看護科学の発達プロセスの解明に関する調査研究-看護専門職の現状と課題-
阐明护理学发展历程的研究-护理专业的现状与挑战-
基本信息
- 批准号:10710093
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、看護専門職者の専門性に関する発達プロセスを調査から明らかにし、看護の質評価を行うとともに、看護の専門性の拡大を障害している原因を抽出しようとするものである。量的調査と質的調査の量側面から、この課題に対しアプローチを行った。結果、質的調査からは看護婦個人の専門性に関する発達プロセスを、個人が遭遇する出来事(ライフ・イベント)と個人の内的変化過程を職業アスピレーションとの関係から分析した。看護の専門性に関与する意識の変化は、課程教育を経た現任教育の段階で、本人の志向する方向とは異なる方向へ誘導されることが、職業アスピレーションの揺らぎに関与すると同時に、発達プロセスにも何らかの影響を及ぼすことが指摘できた。量的調査においては、看護の専門性を擁護しかつ具現化するための道具だてとして、看護診断能力ということに焦点を絞り調査した。その結果、看護診断に対する威信は高いながらも、「看護診断は難しい」という感覚がマイナスに働き、看護診断に対するアンビバレントな感覚を生じさせていることがわかった。また看護診断は看護の専門性(患者ケアに関する要因)には必要と答えながらも、看護診断能力の向上とは関係しないとする傾向が明らかになった。また、看護診断ということが、看護の専門性・看護の質向上のためのツールとして、十分な認知が図られていない実態が明らかになった。この内容については、第6回日本看護診断学会学術大会において報告の予定としている。当初の計画に挙げていた、看護診断能力が高いと評価される人に同行しての調査は行えなかったが、看護診断に対する看護婦の認識や専門職意識との在り方には、示唆を得たと考える。本研究から、看護診断への威信は抱きつつも実態の伴わない形で進行している現状が明らかになった。今後の課題としては、看護における診断能力は医師に台頭するためのものではなく、看護の専門性を深化させるための一方法として、具体的な戦略でもって普及・浸透させて行かなくてはならないことが指摘できた。
This study aims to identify the causes of the significant impairment of nursing care related to the development of nursing care, quality assessment of nursing care, and nursing care related issues. Quantitative and qualitative investigations are conducted on the basis of quantitative and qualitative investigations. The results of qualitative survey included analysis of the relationship between personal development, personal experience, personal transformation process, professional development and personal experience. The change of consciousness of nursing door, curriculum education, current education stage, direction and direction of my career is different from that of other people, and the change of consciousness of nursing door is different from that of other people. The investigation of quantity, nursing and family characteristics, nursing and diagnosis ability, etc. As a result, the prestige of nursing diagnosis is extremely high, the feeling of "nursing diagnosis is difficult" is extremely important, and the feeling of absence of information about nursing diagnosis is even greater. The relationship between nursing diagnosis and nursing care (the main cause of patient failure) is obvious. The quality of nursing is high, and the cognition is high. The 6th Academic Conference of the Japanese Society of Nursing Diagnosis In the beginning, the nursing diagnosis ability was high, and the nursing diagnosis ability was high. The nursing diagnosis ability was high, and the nursing diagnosis ability was high. The nursing diagnosis ability was high, and the nursing diagnosis ability was high. The nursing diagnosis ability was high, and the nursing woman's knowledge was high. The nursing diagnosis ability was high. The nursing diagnosis ability was high. The nursing woman's knowledge was high, and the nursing diagnosis ability was high. The nursing woman's knowledge was high. The nursing diagnosis ability was high. The nursing woman's knowledge was high. The nursing diagnosis ability was high. The nursing woman's knowledge was high. The nursing diagnosis ability was high. This study was conducted on the basis of the status quo of nursing diagnosis. The future problem is that the diagnostic ability of doctors and nurses should be deepened. The specific strategy should be popularized.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田中 マキ子其他文献
要介護高齢者の興昧・関心を考慮したアクティビティケアの効果 : 音楽・運動・趣味プログラム参加による睡眠・覚醒パターンヘの影響
考虑到需要护理的老年人的兴趣和兴趣的活动护理的影响:参与音乐、锻炼和业余爱好项目对睡眠和觉醒模式的影响
- DOI:
10.20696/jagn.12.1_101 - 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:7.7
- 作者:
堤 雅恵;涌井 忠昭;小林 敏生;田中 マキ子 - 通讯作者:
田中 マキ子
田中 マキ子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田中 マキ子', 18)}}的其他基金
超予防的観点に立脚した褥瘡患者におけるセルフ・ポジショニングの検討
基于超预防视角的压疮患者自我定位检查
- 批准号:
21K10973 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
Z世代の看護学生の学生から看護専門職への移行の経験と移行支援プラグラムの検討
Z世代护生从学生向护理专业过渡的经历调查及过渡支持计划
- 批准号:
24K13633 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)