ラット大脳皮質培養細胞を用いたニューロン間のシナプス形成機能の解析

培养大鼠大脑皮层细胞分析神经元间突触形成功能

基本信息

项目摘要

我々はこれまでに、ラット大脳皮質初代培養細胞系を用いて、ニューロン間のシナプス形成過程に関する研究を続けてきた。シナプス形成の解析法として、培養ニューロンの自発的神経活動をカルシウムイメージング法を用いてモニターしたり、電子顕微鏡を用いた観察などを用いてきたが、前者は確実性・定量性などで若干の問題があり、後者は利便性に難点があった。本年度は、大脳皮質や副嗅球など中枢培養神経細胞を用いた実験系、ことに培養系でのシナプスの形成や脱落を可視化して観察する新しいシステムについて検討した。シナプスに局在するマーカー蛋白質に対する抗体を用いた免疫細胞染色を行い、共焦点レーザー走査顕微鏡観察と高精細3次元画像構築ソフト・IMARISなどを用いて、シナプスレベルでの形態的変化の観察を試みた。いずれの抗体によっても、ニューロンの細胞体、樹状突起上などに、シナプス様の細かい粒状の染色像が観察され、中枢神経細胞培養系内で、多数のシナプスが形成されていることが可視化できた。用いる抗体により、例えば、興奮性シナプスについては抗NMDA受容体抗体、抑制性シナプスについては抗GABA_A受容体抗体や抗Glutamic Acid Decarboxylase(GAD)抗体などを用いることにより、興奮性、抑制性のシナプスを分けて観察したり、シナプス前と後シナプスを別々に観察することが可能となった。さらに、三次元構築した共焦点画像を、IMARISを用いて処理加工した。これまでの共焦点レーザー顕微鏡観察でも、ニューロンの細胞体、樹状突起上に分布するシナプスを捉えることができたが、画像解析ソフトを用い、染色像を360度回転させることにより、理論上はあるニューロンに存在する全てのシナプスが観察可能であり、シナプスの詳細な位置関係や形状なども調べることができるのである。このシステムを用いることで、培養ニューロン間に形成されたシナプスの形態・数そしてその変化などを、電子顕微鏡を用いるのよりもはるかに簡便かつ詳細に追跡できる可能性がある。さらに、薬剤処理や損傷を与えた後のシナプスの変化を経時的に追跡したり、定量的に評価したりすることも可能であり、応用として、シナプス形成を促進するような因子の選別も容易に行なえると思われる。
The study on the application of primary culture cell line of large cortex in this field and the process of its formation The analytical method of formation and culture of the brain's self-generated activity is used in the analysis of the brain's structure, and the electronic microscope is used in the observation of the brain's structure. The former is accurate and quantitative, and the latter is convenient. This year, the development and shedding of neurons in central culture, including cortex and accessory olfactory bulbs, were visualized and examined. Immunocyte staining, confocal microscopy, high-resolution 3D imaging, IMARIS, and morphological changes in the protein domain. In the middle of the cell body of the antibody, the dendritic process, the granular staining image of the cell body, the dendritic process, the granular staining image, the central nervous system cell culture system, the majority of the cell body, the dendritic process, the granular staining image, the granular staining image. Antibodies against GABA_A receptor and antibodies against Glutamic Acid Decarboxylase(GAD) are used to detect the difference between excitatory and inhibitory antibodies. Three dimensional construction of confocal images, IMARIS processing Microscopic observation of the confocal point, distribution of the cell body on the dendritic process, use of the image analysis system, 360-degree rotation of the stained image, theoretical analysis of the existence of the entire possible relationship, detailed positional relationship, shape adjustment, etc. The possibility of using electron microscope to trace the trace in detail is discussed. For example, if you want to make a decision, you can make a decision.

