呼吸器感染症,特に慢性気道疾患患者との脳血管障害患者に合併する肺炎の予防と看護

呼吸道感染,特别是慢性呼吸道疾病、脑血管疾病患者并发肺炎的预防和护理。

基本信息

  • 批准号:
    09772100
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1. 目的:慢性呼吸器疾患や呼吸器感染症、特に肺炎が発症しやすい患者に対して、効果的な予防法や進展防止法を看護職の立場から開発することが本研究の目的である。本年度は以下の研究を行なった。2. 成績● 痴呆患者における肺炎と日常生活動作能力との関連性…痴呆患者において日常生活動作能力(Activities of Daily Living;以下ADLとする)が呼吸器感染症感染の発症に関連しているか否かを解明するために,これらの,患者における肺炎および発熱の発症とADLの関連性を検索した。高齢の入院患者635例を対象に面接と観察による調査を行った。脳血管障害患者が490例(77%),痴呆患者が482例(75%)であった。肺炎の発症は痴呆患者では約20%であるのに対して,非痴呆患者では約10%と少なく,痴呆患者において肺炎発症率が高いことが明らかになった。痴呆患者を肺炎発症群,発熱群,非感染群に分類すると,日常生活動作能力は,非感染群に比し肺炎発症群と発熱群で低いことが明らかになった。感染群の中でも肺炎患者における日常生活動作能力の低下は顕著で,特に活動意欲や活動能力の低下が著しく,就床患者が多いことが明らかになった。これらの成績は,痴呆患者においては日常生活動作能力の低下が肺炎の発症の要因として働いていることを示唆している。さらに慢性呼吸器疾患の既往が重要であることも確認された。● 嚥下障害患者に対する口腔ケアの検討…嚥下障害がある患者に起こりやすい嚥下性肺炎の発症を予防する方法として給吸ブラシによる口腔ケアを検討した。給吸ブラシ910(ライオン社製)は電動ブラシに給水吸引機能が装備されている口腔ケア器具である。この給吸ブラシによる口腔ケアを,脳梗塞のために嚥下障害があり,経鼻経管栄養を受けている1症例と食餌を経口的に摂取中の1症例を対象とし,3ヶ月間就寝前に実施し,その効果を口腔内所見の変化,呼吸器感染症の発生状況,細菌学的検査およびADLへの影響から検索した。給吸ブラシにより歯牙の清掃と咽頭部および舌背のケアを介助者が一人で同時に行うことが可能であった。給水しながら吸引するために,誤嚥の心配がなく,患者自身がむせないためブラッシングに対する不安や苦痛が軽減されブラッシングに協力的になり,患者が自分でブラッシングすることができ,ADLの向上になった。さらに歯肉の発赤や腫脹,出血が軽減し,総細菌数,ブドウ球菌,カンジダ数も減少したが,緑膿菌は減少を示さなかった。今後は洗浄剤等についても検討していく必要があると考えられた。
1. Objective: To explore the prevention and treatment of chronic respiratory diseases, respiratory infections, and pneumonia in patients with chronic respiratory diseases and respiratory infections. This year, the following research was conducted. 2. Activities of Daily Living (ADL) in dementia patients are associated with the development of respiratory infections. 635 patients admitted to the hospital were investigated There were 490 cases (77%) of vascular disorders and 482 cases (75%) of dementia. The incidence of pneumonia in dementia patients is about 20%, while that in non-dementia patients is about 10%. The incidence of pneumonia in dementia patients is high. Dementia patients are classified into pneumonia group, fever group and non-infected group, and their daily life activity is lower than that of pneumonia group and fever group. The infection group of patients with pneumonia has a low ability to move in daily life, especially the desire to move, and the ability to move is low. The results showed that dementia patients had lower mobility in daily life and pneumonia was the main cause of pneumonia. This is the first time that chronic respiratory diseases have been identified.● Oral cavity disease in patients with respiratory disorders: Methods for preventing respiratory pneumonia and oral cavity disease in patients with respiratory disorders The suction pump 910 is equipped with an electric suction pump for water suction. 1 case of oral cavity disease, 1 case of infarction, 1 case of oral cavity disease, 1 case of nasal cavity disease, 1 case of oral cavity disease, 3 months before bedtime, 3 cases of oral cavity disease, 3 months before bedtime, 3 months before bedtime, 3 months after bedtime, 3 months, 3 months after bedtime, 3 months, 3 months, A person who helps to clean the teeth and throat and back of the tongue can do so at the same time For example, if the patient is attracted by water, the patient will suffer from discomfort and pain, and the patient will be separated from the patient. The number of bacteria, bacteria, bacteria and Pseudomonas aeruginosa decreased. In the future, it is necessary to investigate the situation.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
吉永純子: "脳血管障害患者における肺炎の頻度とその特徴" 徳島大学医療技術短期大学部紀要. 7. 51-57 (1997)
Junko Yoshinaga:“脑血管疾病患者肺炎的频率和特征”德岛大学医学技术学院通报7. 51-57(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Fumiko Michishige: "Relationships between activity of daily living,and oral cavity care and the number of oral cavity microorganisms in patients with cerebrovascular diseases" The Journal of Medical Investigation. 46・1〜2. (1999)
Fumiko Michishige:“脑血管疾病患者的日常生活活动和口腔护理与口腔微生物数量之间的关系”《医学调查杂志》46・1-2(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
吉永純子: "じん肺患者の主に気道病変に基づく症状の分析" 徳島大学医療技術短期大学部紀要. 7. 43-49 (1997)
吉永纯子:“尘肺病患者气道病变主要症状分析”德岛大学医学技术学部通报7. 43-49(1997)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
吉永純子: "痴呆患者における肺炎と日常生活動作能力との関連性" 徳島大学医療技術短期大学部紀要. 8. (1998)
吉永纯子:“痴呆症患者的肺炎与日常生活活动能力的关系”德岛大学医学技术学部通报8。(1998年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
道重文子: "嚥下障害患者に対する給吸ブラシによる口腔ケアの効果" 徳島大学医療技術短期大学部紀要. 8. (1998)
Fumiko Michishige:“使用吸刷进行口腔护理对吞咽障碍患者的效果”德岛大学医学技术学部通报 8.(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉永 純子其他文献

吉永 純子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了