大学入試問題に対するRule Space Modelを用いた認知論的内容分析

使用规则空间模型对高考题进行认识论内容分析

基本信息

  • 批准号:
    09710117
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1. Rule Space ModelRule Space Model(RSM:近年,Rule Space Methodologyと呼ばれることが多い)の応用研究は,主に子どもの学習診断を目的として行われている。しかしながら,RSMはテストそれ自体の妥当性を定量的に検討する方法としても利用できる可能性がある。本研究は,大学入試問題の内容的妥当性の分析を目的として、RSMを応用することが可能かどうかを確認するための基礎研究である。本研究では素材を「日本語語彙理解力テスト」に求め,RSMを適用してテストの妥当性の検討を行った。2. 日本語語彙理解テストに関する検討結果昨年度作成したattributesおよびincidence matrixを用いて語彙の学習プロセスに関するダイアグラム(knowledge tree)を作成し,その内容を検討した。その結果,「R:同じ音の語」を持つ選択肢間の区別、といった非本質的なattributeを習得しても成績はさほど伸びないが、「A:日常見聞せず」というほど難しい語彙を習得することによって、成績が向上することが確認された。結果として素材として用いた日本語彙テストの妥当性が確認され、他の分野のテストにも応用可能であることが示唆された。3. 研究成果の発表'98 Anoual Meeting of Psychcmetric Society,平成10年度教育心理学会総会で研究成果の発表を行った。
1. Rule Space ModelRule Space Model(RSM: In recent years,Rule Space Methodology has been used for research purposes. RSM is a quantitative study of the appropriateness of its own methods and the possibility of its use. The purpose of this study is to analyze the appropriateness of the content of the university entrance examination, to confirm the possibility of RSM application, and to conduct basic research. This study aims to explore the appropriateness of Japanese vocabulary comprehension and its application. 2. Japanese word understanding related to the search results last year to create attributes and incident matrix to use the word learning related to the search results (knowledge tree) to create, and the content of the search As a result,"R: same sound and language" holds the distinction between the selected limbs, and the non-essential attribute is acquired. The result is extended."A: daily knowledge" is acquired. The result is confirmed. As a result, the appropriateness of Japanese words and expressions was confirmed, and the possibility of their use was demonstrated. 3. '98 Anoual Meeting of Psychcmetric Society, Heisei 10th Annual Conference of Educational Psychology

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
平直樹・スコット寿美・笠居昌弘: "Rule Space Methodologyによる日本語語彙理解力の診断" 日本教育心理学会第40回総会発表論文集. 345 (1998)
Naoki Taira、Toshimi Scott 和 Masahiro Kasai:“使用规则空间方法进行日语词汇理解诊断”日本教育心理学会第 40 届大会论文集 345(1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
平直樹・スコット寿美・笠居昌弘: "Rule Space Methodologyによる日本語語彙理解テストの分析" 日本教育心理学会第39会総会発表論文集. 356 (1997)
Naoki Taira、Toshimi Scott 和 Masahiro Kasai:“使用规则空间方法分析日语词汇理解测试”日本教育心理学会第 39 届大会论文集 356(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

平 直樹其他文献

平 直樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('平 直樹', 18)}}的其他基金

学力の多様化に関わる認知論的問題評価-大学入試データの解答過程の分析-
学术能力多元化相关认识论问题评价-高考数据答题过程分析-
  • 批准号:
    07710125
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
言語能力に優れた児童生徒の発見と指導のための評価法の研究
发现和培养优秀语言能力学生的评价方法研究
  • 批准号:
    05780178
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了