ソフトウェア開発における要求分析過程の体系的支援方式に関する研究
软件开发中需求分析过程的系统化支持方法研究
基本信息
- 批准号:09780384
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度における本研究の目的は,情報構造分析の結果と人間の発想や判断との相関を分析し,開発環境における要求分析過程の計算機支援方式について検討と開発を行うことにより,ソフトウェアの要求分析工程の計算機支援を実現することであった.昨年度までの研究成果に基づき,本年度は,要求分析過程の計算機支援実現の一方式として,意味情報を忠実に表現し,管理することのできるソフトウェアリポジトリの構築を行い,その有効性について検討をした.具体的には次に述べる項目について研究成果を得た.昨年度までの成果である,コミュニティにおける情報共有のためのデータ構造に基づき,要求分析支援の基礎となる情報構造を決定した.この情報構造では,要求分析過程において生産されるプロダクトを,構造面,制約面という二つの意味的なモジュールに基づいて記述する方式を採用している.構造記述は実体関連モデルに基づき,分析対象とそれらの関係を示すものであり,制約記述は,実体や関連の間の意味的な関係を初等的な集合論に基づいて記述するものである.さらに,この情報構造記述の意味的モジュール性を保存したまま管理することのできるリポジトリシステムの構築を行った.このリポジトリシステムを用いることにより,構造記述に対して制約記述をプラガブルに入れ換えるなど,要求分析過程においてしばしば行われる,情報モデルの改変にも柔軟に対応することができる.つまり,このリポジトリシステムが要求分析過程を支援するCASEツールの共通的なプラットフォームとして有効であるといえる.また,本研究の有効性を検証するため,リポジトリシステム上にユニバーサルグラフエディタを構築した.これは,編集対象であるグラフの構成要素とそれらの間の制約を前述の情報構造記述として与えることにより,さまざまな種類のグラフを編集可能とするものである.これにより,グラフエディタというソフトウェアに対する要求に,リポジトリシステムが柔軟に対応できることが示されたといえる.
The purpose of this study is to analyze the correlation between the results of information structure analysis and human development, to develop computer support methods for the requirements analysis process in the environment, and to implement computer support for the requirements analysis project. Last year's research results were based on the past year's research results. This year's research results require a way to implement computer support for the analysis process, meaning that information is faithfully displayed, managed, and implemented. Specific research results were obtained from the project. Last year's results were determined by the information sharing framework, which required analytical support. This information structure requires that the analysis process be produced in a way that is described in terms of structural plane, constraint plane, and meaning. Structural description of the relationship between entities, analysis of the relationship between objects, constraint description, relationship between entities and implications, elementary set theory, basic description of objects. In addition, the complexity of this information structure description is preserved and managed, and a comprehensive system is built. The structure description is used to describe the constraint description. The analysis process is required to be performed. The information is changed to the soft description. The analysis process is required to support the CASE and the common analysis process. This study is based on the analysis of the relationship between the two groups. The information structure described above is related to the constituent elements of the compilation object, and the constraints between them are related to the compilation possibility. This is the first time I've ever met a woman who's been in love with me since I was born.
项目成果
期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Maeda,H., Kajihara,M., Adachi,H., Sawada,A., et al.: "A System for Community Information Sharing and its Evaluation at an International Conference" Proc.2nd International Conference on Knowledge-Based Intelligent Electronic Systems. (印刷中). (1998)
Maeda,H., Kajihara,M., Adachi,H., Sawada,A., et al.: “社区信息共享系统及其在国际会议上的评估”Proc.第二届基于知识的智能电子国际会议系统(正在出版)(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
前田晴美,梶原史雄,足立秀和,沢田篤史 他: "弱い情報構造を用いたコミュニティの情報共有システム" システム制御情報学会論文誌. 11(10). 568-575 (1998)
Harumi Maeda、Fumio Kajiwara、Hidekazu Adachi、Atsushi Sawada 等:“使用弱信息结构的社区信息共享系统”,系统、控制和信息工程师学会汇刊 11(10)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Nishibe,Y.,Waki,H.他と共著: "Mobile Digital Assistants for Community Support" AI Magazine. 18(2). 31-49 (1998)
与 Nishibe, Y.、Waki, H. 等人合着:“用于社区支持的移动数字助理”AI 杂志 18(2) 31-49 (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石田亨,西村俊和 他と共著: "モバイルコンピューティングによる国際会議支援" 情報処理学会論文誌. 39(10). 2855-2865 (1998)
与 Toru Ishida、Toshikazu Nishimura 等人合着:“使用移动计算支持国际会议”,日本信息处理协会汇刊 39(10) (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
沢田篤史,満田成紀,鯵坂恒夫: "ソフトウェアリポジトリにおける意味制約の管理" 情報処理学会論文誌. 39(11). 3907-3110 (1998)
Atsushi Sawada、Shigenori Mitsuda、Tsuneo Awasaka:“软件存储库中的语义约束管理”日本信息处理学会杂志 39(11) (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
沢田 篤史其他文献
Design of Common Architecture for Interactive Systems.
交互系统通用架构的设计。
- DOI:
10.11309/jssst.35.3 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
江坂 篤侍;野呂 昌満;沢田 篤史 - 通讯作者:
沢田 篤史
組込みソフトウェア開発支援のためのメタモデリング環境
支持嵌入式软件开发的元建模环境
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K.Yamada;S.Takada;N.Doi;沢田 篤史 - 通讯作者:
沢田 篤史
ホームネットワークサービス向けサービスシナリオ記述フレームワークのエミュレータ開発
家庭网络服务业务场景描述框架仿真器开发
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山崎 達也;Dongseop Kwon;沢田 篤史;美濃 導彦 - 通讯作者:
美濃 導彦
コードクローンメトリクスの差異がfault-proneモジュール判別に与える影響
代码克隆指标差异对易出错模块确定的影响
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
角田 雅照;梶村 和輝;亀井 靖高;沢田 篤史 - 通讯作者:
沢田 篤史
コンテキストアウェアネスを考慮した組込みシステムのためのアスペクト指向アーキテクチャの設計
为具有上下文感知的嵌入式系统设计面向方面的架构
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
江坂 篤侍;野呂 昌満;沢田 篤史;繁田 雅信;谷口 弘一 - 通讯作者:
谷口 弘一
沢田 篤史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('沢田 篤史', 18)}}的其他基金
Quality Oriented Design Method for CPS Concerning Effects of Modules with Uncertain Behaviour
涉及不确定行为模块影响的CPS质量导向设计方法
- 批准号:
23K11058 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ソフトウェア設計における意味情報の変化に関する研究
软件设计中语义信息变化研究
- 批准号:
11780305 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)