地震発生直後の緊急災害情報システムの適用に関する研究
地震发生后应急灾害信息系统应用研究
基本信息
- 批准号:08780435
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
阪神大震災では、情報の欠如あるいは無規格な情報の流通が連鎖的に2次的・3次的な問題を引き起こし、その集合が複合化・長期化した。そこで本研究では、災害情報の流通・管理についての体系的な研究の第一歩として、建物の被災情報ならびに人的被害情報の流通・管理の問題について検討を行った。解析対象地域として西宮市を選び、阪神・淡路大震災で得られたデータを基に解析をおこなった。阪神・淡路大震災における対応事例の解析から、被災情報の流通・管理には、1)羅災台帳の数値化、2)地理情報システムの導入、3)日常業務にも利用できるデータベースの構築、4)災害情報システムへの組み込み、などの機能が必要であることが明らかになった。羅災台帳の数値化に関しては、阪神・淡路大震災における西宮市の建物羅災証明に基づいて、コンピュータ上で建物被災データベースを構築した。この建物被災データベースは、地理情報システムを用いて構築され、被災状況が色分けてされて表示可能となった。これによって、空間的に分布する建物被災状況が一目で把握でき、台帳の修正、ガレキの処理、建物解体などにも有効であることが明らかになった。さらにこのデータベースは課税台帳を基本とし、その台帳に被災関連の項目を追加するだけで建物被災台帳データベースとして利用できるように設計されているために、平時からデータの更新等も容易である。つぎに、阪神・淡路大震災における西宮市の人的被害の状況をこのデータベースに取り込み、データの充実を計った。さらにこのデータベースを用いて、人的被害状況を町丁目別に集計し、建物全壊率と死亡者の関係を明らかにした。今後、地震動推定および建物被害推定法の開発により、死者数の推定ならびに空間分布が推定可能となり地域防災計画策定等に大きく寄与できると考えられる。
Hanshin earthquake disaster, information shortage, information circulation, chain, secondary, tertiary problems, complex, long-term This study is the first step in the study of the circulation and management of disaster information. The circulation and management of disaster information of buildings and victims are discussed. Analysis of the earthquake in Nishimiya City, Hanshin and Tamil Islands Analysis of disaster response cases, circulation and management of disaster-affected information, 1) Numeralization of disaster accounts, 2) Introduction of geographic information systems, 3) Construction of disaster systems for daily business use, 4) Organization of disaster information systems, and necessary functions. The number of disaster accounts related to the Hanshin/Tamil earthquake disaster in Nishinomiya City is based on the number of disasters in the city, and the number of disasters in the city is based on the number of disasters in the city The building disaster situation, geographic information system, construction, disaster situation, color analysis and possible. The damage status of the building is determined by the spatial distribution, the correction of the account, the treatment of the building, and the disintegration of the building. This is the first time that a disaster has occurred in a building, and it is easy to design and update a disaster account in normal times.つぎに、坂神·淡路大震灾における西宫市の人的被害の状况をこのデータベースに取り込み、データの充実を计った。In the meantime, the relationship between the death rate and the death rate is clear. In the future, the development of ground vibration estimation and building damage estimation method, the estimation of the number of dead, the estimation of spatial distribution, the planning of regional disaster prevention, etc.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Satoshi Tanaka,et al.: "Human Casualties Estimation Due to The Greate Hanshin-Awaji Earthquake Diseater" Proc.of 5th US-Japan Warkshop on Urban Earthquake Hatard Roluction. (1997)
田中聪等人:《阪神淡路大地震造成的人员伤亡估计》第五届美日城市地震灾害研讨会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 聡其他文献
太平洋赤道域におけるミクロネシア地震観測アレーの構築
赤道太平洋地区密克罗尼西亚地震观测台建设
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石原 靖;田中 聡;末次 大輔;大林 政行;利根川 貴志 - 通讯作者:
利根川 貴志
情報推薦のための Twitter ユーザの性格分析手法
Twitter用户个性分析方法进行信息推荐
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 聡;松本 和幸;吉田 稔;北 研二 - 通讯作者:
北 研二
マウス発生過程におけるImportin13の役割について
Importin13 在小鼠发育中的作用
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山口 泰華;Patrick Tam;田中 聡 - 通讯作者:
田中 聡
iPS細胞を使った軟骨疾患研究の新展開
利用 iPS 细胞研究软骨疾病的新进展
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山 由紀;清沢 研吉;吉山 勇樹;石田 高志;田中 聡;川真田 樹人;妻木範行 - 通讯作者:
妻木範行
日治初期臺灣教育政策的形成與書房義塾-以書房義塾教科書之制定過程為中心-
日本书房学院初期台湾教育政策的形成 - 聚焦书房学院教科书的制定过程 -
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
FUKUTOME Kunihiro;NAKABAYASHI Itsuki;田中 聡;大浜 郁子 - 通讯作者:
大浜 郁子
田中 聡的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 聡', 18)}}的其他基金
民族政治とクライエンテリズム:旧ユーゴ諸国における民族政党の支持基盤と産業構造
民族政治与庇护主义:支持前南斯拉夫国家民族政党的基础和产业结构
- 批准号:
24K16303 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
切開された骨格筋の炎症・再生・修復に対する局所麻酔薬浸潤の影響と鎮痛機序
局麻药浸润对解剖骨骼肌炎症、再生、修复的影响及镇痛机制
- 批准号:
23K08357 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
京都における地域住民の歴史意識変容に関する研究
京都当地居民历史意识变迁研究
- 批准号:
22K00904 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エスノナショナリズムの経済的起源ーボスニアの民族主義とパトロネージ政治
民族民族主义的经济起源:波斯尼亚民族主义和庇护政治
- 批准号:
22K20113 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
機械学習に適した損傷分類ルールの構築と建物被災度評価の自動化手法の開発
构建适合机器学习的损坏分类规则并开发建筑物损坏评估的自动化方法
- 批准号:
21H01579 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
権力分有下のパトロネージ政治:紛争後ボスニアにおける民族政党支持の構造
权力分享下的庇护政治:冲突后波斯尼亚少数民族政党的支持结构
- 批准号:
20J11912 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Studies on the Importin13 function in mouse meiotic division
Importin13在小鼠减数分裂中的功能研究
- 批准号:
20K07254 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
To elucidate mechanisms of anorexia nervosa and avoindant/restrictive food intake disorder for novel therapy
阐明神经性厌食症和避免/限制性食物摄入障碍的机制以进行新疗法
- 批准号:
20K07942 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
形状記憶バイオプラスチックを使用した矯正治療への基礎研究
形状记忆生物塑料正畸治疗的基础研究
- 批准号:
21792049 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
マウス生殖細胞の運命決定を制御する細胞外環境
细胞外环境控制小鼠生殖细胞的命运决定
- 批准号:
20057021 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas