失われた中生代材化石のタイプ標本のネオタイプ指定に関する研究
失传中生代木化石模式标本新型号命名研究
基本信息
- 批准号:26923006
- 负责人:
- 金额:$ 0.32万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
植物化石を研究する古植物学において、化石種の基準となるタイプ標本は命名法上極めて重要である。日本の中生代材化石は、小倉譲(東京帝国大学)、島倉巳三郎(東北帝国大学)、西田誠(千葉大学)、山崎純夫・綱田幸司(早稲田大学)らによって研究され、今までに約20属約70種が報告されている。これらの種のタイプ標本のほとんどは、研究者が所属していた大学博物館等に保管されている。しかしながら、山崎純夫・綱田幸司が新属・新種として報告した種のタイプ標本は、両氏が所属していた早稲田大学になく、紛失している。山崎・綱田両氏ともすでに他界され、標本の所在などを聞く事もできない。両氏が提唱した新属・新種は1属7種で、上部三畳系の成羽層群(岡山県)、美祢層群(山口県)、下部ジュラ系の来馬層群(富山・新潟・長野県)、上部ジュラ系~下部白亜系の鳥巣層群(高知県)から報告されている。本研究では新たに採集した材化石の中から、山崎・綱田が新属・新種として報告した種のネオタイプ(新基準標本)を指定することを目的とした。今年度は、来馬層群(5/30~6/2)、鳥巣層群・成羽層群(7/24~27)、美祢層群(8/3~5)の材化石産地の現地調査・材化石の採集を行った。今回の調査以前に採集したものを含めて、来馬層群から21点、成羽層群から16点、美祢層群から14点の新たな材化石を収集することができた。鳥巣層群からは新たな材化石は収集できなかった。これらの中から保存が比較的良いものなどを選定し、合計50枚の薄片プレパラート製作を業者に依頼した。それぞれの薄片を検鏡した結果、成羽層群から報告されたXenoxylon nariwaense Yamazaki et Tsunadaのネオタイプ指定できる標本が見つかった。この内容に関して論文を執筆し、現在投稿準備中である。また、来馬層群からもまとまった材化石フロラが明らかになったので、現在論文の執筆準備中である。
The study of fossil plants is of great importance in terms of nomenclature. The Mesozoic fossils of Japan were studied by Ogura (Tokyo Imperial University), Shimakura Saburo (Tohoku Imperial University), Nishida Makoto (Chiba University), Yamazaki Juno Tsunakata Koji (Waseda University), and about 70 species belonging to about 20 genera are reported today. The researchers belong to universities and museums, etc. A new genus, a new species, a new species, a new Yamazaki Tsuneda's wife, Li Yuzhi's wife, heard the news. 7 species of new genus and new species, the upper triple-layer group (Okayama), the upper triple-layer group (Yamaguchi), the lower triple-layer group (Toyama, Niigata, Nagano), and the upper triple-layer group (Kochi). The purpose of this study is to identify new genera, new species, and new reference species from newly collected fossil materials. In this year, field investigation and collection of fossil materials of the Laima Formation (5/30~6/2), the Bird's Nest Formation and the Plume Formation (7/24~27), and the Meimi Formation (8/3~5) were carried out. The fossil samples collected in the past include 21 points of Laima Formation Group, 16 points of Adult Plume Formation Group and 14 points of American Formation Group. The bird beds are new to the fossil collection. This is the best way to preserve the quality of the products. 50 pieces are selected according to the industry. The results of the thin film analysis and the composition of the plume group were reported as Xenoxylon ariwaense Yamazaki et Tsunada's life plan. The content of this paper is related to writing, and the preparation of the submission is now in progress. In preparation for writing this paper, the author of this paper will try to find out the reasons for this.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
岐阜県高山市荘川地域における下部白亜系手取層群赤岩亜層群より産出した植物化石群集
岐阜县高山市庄川地区下白垩统手取群赤岩亚群的植物化石组合。
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Röler;R. and 32 authors Including Terada;K.;酒井祐輔・寺田和雄・松岡淳
- 通讯作者:酒井祐輔・寺田和雄・松岡淳
Which name(s) should be used for Araucaria-like fossil wood?— Results of a poll
- DOI:10.12705/631.7
- 发表时间:2014-02
- 期刊:
- 影响因子:3.4
- 作者:M. Philippe;S. McLoughlin;J. Sakala;G. Zijlstra
- 通讯作者:M. Philippe;S. McLoughlin;J. Sakala;G. Zijlstra
First report of fossil wood from the Upper Cretaceous Izumi Group in Awaji Island, Japan
日本淡路岛上白垩统和泉群的木化石首次报道
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Atsushi Funatsuki;Kenji Shiota;Masaki Takaoka;Yusuke Tamenori;西田綾子;毛利春治;毛利春治;毛利春治;澤田晴雄・辻和明・辻良子・小林徹行・井上広喜・鴨田重裕;澤田晴雄・辻和明・辻良子・小林徹行・井上広喜・鴨田重裕;Terada K. and Handa K.
- 通讯作者:Terada K. and Handa K.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
寺田 和雄其他文献
南米パタゴニアの第三紀植物化石からみた気候と植生の変遷
从南美洲巴塔哥尼亚第三纪植物化石中看到的气候和植被变化
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Terada;K.;西田 治文;寺田 和雄 - 通讯作者:
寺田 和雄
公開シンポジウム「新生代の地球環境変遷と地域フロラの分化プロセス」
“新生代全球环境变化与区域植物区系分化过程”公开研讨会
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Terada;K.;西田 治文;寺田 和雄;西田治文;西田治文;西田 治文;西田 治文 - 通讯作者:
西田 治文
鉱化植物化石から植物の進化を探る
从矿化植物化石探索植物进化
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Terada;K.;西田 治文;寺田 和雄;西田治文;西田治文;西田 治文 - 通讯作者:
西田 治文
寺田 和雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}