生体光情報計測のための近接場光学プローブの開発と評価
用于测量生物光学信息的近场光学探针的开发和评估
基本信息
- 批准号:10780526
- 负责人:
- 金额:$ 1.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年,生物フォトンと呼ばれる超微弱光が注目されてきた.この生物フォトンが計測できれば新たな生体情報として非常に有用である.そこで,本研究では生物フォトンを効率よく検出するために微細加工技術を用いて微小なプローブを開発することを目的とする.この計測は近接場顕微鏡の原理を応用したもので,生体表面上のフォトンを微小プローブによって散乱させ,プローブ先端からフォトンを集めるものである.まずシリコンの微細加工技術により微小プローブを製作するために,有限要素法解析(FEM)により片持ち梁およびねじれ梁の振動特性を理論的に解析した.その結果,ねじれ梁は高次のモードを排除できるが片持ち梁の方が同程度の形状を有する場合,共振周波数は高い値を示した.次にフォトリソグラフィー技術により単結晶シリコンの微小プローブを製作した.製作した微小プローブの周波数特性はLC共振回路による容量センサおよび発信器から構成される実験装置によって測定を行ない,FEM解析結果とよい一致を示すことを確認した.この微小プローブを原子間力顕微鏡(AFM)のプローブとして用いれば細胞の表面形状とともにフォトンが検出できる.そこで第一段階として実際にウシ大動脈由来血管内皮細胞を用いて細胞表面形状を測定した.また,微弱光を検出するためのフォトダイオードの製作を併せて行なった.n型のシリコン基板にp型のボロンイオンを打ち込むことでp-n接合を形成した.典型的な電流-電圧特性が得られた.現在は,フォトンを導波させるための光導波路とフォトンを検出するためのフォトダイオードを一体化させた微小プローブを設計・制作中である.これが完成されれば上記のAFMに組み込むことで細胞表面形状と同時にフォトンの検出が可能になると思われる.
In recent years, biological light has attracted much attention. This biological information is very useful for measurement. This study aims to improve the efficiency of micromachining. The principle of the near-contact field micro-mirror is applied to the measurement of micro-particles on the surface of organisms. Finite Element Method (FEM) Analysis of Vibration Characteristics of Micro-machined Beams As a result, the resonance frequency of the beam is high when the beam is in the same shape. The next step is to make a crystal clear solution. The frequency characteristics of the micro-cavity are determined by the LC resonant circuit, the capacity of the cavity and the transmitter, and the FEM analysis results are consistent with each other. The surface shape of the cell is measured by atomic force microscopy (AFM). The first step of the process is to determine the shape of the vascular endothelial cells derived from the aorta. In addition, the p-n junction is formed on the n-type substrate, and the p-type substrate is formed on the p-type substrate. Typical current-voltage characteristics are obtained. Now, we are designing and manufacturing the optical waveguide. This is the first time that the AFM has been used to describe the shape of the cell surface.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大橋俊朗: "せん断応力負荷時の培養内皮細胞の形状計測と三次元応力分布解析"日本機械学会 1999年度年次大会講演論文集. 99-1. 301-302 (1999)
Toshiro Ohashi:“剪切应力下培养内皮细胞的形状测量和三维应力分布分析”日本机械工程师学会 1999 年年会记录 99-1(1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Sato, M: "Measurement of Local Mechanical Properties of Cultured Endothelial Cells by AFH and the Simulation by FEM"Proceedings of the 4th International Conference on Cellular Engineering. 2-S-14 (1999)
Sato, M:“AFH 测量培养内皮细胞的局部机械性能和 FEM 模拟”第四届国际细胞工程会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田中康太郎、大橋俊朗、後藤和也、羽根一博: "メモリ読み出し用ねじれ振動型AFMプローブに関する解析と製作" 日本機械学会 第10回「電磁力関連のダイナミックス」シンポジウム講演論文集. 98-251. 121-122 (1998)
Kotaro Tanaka、Toshiro Ohashi、Kazuya Goto、Kazuhiro Hane:“用于存储器读出的扭转振动型 AFM 探针的分析和制造”日本机械工程学会第 10 届“与电磁力相关的动力学”研讨会论文集 98-251。 121-122 (1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大橋俊朗: "流体-構造連成解析による流れ負荷細胞の応力分布と形態変化"日本機械学会第12回バイオエンジニアリング講演会講演論文集. 99-37. 47-48 (2000)
Toshiro Ohashi:“通过流体结构相互作用分析流动负载细胞的应力分布和形态变化”日本机械工程师学会第 12 届生物工程会议记录 99-37 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Ohashi, T: "3-D Stress Analysis in Cultured Endothelial Cells Exposed to Fluid Shear Stress"1999 Advances in Bioengineering. 43. 121-122 (1999)
Ohashi, T:“暴露于流体剪切应力的培养内皮细胞的 3-D 应力分析”1999 年生物工程进展。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大橋 俊朗其他文献
大橋 俊朗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大橋 俊朗', 18)}}的其他基金
細胞一次繊毛の形成制御とトンネルナノチューブへの細胞工学応用
细胞原代纤毛形成的控制及细胞工程在纳米管隧道中的应用
- 批准号:
23K28396 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
細胞一次繊毛の形成制御とトンネルナノチューブへの細胞工学応用
细胞原代纤毛形成的控制及细胞工程在纳米管隧道中的应用
- 批准号:
23H03707 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
磁気駆動マイクロピラーによる細胞外局所力学環境のアクティブ操作
通过磁驱动微柱主动操纵细胞外局部机械环境
- 批准号:
20034007 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
マイクロポストを用いた細胞の形態制御と力学伝達経路の解明
使用微柱控制细胞形态并阐明机械传输途径
- 批准号:
18650119 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
マトリックスデバイスによる細胞骨格の力学バランス計測と細胞機能制御
使用矩阵装置测量细胞骨架的机械平衡并控制细胞功能
- 批准号:
18048005 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
構造最適化手法を用いた流れ負荷培養内皮細胞における骨格構造の再構築メカニズム
结构优化法重建流动负载培养内皮细胞骨骼结构机制
- 批准号:
13780667 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ピペット吸引による血管壁の非線形局所力学特性の測定に関する研究
移液器抽吸测量血管壁非线性局部力学特性的研究
- 批准号:
08780813 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
ファンデルワールス力の斥力化による微小プローブの低摩擦浮揚と力計測の高感度化
通过将范德华力转换为排斥力,实现微探针的低摩擦悬浮和力测量的高灵敏度
- 批准号:
21K04895 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




