その場反転プラウの製作と圃場実験

原位翻转犁制作及田间试验

基本信息

  • 批准号:
    09760231
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、土壌の側方移動を伴わないプラウを、実用に近いレベルで開発することであった。前年度に確立した理論を用い、プラウの構成要素を刃板・斜めコールタ・主副発土板とし、それらの形状を決定したうえで、模型および実機サイズのその場反転プラウを試作した。今年度はとくに耕うん可能な土壌および走行条件の記述に重点をおいた。まず、模型について土壌条件を変化させ、各要素に作用する力・土壌移動量をもとめた。土壌の状態はコーンないしは平板貫入・せん断環で定量化した。提示した構造では、乾燥固体・湿潤塑性体・乾燥粉体のいずれの条件においても大略その場反転が可能で、作用力は上記順に大きくなった。土壌の側方移動は左右入れ替わるためにほとんどなく、進行方向への土壌移動量は湿潤塑性体が最小、乾燥粉体が最大であった。乾燥固体は土壌が一定長さの土塊に分断されていくので、やや不安定に見えたが詰まることなくその場反転を達成した。とくに斜めコールタの効果が大きいことがわかった。実機サイズの場合、上記結果からほとんどの条件でその場反転は可能だが、土壌の挙動は、相以則を考慮した土壌強度に応じて異なると予想して実験に取りかかった。寸法は模型のほぼ2倍とした。湿潤塑性体と乾燥粉体の中間の性質を持つ砂壌土の圃場で予備実験を行ったところ、模型と同様に完全なその場反転を確認できた。しかし、圃場実験においては偶発的な力が度々作用し、フレームの損傷事故を繰り返したため予定に遅れが生じ、上記詳細項目については現在計測実験継続中である。なお本研究遂行中に、当初予想していなかった方向への展開が見えてきた。すなわち走行速度を引き上げることによって構成要素を大幅に減らす可能性を見いだし、現在理論を展開して試作機を設計中である。
The purpose of this study is to develop the lateral movement of soil and to use it in practice. In the past year, the theory was established, and the constituent elements of the model were determined. This year's report is focused on the following topics: In the model, the force and the amount of soil movement are changed. The state of soil is quantified by plate penetration. It is suggested that the structure, dry solid, wet plastic, dry powder and other conditions may be affected by the field reaction, and the force may be affected by the upward movement. The lateral movement of soil is the smallest in wet plastic body and the largest in dry powder. Dry solids are separated from soil for a certain length and are unstable. The result of this is a big one. In the case of machine failure, the above results are recorded, and the field reaction is possible, and the soil movement is considered. Inch method and model are 2 times higher. The properties of wet plastic and dry powder are determined by the field preparation of sand and soil. In addition to the above detailed items, the damage accident occurred due to the impact of the force on the field, and the current measurement was carried out. This study was carried out in the middle of the year, and the direction of the original plan was developed. The speed of travel is greatly reduced, and the probability of the component is greatly reduced. The theory is developed and the design of the test machine is improved.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
庄司浩一, 川村恒夫, 保田快: "ねん転型その場反転プラウの研究 -従来のねん転型プラウとの比較実験と発土板抵抗について-" 農業機械学会関西支部報. 82号. 2-3 (1997)
Koichi Shoji、Tsuneo Kawamura、Yasushi Yasuda:“翻滚式原位翻转犁的研究 - 与传统翻滚式犁和土板阻力的比较实验 -”日本学会关西分会通报农业机械学报,第82期,2-3(1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
SHOJI,K.: "ASAE Paper No.971097 1997 10" American Sosiety of Agricultural Engineers,St.Joseph,MI,USA., 11 (1997)
SHOJI,K.:“ASAE Paper No.971097 1997 10”美国农业工程师学会,美国密歇根州圣约瑟夫,11 (1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
庄司 浩一: "土壌強度とその場反転プラウ模型の性能" 農業機械学会関西支部報. 85. 9-13 (1999)
Koichi Shoji:“原位翻转犁模型的土壤强度和性能”日本农业机械学会关西分会通报 85. 9-13 (1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
庄司 浩一: "その場反転プラウの設計と製作" 農業機械学会関西支部報. 84. 3-4 (1998)
庄司光一:《原地翻转犁的设计与制作》日本农业机械学会关西分会通报 84. 3-4 (1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

庄司 浩一其他文献

接触混植と亀裂処理の組み合わせによるダイズの湿害緩和効果の検討
考察接触种植与裂缝处理相结合减少大豆水分损害的效果
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大塚 珠映;廣岡 義博;泉 泰弘;庄司 浩一;飯嶋 盛雄
  • 通讯作者:
    飯嶋 盛雄
音響センサによるコンバイン上での穀物含水率測定
使用声学传感器测量联合收割机的谷物水分含量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuge K.;M. Anan;K. Hamada;庄司 浩一
  • 通讯作者:
    庄司 浩一
穀物乾燥機へのイヤホン装着による水分測定の試み
尝试通过将耳机连接到谷物干燥机来测量水分含量
降雨および連続干天に伴う干拓農地の水ストレスのリスク予測
降雨和持续干旱导致开垦农田水分胁迫风险预测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuge K.;M. Anan;K. Hamada;庄司 浩一;庄司 浩一;阿南光政,濵田耕佑,弓削こずえ
  • 通讯作者:
    阿南光政,濵田耕佑,弓削こずえ
寒冷地における小麦の穂の諸形質の栽培地および品種間比較
寒地地区及品种间小麦穗性状比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大塚 珠映;廣岡 義博;泉 泰弘;庄司 浩一;飯嶋 盛雄;原口晃輔,松井菜奈,畠山友翔,荒木卓哉;池永幸子 島﨑由美 関昌子 伊藤裕之 中丸観子 髙山敏之 谷口義則
  • 通讯作者:
    池永幸子 島﨑由美 関昌子 伊藤裕之 中丸観子 髙山敏之 谷口義則

庄司 浩一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('庄司 浩一', 18)}}的其他基金

電動化・小型自走化をめざした不耕起播種機・田植機の草生栽培への応用研究
针对电气化、小型自走机的免耕播种插秧机种草应用研究
  • 批准号:
    23K23731
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Applications of no-till seeder and transplanter to slash-and-mulching cultivation aiming at electrical and autonomous operations
免耕播种机和移栽机在刀耕覆盖栽培中的应用,实现电气化和自主化作业
  • 批准号:
    22H02466
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高速その場反転プラウの試作研究
高速原地翻转犁样机研究
  • 批准号:
    14760163
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
雑草管理のための全土質型完全反転プラウの試作
用于杂草控制的完整翻转犁的原型生产
  • 批准号:
    11760178
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

プラウ発土板の土壌付着と摩耗に関する研究
犁挖板土壤附着力及磨损研究
  • 批准号:
    X00210----776164
  • 财政年份:
    1972
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了