対集団差別における自動的成分の測定指標の開発とその妥当性に関する研究

群体歧视自动成分测量指标的开发及其有效性研究

基本信息

  • 批准号:
    09710110
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

初年度は「色グラデーション帯」尺度の作成、及びスクリーン投影による呈示法確立のための予備的作業を試みた。萌芽的な集団間関係を実験室内で実現する方法に最小条件集団状況と呼ばれるものがあるが、この予備作業ではそれに準じた集団実験状況において被験者二十数名の参加を得て問題が検討された。購入したプロジェクター(EPSON ELP-3500)を屋内の通常の教室で点灯の上呈示したのでは十分な呈示が得られないことが分かったため、黒色カーテンを閉めた上で一部点灯し、明るさ最大、コントラストその他は中の設定で、スクリーン面から5.5m、床面から1.25mの位置より刺激を呈示した。刺激はラップトップパソコンのスライド呈示用ソフトで色相・光度等を数値統制したものを作成し、それをプロジェクターに接続してスクリーンに呈示した。被験者はプロジェクター本体とスクリーンの間に着席し、刺激に関する一連の評定を行った。じゃんけんを用いた集団分け操作の後、被験者は3種の教示((1)分割比率の美しさ、(2)集団イメージ、(3)色強調)のもとで、(1)白色帝、(2)赤のグラデーション帯、(3)赤と青が両端にあり中間が白色となったグラデーション帯、の3種の刺激に対して判断をおこなった。全て被験者内要因計画を用いた。教示(3)の下で回答のバラツキが相対的に大きく、また特に教示(2)と(3)の下で所属集団による判断の差がみられるなど、興味深いデータが得られた。次年度は初年度に作成した実験刺激を用いて、実際に最小条件集団状況での集団間における評価・行動に加えて、対集団差別における自動的成分の測定をおこなった。通常の最小条件集団実験のなかに、色グラデーション帯による集団間分化の測定を組み込み、さらに自動的成分の検出に有効と考えられる「注意の撹乱」操作のあるなしを実験計画に盛り込んだ。統制条件と実験条件それぞれに二十名ずつの被験者の参加を得た。結果の詳細は学会などで発表される予定である。
In the beginning of the year, the preparation of the scale of "color spectrum" and the preparation of the projection method were tested. The relationship between the two groups is discussed in the paper. The purchase price of the EPSON ELP-3500 is the highest in the classroom, the highest in the room, the lowest in the room, the highest in the room, the highest in the room, the lowest in the room, the highest in the room, the lowest in the room, the highest in the room, Stimulation of color, hue, luminosity, etc. is controlled by the number of colors, etc. The subjects were evaluated for the presence and stimulation of the substance. After the operation of the group division, the receiver has three kinds of instructions ((1) the beauty of the division ratio,(2) the group selection,(3) the color emphasis),(1) the white color,(2) the red color,(3) the red color, the green color, the middle color, and the three kinds of stimuli. All of them are used according to the plan. The difference between the judgment of the group to which the instruction (3) belongs and the judgment of the group to which the instruction (2) belongs is greater than the difference between the judgment of the group to which the instruction (3) belongs and the judgment of the group to which the instruction (3) belongs. The next year, the first year, the second year, the third year, the fourth year, the fourth year, the fourth Generally, the minimum condition set is set in the "attention and disturbance" operation, and the color difference is set in the "attention and disturbance" operation. Control conditions and conditions include twenty participants. The results are detailed in the table below.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

柿本 敏克其他文献

集団極化現象と模擬社会ゲームにおけるコンフリクト
模拟社交游戏中的群体极化现象与冲突
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有馬 淑子;柿本 敏克;T.Kakimoto;有馬 淑子;有馬 淑子
  • 通讯作者:
    有馬 淑子
電子コミュニケーションと集団間関係、および状況のリアリティについて
关于电子通信、群体间关系和情境现实。
Internet-communication of inter-group relation and social reality
群体间关系与社会现实的网络交流
協同想起による虚記憶の再生と態度変化
通过协作回忆重播错误记忆和态度变化
仮想世界ゲームにおけるリアリティ
虚拟世界游戏中的现实

柿本 敏克的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('柿本 敏克', 18)}}的其他基金

「持続可能な開発」規範の形成過程の解明-仮想世界ゲーム電子版を用いた研究展開-
阐释“可持续发展”规范的形成过程——虚拟世界游戏电子版的研究开发——
  • 批准号:
    23K25727
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Explaining the norm formation process of "sustainable development" : research projects using cSIMINSOC games
解释“可持续发展”的规范形成过程:使用cSIMINSOC游戏的研究项目
  • 批准号:
    23H01030
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了