水中衝撃波を用いた沖縄の植物を原料とした活性炭の製造
利用水下冲击波从冲绳工厂生产活性炭
基本信息
- 批准号:26925020
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
沖縄に植生する未利用植物であるアダンの実を原料とし、本校で研究されている水中衝撃波技術を利用した新しい活性炭の製造方法を試みた。アダンの実を電気炉により炭化温度を700℃から950℃、炭化温度保持時間を15分、20分と変え、炭化温度までの昇温速度は20℃/分の一定で炭化実験を行った。炭化の際は、酸素による燃焼を防ぐため電気炉内に窒素を1ℓ/minで1時間流し、炉内を窒素置換後に昇温を開始した。活性炭の1g当たりの表面積である比表面積は800㎡/g以上と言われており、市販の活性炭は1000㎡/g以上であり、本研究の評価は自動比表面積測定装置Gemini Vを用いて比表面積を測定して行った。保持時間15分では、炭化温度を700、750、800、900℃と上げると比表面積も増加し、900と950℃はほぼ同じ値であった。保持時間20分では、炭化温度750℃が最大となり、炭化温度が上がると比表面積は減少した。一般に、炭化温度を上げると原料の不純物が減少し比表面積が増えると言われているが、保持時間が長くなると灰化が進むと考えられる。このことより、炭化温度と保持時間の最適値があると考えられる。炭化温度によりアダン実の炭化物の比表面積は、約100~250㎡/gとなったが、水中衝撃波処理を20回行った炭化物は約140~500㎡/gであり、水中衝撃波処理により最大50%程度の比表面積の増加がみられた。しかしながら、活性炭の比表面積には至らなかったため、温度800℃、保持時間30分、水量6.7g/hの条件で、水蒸気による賦活処理を行った。比表面積は250㎡/gから810㎡/gとなり、活性炭を製造することができた。活性炭の原料として、台風などで倒木となったバナナ幹の炭化実験を、炭化温度950℃、保持時間15分、昇温速度は20℃/分で行い、比表面積はアダン実と同程度の250㎡/gであった。活性炭の原料としてアダン実やバナナ幹など、繊維質の多い植物は活性炭の原料としての可能性があることを示す事ができた。
The raw materials for the production of activated carbon from plants are studied in this paper, and the new production method of activated carbon is tried. The charring temperature is 700℃ to 950℃, the charring temperature holding time is 15 minutes to 20 minutes, the charring temperature is 20℃/minute, and the charring temperature is constant. During carbonization, the combustion of the acid element is prevented, and the temperature in the furnace is increased after the element in the furnace is replaced by 1/min The surface area of activated carbon is more than 800㎡/g, and the specific surface area of activated carbon is more than 1000㎡/g. The evaluation of this study is to measure the specific surface area of activated carbon with Gemini V automatic specific surface area measurement device. Holding time: 15 minutes, carbonization temperature: 700 ℃, 750 ℃, 800 ℃, 900℃, specific surface area: 900 ℃, 950℃. Holding time 20 minutes, carbonization temperature 750℃ maximum, carbonization temperature high, specific surface area decreased Generally speaking, the charring temperature increases, the impurity content of raw materials decreases, the specific surface area increases, and the holding time increases. The optimum value of carbonization temperature and holding time is determined. The charring temperature is about 100~250㎡/g, the charring temperature is about 20 cycles, the charring temperature is about 140~500㎡/g, the charring temperature is about 20 cycles, the charring temperature is about 20 cycles, the charring temperature is about 20 cycles, and the charring temperature is about 20 cycles. Activated carbon specific surface area, temperature 800℃, holding time 30 minutes, water volume 6.7 g/h conditions, water steam activation treatment. Specific surface area 250㎡/g 810㎡/g, activated carbon Activated carbon raw material, typhoon, fall wood, dry carbonization, carbonization temperature 950℃, holding time 15 minutes, heating rate 20℃/min, specific surface area of the same degree of 250㎡/g. Activated carbon raw materials, such as dry matter, vitamin and plant activated carbon raw materials, the possibility of this kind of thing.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
沖縄の植物を原料とした活性炭の製造
以冲绳植物为原料制造活性炭
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawaguchi M;Tomita K;Sano K;Kaneko T.;阿久津雅子;米道学;屋良朝康;屋良朝康
- 通讯作者:屋良朝康
アダンの実からの活性炭製造
利用露兜树果实生产活性炭
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kawaguchi M;Tomita K;Sano K;Kaneko T.;阿久津雅子;米道学;屋良朝康
- 通讯作者:屋良朝康
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
屋良 朝康其他文献
小型焼却炉からの熱電モジュールによる廃熱回収に関する研究
利用热电模块回收小型焚烧炉余热的研究
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
奈良大作;池田稔;藤原 渉;太田 優輝;屋良 朝康 - 通讯作者:
屋良 朝康
安価で簡便なモバイル端末の立体化
便宜又简单的三维移动终端
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tomoyuki Araya;Kazuo Kasahara;Shingo Nishikawa;Hideharu Kimura;Takashi Sone;Hideo Nagae;Yoshio Ikehata;Isamu Nagano;Masaki Fujimura;屋良 朝康;上杉一秀;屋良 朝康;一条 洋和;稲守 栄;稲守 栄;齊藤 作義;桟敷 剛;桟敷 剛;中村 淳也 - 通讯作者:
中村 淳也
QEを用いたバッチ式化学プラント制御系の適用限界の評価とその活用について
QE间歇式化工厂控制系统应用范围评估及应用
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tomoyuki Araya;Kazuo Kasahara;Shingo Nishikawa;Hideharu Kimura;Takashi Sone;Hideo Nagae;Yoshio Ikehata;Isamu Nagano;Masaki Fujimura;屋良 朝康;上杉一秀;屋良 朝康;一条 洋和;稲守 栄;稲守 栄;齊藤 作義;桟敷 剛;桟敷 剛;中村 淳也;外山貴子;佐藤 敏之;永渕 一成;星 勝徳;東畠 三洋;東畠 三洋;Manabu Okawa;Manabu Okawa;菊池 裕人;松本 香;松本 香;加藤 康弘;加藤 康弘;高塚佳代子 山場久昭 岡崎直宣 冨田重幸;高塚佳代子 山口一也 山場久昭 岡崎直宣 冨田重幸;高塚佳代子 冨田重幸;高森千尋 高塚佳代子 山場久昭 岡崎直宣 冨田重幸 - 通讯作者:
高森千尋 高塚佳代子 山場久昭 岡崎直宣 冨田重幸
レリーフフォト法を応用した木簡文字鮮明化の研究
浮雕照相法辨认木碑文字的研究
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tomoyuki Araya;Kazuo Kasahara;Shingo Nishikawa;Hideharu Kimura;Takashi Sone;Hideo Nagae;Yoshio Ikehata;Isamu Nagano;Masaki Fujimura;屋良 朝康;上杉一秀;屋良 朝康;一条 洋和;稲守 栄;稲守 栄;齊藤 作義;桟敷 剛;桟敷 剛;中村 淳也;外山貴子;佐藤 敏之;永渕 一成;星 勝徳;東畠 三洋;東畠 三洋;Manabu Okawa;Manabu Okawa;菊池 裕人;松本 香;松本 香;加藤 康弘;加藤 康弘;高塚佳代子 山場久昭 岡崎直宣 冨田重幸;高塚佳代子 山口一也 山場久昭 岡崎直宣 冨田重幸;高塚佳代子 冨田重幸;高森千尋 高塚佳代子 山場久昭 岡崎直宣 冨田重幸;中島孝則;呉 博;多谷 邦彦;高橋 毅;齋藤 航;中村一郎 - 通讯作者:
中村一郎
屋良 朝康的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('屋良 朝康', 18)}}的其他基金
小型焼却炉からの廃熱回収に関する研究
小型焚烧炉余热回收研究
- 批准号:
25917030 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists