舌下神経の縫合による舌の機能的回復に及ぼす影響
缝合舌下神经对舌功能恢复的影响
基本信息
- 批准号:10771126
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
舌下神経麻痺の影響と同神経をマイクロサージェリーの技術を使って神経縫合術を施行したときの影響について検討した。実験1ウィスター系ラットに対して舌下神経の切断術や縫合術を施行し、その後の神経回復過程について、舌下神経への直接電気刺激により得られる舌筋の筋電図を指標にした。その結果、縫合後2週目で舌筋の筋電図が観察され、潜時は24週でコントロールの早さに回復した。さらに、両側の舌下神経を無傷で露出させ、神経を切断縫合したり、切除した術後の体重変化について検討した。その結果、神経の切除と縫合術を施行の間には各期間で有意差を認めなかった。しかし、両側切除ラットでは各期間で有為に体重の減少を認めた。一方、両側縫合群では2週目までは体重の減少を認めたが4週目で術前の体重に回復し、以降は増加し、コントロールのレベルまで近づいた。また6ヶ月経過したラットにおける嚥下様式をビデオスコープを用いて観察した。ラットにミルクを与えるとコントロール群のラットでは舌が突出してミルクをとらえている。これに対して両側処置群のラットでは、舌は突出することなく、落下するミルクを流し込んでいるように観察された。また、摂食速度はコントロール群と比較して著しく減少していた。また、片側切除、片側切断縫合群では共に舌の突出が認められており、コントロール群と比較して摂取速度もほとんど変化は認められなかった。実験25匹の成犬の舌を半側切除し、切除舌の舌動静脈を再吻合し、舌神経と舌下神経を再縫合し、切断した筋の断端どうしを再縫合した舌半側切除後再植モデルを作成した。本成犬を6ヶ月飼育した後の嚥下様式をビデオスコープで観察した。その結果、成犬の舌は突出することなく、ミルクを口唇と歯槽部で捕らえて嚥下している様子が観察された。
The effects of sublingual nerve paralysis and neurosurgical techniques on neurosurgery are discussed. 1. For the sublingual neurotomy and suture, the post-neurologic recovery process and the direct electrical stimulation of the sublingual neurology, the indicators of the muscle and tendon of the tongue were obtained. The results showed that the muscle tension of tongue tendon was observed 2 weeks after suture, and the recovery time was 24 weeks after suture. In the middle of the day, the sublingual nerve was not injured, and the nerve was cut and sutured, and the weight was changed after the resection. The results, nerve resection and suture were performed at different times. There is a weight loss in each period. One side suture group was found to have lost weight at 2 weeks, recovered weight at 4 weeks, and increased weight at 4 weeks. 6 months ago, when I was a kid, I was a kid. The name of the person who was born in 1949 is the name of the person who was born in 1949. This is the first time I've ever seen a person who's been in a situation where they've been out of control. The speed of food is very low. For example, if you want to cut off the side of the tongue, you can cut off the side of the tongue and suture the group. In 25 adult dogs, the tongue was cut off and the tongue artery and vein were re-anastomosed. The tongue nerve and sublingual nerve were re-sutured. The broken end of the tendon was cut off and re-sutured. The dog was born six months later and the dog was born six months later. As a result, the adult dog's tongue protrudes, and the mouth and groove are caught.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
浜口 裕弘其他文献
含歯性のう胞との鑑別が困難であった顎骨中心性扁平上皮癌の一例
一例难以与齿状囊肿鉴别的颌骨中央鳞状细胞癌。
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
浜口 裕弘;松岡 裕大;磯村 恵美子;永谷 俊介;占部 一彦;川嵜 康大;西野 仁;平岡 慎一郎;鏡内 肇, - 通讯作者:
鏡内 肇,
浜口 裕弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
神経縫合術の成績を向上する生分解性フィルムの開発
开发可改善神经缝合手术效果的可生物降解薄膜
- 批准号:
23592182 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
顔面神経縫合術に関する実験的研究
面神经缝合的实验研究
- 批准号:
X00210----077188 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)