项目成果

期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kazuyo MURAMOTO 他: "Comparative study of synapse formation in primary culture of rat olfactory bilb and cerebral cortex" Neuroscience Research Supplement. 22. S116 (1998)
Kazuyo MURAMOTO 等人:“大鼠嗅球和大脑皮层原代培养物中突触形成的比较研究”神经科学研究增刊 22. S116 (1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
村本和世: "鋤鼻系ニューロンの培養系によるフェロモンの研究"Brain Medical(特集・脳とフェロモン). 11(2). 176-182 (1999)
Kazuyo Muramoto:“使用犁鼻神经元培养系统进行信息素研究”《大脑医学》(专题:大脑和信息素)11(2)(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Midori KATO 他: "Involvement of inhibitory neurons/synapses formed in culture" Society for Neuroscience Abstract. 24. 1038 (1998)
Midori KATO 等人:“培养中形成的抑制性神经元/突触的参与”神经科学协会摘要 24. 1038 (1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
村本和世・黒田洋一郎: "ATPとシナプス形成"Gout and Nucleic Acid Metabolism. 23(2). 111-123 (1999)
Kazuyo Muramoto 和 Yoichiro Kuroda:“ATP 和突触形成”痛风和核酸代谢 23(2) (1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Midori KATO 他: "Developmental Changes of the localization of GABAergic synapses in cultured neurons"Society for Neuroscience Abstract. 25. 1278 (1999)
Midori KATO 等人:“培养神经元中 GABA 能突触定位的发育变化”神经科学协会摘要 25. 1278 (1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

村本 和世其他文献

Implementing the Japanese Dental English Core Curriculum: Enhancing Cultural Competency through Prepared and Impromptu Role Play Activities
实施日本牙科英语核心课程:通过有准备和即兴的角色扮演活动增强文化能力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    溝口 尚子;箕田 碧;須田 直人;村本 和世;Omar Rodis
  • 通讯作者:
    Omar Rodis
没射標的によって誘導される培養鋤鼻ニューロンの機能的成熟
弹丸靶标诱导培养犁鼻神经元的功能成熟
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kaba;H.;村本 和世
  • 通讯作者:
    村本 和世
Visualization of odor- and taste-evoked cortical responses by in vivo optical imaging with flavoprotein autofluorescence
通过黄素蛋白自发荧光体内光学成像可视化气味和味觉诱发的皮质反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小峰 雄介;溝口 尚子;坂下 英明;村本 和世
  • 通讯作者:
    村本 和世
An intracortical connection among somatosensory areas makes higher complemental processing for orofacial sensation in rat.
体感区域之间的皮质内连接使得大鼠口面部感觉具有更高的互补处理能力。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    溝口 尚子;箕田 碧;須田 直人;村本 和世
  • 通讯作者:
    村本 和世
風味形成によるマウス大脳皮質での味およびニオイ情報処理領域の変化 Flavor formation affects the cortical representation of signal processing for odor and taste in mouse
风味形成影响小鼠气味和味道信号处理的皮层表征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小峰 雄介;溝口 尚子;坂下 英明;村本 和世
  • 通讯作者:
    村本 和世

村本 和世的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

超高磁場fMRI高速撮像法を用いた大脳皮質下経路の視覚情報表現潜時の探求
超高场功能磁共振成像高速成像方法探索大脑皮层下通路视觉信息表征潜伏期
  • 批准号:
    24KJ1128
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
細胞小器官の動態が大脳皮質ニューロンの軸索投射制御に果たす役割の解明
阐明细胞器动力学在控制大脑皮层神经元轴突投射中的作用
  • 批准号:
    24K09641
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
霊長類大脳皮質の結合アーキテクチャーの解明
阐明灵长类大脑皮层的结缔结构
  • 批准号:
    24K09678
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
グローバルコミュニケーションに資する大脳皮質の音声情報処理機能単位の解明
阐明有助于全球交流的大脑皮层声音信息处理功能单元
  • 批准号:
    24K15685
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
神経細胞の発達が引き起こす大脳皮質シワ形成機構の解明
阐明神经元发育引起的大脑皮质皱纹形成机制
  • 批准号:
    24K18227
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大脳皮質のニューロン遊走における場に応じた駆動力シフトチェンジのメカニズム解明
阐明大脑皮层神经元迁移的驱动力转移变化的机制
  • 批准号:
    24KJ1359
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大脳皮質への干渉刺激により実現する、広視野と超高解像度を両立した人工視覚
通过大脑皮层的干扰刺激实现宽视场和超高分辨率的人工视觉
  • 批准号:
    24K15727
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大脳皮質肥大化に繋がる霊長類特異的サブプレートの機能とそのメカニズム解析
灵长类特异性亚板导致大脑皮质肥大的功能及机制分析
  • 批准号:
    24K09480
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
反応抑制機能におけるヒト大脳皮質マクロ神経回路の解明
阐明人大脑皮层宏神经回路的反应抑制功能
  • 批准号:
    23K27474
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
臨床応用に向けた視床を介する大脳皮質の上行性調節機構の解明
阐明大脑皮层通过丘脑的上行调节机制并应用于临床
  • 批准号:
    23K27714
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了