博物館における地域表象とローカル・アイデンティティ形成に関する研究
博物馆的区域代表性和地方认同形成研究
基本信息
- 批准号:10780059
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
博物館における地域表象について、次の点から研究を進め、結果を得た。(1)一宮市博物館における地域表象とその受容に関する研究1999年2月、企画展「くらしの道具」(一宮市博物館)における参与観察を行った。展示室で来館者や説明者がいかに「地域の昔」「地域文化」を語ったか、ビデオ等に記録し、その内容を分析した。予察的考察の域を出ないものではあるが、文化ポリティクスの視点から博物館を論じる視角と、様々なメッセージが交換され、また多種多様な経験がなされるものとして展示室をとらえる視角とを結びつける一つの事例研究を提示することができた。その結果は、1999年度日本地理学会秋季大会にて口頭発表するとともに、『人間科学論集』に投稿した。(2)地域博物館の系譜に関する研究昨年度に引き続き、棚橋源太郎を中心として、戦前の地域博物館の系譜について検討した。雑誌『博物館研究』を創刊号から紐解くことによって、戦前の地域博物館(あるいは郷土博物館)がいかなる世界的潮流の中で構想されてきたものか考察した。それは、ドイツのハイマートクンデの流れを汲んだ郷土教育と関係を持ちつつ、国家的事業である郷士教育施設の設立が促進された、という従来の理解を再考することにもなった。そのうち、アメリカ合衆国との戦前の知的・科学的交流については、2000年9月より渡米し資料収集する予定である。(3)エコミュージアムにおける地域表象についての研究川根地域まるごと博物郷(静岡県大井川流域)におけるワークショップに参加し、「時間と空間の表現」であると定義されてきたエコミュージアムにおける地域表象について、問題点を提起した。
The museum is full of regional representations, research at every point, and results. (1)A study on the reception of regional images at the Ichinomiya City Museum February 1999, a survey of the exhibition "Ichinomiya Props"(Ichinomiya City Museum). Exhibition room visitors and descriptions: "regional history","regional culture","record","content" The field of investigation is divided into two parts: one part is from the perspective of culture, the other part is from the perspective of museum, the other part is from the perspective of culture, the other part is from the The results were presented orally at the 1999 Autumn Meeting of the Geographical Society of Japan and submitted to the Symposium on Human Science. (2)A study on the genealogy of regional museums was conducted in the past year, and a study on the genealogy of regional museums was conducted in the past. The first issue of "Museum Research" was published in New York City, and the regional museum of the past (Museum of the Middle East) was launched in the middle of the world. Therefore, the current situation of German equipment and equipment is not only related to local education and relations, but also the establishment of national education facilities is promoted, and the understanding of the past is re-examined. In September 2000, the data collection was scheduled to be completed. (3)"Time and Space" is the definition of "geographical representation" and the problem point is raised.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
福田珠己: "博物館で語られた「地域の音」"人間科学論集(大阪府立大学). 30. (2000)
Tamaki Fukuda:“博物馆中讲述的当地声音”人类科学收藏(大阪府立大学)30。(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
福田 珠己其他文献
水資源政策と水資源問題
水资源政策和水资源问题
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Nguyen Huu Ngu;Tran Anh Tuan;Huynh Van Chong;KIM Doo-Chul;遠城 明雄;藤田佳久;島津 俊之;香川雄一;福田 珠己;岡橋秀典;淺野敏久;Kenji TSUTSUMI;伊藤達也;遠城明雄;西野寿章・藤田佳久;淺野敏久・金どぅ哲・伊藤達也・平井幸弘・香川雄一;福田珠己;香川雄一・桐山卓也・井上一宇;合田昭二;福田珠己;伊藤達也 - 通讯作者:
伊藤達也
論争の続く長良川河口堰問題,日本地理学会秋季学術大会
长良川河口堰问题持续争议,日本地理学会秋季学术会议
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香川雄一・清山風人;関戸明子;中島 弘二;伊藤達也;福田珠己;中川秀一;淺野敏久;島津 俊之;香川雄一;宮地忠幸;大城 直樹;淺野敏久;西野寿章;合田昭二;香川雄一;島津 俊之;福田 珠己;岡橋秀典;淺野敏久・飯田知彦;中川秀一;遠城 明雄;伊藤達也 - 通讯作者:
伊藤達也
大学生による農業体験学習の社会的意義に関する一考察
大学生农业体验式学习的社会意义研究
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香川雄一・清山風人;関戸明子;中島 弘二;伊藤達也;福田珠己;中川秀一;淺野敏久;島津 俊之;香川雄一;宮地忠幸;大城 直樹;淺野敏久;西野寿章;合田昭二;香川雄一;島津 俊之;福田 珠己;岡橋秀典;淺野敏久・飯田知彦;中川秀一;遠城 明雄;伊藤達也;香川雄一;西野寿章;中島 弘二;宮地忠幸 - 通讯作者:
宮地忠幸
「お座敷あそび」はどこでする?-遊興文化の制度化,あるいは文化ポリティクスとしての風俗営業取締り
“Ozashiki Asobi”在哪里举行 - 娱乐文化的制度化或作为文化政治的打击娱乐业?
