解决高中新课程问题的研究
基本信息
- 批准号:26915002
- 负责人:
- 金额:$ 0.26万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日本理化学協会の全国調査結果において, 「化学基礎」(2単位)を実施している教員の多くが「十分時間がない」という理由で授業において生徒実験を少なくしたり, 断念したりしている状況が浮き彫りになった。本研究は, 学習指導要領の目的を確実に達成するために, これまで高校化学の分野の中で, 生徒実験として扱われて来た内容の見直しをはかり, 生徒自らが進んで化学的なものの見方考え方を身につけようとする意欲を醸成させるように新たに改善し構築した実験カリキュラムを提案し実践を広めることを狙った。特に今回は, 「化学基礎」に焦点を当て, 新たに一つ一つの実験授業を約30分で完結させる内容に改善する事を目指し, 残りの約20分は講義用の時間に活用できるような実験~講義までを総括的に実施できる構成を提唱した。改善のポイントとして, 作業効率の適正化, 作業のルーチン化, 作業の普遍化などを掲げ, 経験の少ない化学の教員でも負担無く実践できるように工夫を試みた。改善したもののうちの一つの例として, 「化学基礎」の高分子の学習にあたる, 「ナイロン6」の合成実験を含む実験授業を新たに構築して実践して得た成果について, 平成26年度全国理科教育大会にて口頭発表し, 多くの高校の現場で実際に指導に当たっている教員の方々から好評を得ることができた。今後は, 本研究をさらに広く展開し, 「化学基礎」に留まらず標準4単位の「化学」の内容についても新たに改善していくことを考えている。
The results of a national survey conducted by the Japan Institute of Physical Chemistry show that "Basic Chemistry"(2 places) has been implemented by many teachers for "ten minutes" and "reasons" for teaching students. This study aims to achieve the goal of learning guidance, and to improve the quality of college chemistry. In particular, the focus of "Chemistry Basics" is now on the topic, and the content of the lecture is about 30 minutes. The content of the lecture is about 20 minutes. The time spent on the lecture is about 20 minutes. The composition of the lecture is about 20 minutes. Improve the quality of work, improve the efficiency of work, improve the quality of work, improve the quality of In order to improve the quality of teaching, we have made achievements in the study of "chemical basis" polymer, the synthesis of "chemical basis 6" polymer, the construction of new teaching methods, the oral presentation of the 26th National Science Education Conference, and the practical guidance of many colleges and universities. In the future, this study will be carried out in the future, and the contents of "chemistry" in the standard 4 units will be improved.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
生徒実験として扱うナイロン6の合成
尼龙 6 的合成作为学生实验
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:崎川侑輝;菊地遵一;喜成年泰;Hiroki Nakajima;Hiroki Nakajima;Hiroki Nakajima;仲島浩紀;仲島浩紀;仲島浩紀;岩藤英司
- 通讯作者:岩藤英司
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岩藤 英司其他文献
岩藤 英司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岩藤 英司', 18)}}的其他基金
高等学校における生徒および環境にやさしい化学実験で構成されたカリキュラムの開発II
开发包括学生和环境友好的高中化学实验课程 II
- 批准号:
14915009 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
高等学校における生徒および環境にやさしい化学実験で構成されたカリキュラムの開発
开发包括学生和环境友好的高中化学实验课程
- 批准号:
13915011 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
高校における地球環境の化学
高中全球环境化学
- 批准号:
03915006 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
二重配合ナイロン6-ヨウ素コンプレックスの構造と電気伝導度
双复合尼龙6-碘配合物的结构与电导率
- 批准号:
07740328 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




