盲聾二重障害児の教育担当者の現職教育マルチメディア教材の開発

盲聋双残儿童在职教育多媒体教材开发

基本信息

  • 批准号:
    09710220
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、盲聾二重障害児の教育に直接携わる指導担当者の現職教育に利用出来うる、盲聾児のコミュニケーション形成を主題とするマルチメディア教材を開発することを目的としている。これまで、国外ではビデオ資料が作成されている他カリキュラム等も考案されているが、教育システムの違いからこれらを直ちに我が国で利用することは難しく、現職教育に適当な資料や教材とはいいがたい。そこで筆者が直接関与している実践例および我が国での実践例のうち、利用可能な映像データおよび資料を集め、これらを主にコミュニケーションの視点から整理・編集して教材化することをすすめた。実際の内容としては、筆者が直接関係している国立特殊教育総合研究所での教育相談における教育実践において記録された映像資料、記録資料と、協力者から提供を受けた映像資料(ビデオテープ、写真)さらに子育ての実体験に基づく話題提供も映像資料として収集した。教材の全体のスクリプトの構成にあたって、国立特殊教育総合研究所で刊行した「目と耳の両方が不自由な子どもと係わるために」の内容と関連性をもたせるようにし、映像内容と冊子内容とは相互に補強しあう関係にあるように構成編集した。研究の最終年度にはスクリプトに関する検討を終え、収集された内容のうち被写体となっている事例の保護者からの許可を得て全体を編集しなおし、試作版を作成して現職教員の協力者に視聴してもらい意見を出してもらった。具体的場面の指導解説が映像とともになされることに対して「わかりやすい」 「実際の指導へのヒントになる」等の意見が出されたが、なおいくつかの部分に関する修正の必要性や、現職教育教材として盛り込むべき内容の追加等が指摘され、現在編集を続行している。今後の課題としては内容の精選を進めることと共に、CD-ROM化して利用の便を図ることなどが考えられる。
The purpose of this research is to use it directly in the current education of guidance leaders in the education of children with dual blindness and deafness, and to develop a comprehensive educational material with the theme of the formation of children with blindness and deafness. This is the first time that the Chinese government has made a decision on the use of foreign education materials in China. The author of this article is directly related to the implementation of practical examples in China, and the use of possible images and data sets, and the main points of view for the compilation of teaching materials. The content of this paper is directly related to the educational practice of the National Institute of Special Education, which provides image data, record data, and collaborators. The content and relevance of the textbook published by the National Institute of Special Education are mutually reinforcing. The final year of the study is to review and collect the content of the article and to approve the case of the author. Comments on specific guidance explanations, such as images and comments on "practical guidance" and "practical guidance", etc., were made, such as the necessity of revision, the addition of current education materials and the current compilation. Future issues include the selection of content, the development of CD-ROM, and the utilization of CD-ROM.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
菅井裕行 土谷良己: "目と耳の両方が不自由な子どもと係わりあうために-コミュニケーション・遊び・生活をめぐって:父母と教師のみなさんへ-" 国立特殊教育総合研究所 重複障害教育研究部, 54 (1998)
Hiroyuki Sugai 和 Yoshimi Tsuchiya:“与视力和听力受损的儿童互动 - 关于沟通、游戏和日常生活:致家长和教师 -” 国立特殊教育研究所,多重障碍教育研究部,54 (1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
土谷良巳, 菅井裕行: "盲ろう二重障害における初期的なひととの係わり合い-相互的「やりとり」としての対話に至る経緯について-" 国立特殊教育総合研究所研究紀要. 第25巻. 83-97 (1998)
Yoshimi Tsuchiya、Hiroyuki Sugai:“聋盲和双重残疾患者的初始人际互动 - 关于作为相互“交换”的对话过程 -”国家特殊教育研究所公告,第 25 卷 83-97(1998 年) )
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
土谷良己・菅井裕行: "盲ろう二重障害における初期的なひととの係わり合い-相互的「やりとり」としての対話に至る経緯について-" 国立特殊教育総合研究所研究紀要. 第25巻. 83-97 (1998)
Yoshimi Tsuchiya 和 Hiroyuki Sugai:“与聋哑和双重残疾患者的初始互动 - 关于作为相互“交流”的对话过程 -”国立特殊教育研究所通报,第 25 卷 83-97( 1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
菅井裕行: "「分かりあう」過程としての学習(印刷中)" 重度・重複障害児の事例研究(第22集). (1999)
Hiroyuki Sugai:“学习是相互理解的过程(出版中)”严重和多重残疾儿童的案例研究(第 22 卷)(1999 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
菅井裕行 土谷良己: "視覚聴覚二重障害事例における点字信号系活動の形成・促進に関する学習" 国立特殊教育総合研究所研究紀要. 第26巻. 85-96 (1999)
Hiroyuki Sugai 和 Yoshimi Tsuchiya:“了解双重视觉和听觉障碍情况下盲文信号系统活动的形成和促进”国立特殊教育研究所公告,第 26 卷 85-96(1999 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菅井 裕行其他文献

菅井 裕行的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了