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
香川雄一・清山風人;関戸明子;中島 弘二;伊藤達也;福田珠己;中川秀一;淺野敏久;島津 俊之;香川雄一;宮地忠幸;大城 直樹;淺野敏久;西野寿章;合田昭二;香川雄一;島津 俊之;福田 珠己;岡橋秀典;淺野敏久・飯田知彦;中川秀一;遠城 明雄;伊藤達也;香川雄一;西野寿章;中島 弘二;宮地忠幸;伊藤達也;荒山 正彦;伊藤眞;Kentaro Matsubara;伊藤眞;藤田佳久;関戸 明子;香川雄一;Kentaro Matsubara;合田昭二;信田敏宏;濱田 琢司;香川雄一;川村力;淺野敏久;加藤 政洋 - 通讯作者:
加藤 政洋
ミニ・シンポジウム「ドイツ債務法改革の7年」消滅時効
小型研讨会“德国债务法改革7年”诉讼时效
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yamanaka;H;Takeda;K;前田定孝;大月康弘;青木隆浩;山本隆司;中尾敏充・菅真城・阿部武司;伊藤行紀;守矢健一;福田珠己;菅豊;G.M.R.Roma;山本隆司(千葉恵美子ほか編);小池淳一;大沢光;岩田太;三阪佳弘;新井信之;小川浩三;櫻田涼子;福田 珠己;菅豊;山下晋司;毛利透;青木隆浩編;Anders Winroth著 松本英実訳;斎藤誠(磯野弥生ほか編);吉田美喜夫;岩田太;松井直 之;伊藤行紀;林智良;神寶秀夫;藤原愛;周星;Nagatsu Kazufumi;福田珠己;山田慎也編;山本隆司(千葉恵美子ほか編);小野寺信勝;稲葉一将;清水耕一;新田一郎;田中仁;門田孝;松井直之;斎藤誠(礒野弥生ほか編);神寶秀夫;菅豊;青木隆浩;泉水清志・小池庸生;SHIMAZU Toshiyuki;長津一史;小川浩三;豊島明子;吉田美喜夫;田中仁;小池淳一;松井直之;山中浩司;菅豊;新井信之;斎藤誠(磯部力ほか編);新田一郎;Yamashita Shinji;SHIMAZU Toshiyuki;紙野健二;田中仁;小川浩三 - 通讯作者:
小川浩三
福田 珠己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('福田 珠己', 18)}}的其他基金
Cultural geographical study of sporting activities in the urban space: Focusing on the body and space for running
城市空间体育活动的文化地理学研究:关注跑步的身体和空间
- 批准号:
23K01002 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
Public Resources Allocation and Regional Representation in the Legislature : A Case Study of Thailand's Budget
公共资源配置和立法机关的区域代表性:泰国预算的案例研究
- 批准号:
18530219 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)