光によるサブミリ波レーザーの発振制御に関する研究
亚毫米波激光器光振荡控制研究
基本信息
- 批准号:09750066
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
半導体基板にそのバンドギャップエネルギー以上のフォトンエネルギーを持った光(励起光)を照射し,自由キャリア(正孔・電子対)を発生させることによって,サブミリ波帯電磁波に対する基板の複素屈折率を変化させることができる(自由キャリア分散)。この複素屈折率の変化量は光照射により生成された自由キャリア密度により決定されるため,光によりサブミリ波帯電磁波の反射,透過特性を随意に制御することが可能である。近年,この先照射半導体基板によるサブミリ波変調法の原理検証実験が行なわれ,本方法はサブミリ波帯における有効な信号処理技術として注目されている。本研究ではこの光照射半導体基板をサブミリ波ガスレーザーの共振器に適用することにより,光によるサブミリ波レーザーの発振制御,具体的には従来不可能とされていたサブミリ波レーザーのQスイッチ動作を実験的に確認すること、さらにQスイッチ動作の確認後,レーザー共振器系の最適化、実験と理論との詳細な照合を計ることを目的としている。本年度の成果は以下の通りである。サブミリ波レーザーのガス媒質としてCH_2F_2、自由キャリアの励起光源すなわち反射率の制御光として波長1.06μmのパルス発振Nd:YAGレーザーを用い,サブミリ波レーザーのQスイッチ動作を実験的に確認することに成功した。現在までにCW出力の約2倍のピーク出力を持つサブミリ波パルスを得ている。現在,光照射半導体基板の構造の改良,レーザー共振器系の最適化を終了し,更なる高出力Qスイッチパルスを得るための実験を進めている段階である。本改良,最適化により,CW出力の約500倍のピーク出力,2W程度のサブミリ波パルスが得られる予定である。
The semiconductor substrate is irradiated with continuous light (excitation light), and free light (positive hole and electron pair) is generated. The refractive index of the substrate is changed by electromagnetic wave in the free light band. The amount of change in the refractive index of the compound is determined by the light irradiation, the free light density, the reflection of the light wave band electromagnetic wave, and the transmission characteristics. In recent years, the principle of the method of first irradiating semiconductor substrates has been verified, and the method of first irradiating semiconductor substrates has attracted attention from signal processing technology. In this study, the application of the laser beam to the resonator of the semiconductor substrate is discussed, and the vibration control of the laser beam is carried out. The specific purpose is to optimize the resonator system after confirming the operation of the laser beam and the operation of the laser beam. The results of this year are as follows: The wavelength of Nd:YAG laser is 1.06μ m. The wavelength of Nd:YAG laser is 1.06μm. The wavelength of Nd:YAG laser is 1.06μm. The CW output is now about twice as high as the power output. Now, the structure of the light-irradiated semiconductor substrate is improved, and the optimization of the resonator system is completed, and the high-output power Q is obtained. This improvement is optimized for CW output of about 500 times the output of 2W.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
T.Nose, S.Sato, K.Mizuno, J.Bae and T.Nozokido: "Refractive index of nematic liquid crystals in the submillimeter wave region" Applied Optics. Vol.36,No.25. 6383-6387 (1997)
T.Nose、S.Sato、K.Mizuno、J.Bae 和 T.Nozokido:“亚毫米波区域向列液晶的折射率”应用光学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
南出泰亜、莅戸立夫、〓鐘石、水野皓司: "光照射半導体基板を用いたQスイッチサブミリ波パルスの発生" 電子情報通信学会技術研究報告. MW98-89. 7-12 (1998)
Yasua Minamide、Tatsuo Kanto、Kaneishi 和 Koji Mizuno:“使用光照射的半导体基板生成 Q 开关亚毫米波脉冲”IEICE 技术研究报告 MW98-89 (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
莅戸立夫、南出泰亜、水野皓司: "光照射半導体基板を用いたサブミリ波変調法" 電子情報通信学会C-I論文誌. Vol.J80,No.6. 259-266 (1997)
Tatsuo Kanto、Yasua Minamide、Koji Mizuno:“使用光照射半导体衬底的亚毫米波调制方法”IEICE C-I Transactions Vol.J80,第 6 期(1997 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
莅戸 立夫其他文献
莅戸 立夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('莅戸 立夫', 18)}}的其他基金
ミリ波ナノスコピーの開拓
毫米波纳米显微镜的先驱
- 批准号:
24K00941 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
サブミリ波帯スペクトロスコピック・イメージングに関する基礎的検討
亚毫米波段光谱成像基础研究
- 批准号:
08750409 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
テラヘルツ波技術を用いたトポロジカル物質の光電変換機能の開拓
利用太赫兹波技术开发拓扑材料的光电转换功能
- 批准号:
23K26157 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
テラヘルツ波で駆動する半導体及び遷移金属のスピン流の時空間分解観測と精密測定
太赫兹波驱动的半导体和过渡金属自旋电流的时空分辨观测和精确测量
- 批准号:
24KJ0572 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
テラヘルツ波を用いた甲状腺腫瘍に対する革新的診断技術の確立
建立利用太赫兹波的甲状腺肿瘤创新诊断技术
- 批准号:
24K12672 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スピン流からのテラヘルツ波放射を利用した渦電流探傷法の研究開発
自旋流太赫兹波辐射涡流探伤方法的研究与开发
- 批准号:
23K20959 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
テラヘルツ波帯軌道角運動量分光法の確立とその応用
太赫兹波段轨道角动量谱的建立及其应用
- 批准号:
23K23248 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
氷衛星地表面・大気の放射伝搬理解のためのテラヘルツ波物性測定及びアルゴリズム開発
太赫兹波物理特性测量和算法开发,用于了解冰卫星表面和大气中的辐射传播
- 批准号:
24K17117 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
口腔内で使用可能なテラヘルツ波を応用したう蝕診断装置の開発
开发可在口腔中使用的太赫兹波龋齿诊断装置
- 批准号:
24K15729 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
テラヘルツ波帯移動体通信の実現に向けた広角ビーム走査レンズアンテナの開発
实现太赫兹波段移动通信的广角波束扫描透镜天线研制
- 批准号:
24K17274 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
高温超伝導体アレイ素子を用いたミリワット級テラヘルツ波発生技術の確立
利用高温超导阵列元件建立毫瓦级太赫兹波发生技术
- 批准号:
23K26512 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
メタ液晶が切り拓くテラヘルツ波の高速時空間変調技術
超液晶首创太赫兹波高速时空调制技术
- 批准号:
23K22813 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)