エイズ予防教育に効果的な視聴覚教材の開発に関する基礎研究
有效预防艾滋病教育视听教材开发的基础研究
基本信息
- 批准号:11710064
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
わが国で活用されているエイズ予防ビデオ教材10本の内容分析を行った木村(1999)では,「脅威型」:エイズの危険性を主に強調する教材,「予防型」:エイズの予防法を主に強調する教材,「検査型」:エイズの早期発見を強調する教材,「共生型」:患者・感染者との共生を主に強調する教材,といった4つのビデオ教材のタイプを指摘した。本研究では,その4タイプの中から代表的なビデオ教材を1つずつとり上げ,それらの教育効果を比較検討した。大学生92名が「エイズ予防教育用視聴覚教材の評価に関する調査」に参加した。参加者は事前質問紙調査票に回答した後,個別に用意されたモニター前に座り,4タイプのうち1つのビデオ教材を視聴した。視聴後に事後質問紙調査票に回答した。その結果,ビデオのタイプ別にかかわらず全般的に,エイズ予防行動意思およびエイズ患者・感染者に対する態度に及ぼす影響は小さいものの,全て望ましい方向で視聴効果が認められた。4タイプ別に比較したところ,エイズ予防行動意思の促進には,予防型が最も効果的であり,他方,脅威型はほとんどの側面に対して視聴効果をもち得なかった。ところが,予防型とその他のビデオ教材との間で,その視聴効果を説明すると予想されたRogers(1983)の防護動機理論の認知変数が,4タイプ間で違いが認められなかった。他方,防護動機理論の7つの認知変数とエイズ予防行動意思およびエイズ患者・感染者に対する態度との間の関係性を検討した結果,それらの関係性が予防型ビデオの視聴によって強化される方向で変化が生じていたことが明らかとなった。つまり,予防型のビデオ視聴が,エイズ予防行動意思およびエイズ患者・感染者に対する態度を改善し,安定化させたと解釈された。
Kimura (1999),"Threat Type": Emphasis on Danger,"Prevention Type": Emphasis on Prevention,"Examination Type": Emphasis on Early Discovery,"Symbiosis Type": Emphasis on Patient, Infected Person, Symbiosis,"" Threat Type ": Emphasis on Danger," Prevention Type ": Emphasis on Prevention,""Symbiosis Type": Emphasis on Patient, Infected Person, Symbiosis,"and" Symbiosis Type ". This study is a comparative study of the teaching materials and educational effects represented by the four categories. 92 college students participated in the survey on evaluation of educational visual materials. After the participants answered the questionnaire in advance, they individually intended to visit the previous site, 4 days after the interview. After the investigation, the paper questionnaire was answered. As a result of this, the patient's attitude towards the infected person and the impact on the patient's attitude towards the infected person are small and the patient's attitude towards the infected person is small. 4. To prevent actions, to promote actions, to prevent actions, to prevent actions, The theory of protective motivation of Rogers(1983) is discussed in detail in the paper. On the other hand, the protective motivation theory of 7 sets of cognitive changes, preventive action meaning, patient, infected person, attitude and relationship between the results of the discussion, the relationship between the preventive type of vision, the direction of reinforcement, the development of the middle, the development of the middle and the future. The attitude of the patient and the infected person should be improved and stabilized.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
木村堅一: "エイズ予防教育に効果的な視聴覚教材の開発に関する基礎研究(2)-視聴覚教材の効果分析-"日本社会心理学会第41回大会発表論文集. 492-493 (2000)
木村健一:《艾滋病预防教育有效视听教材开发的基础研究(2)——视听教材有效性分析——》第41届日本社会心理学会年会论文集492-493(。 2000)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
木村 堅一: "エイズ予防教育に効果的な視聴覚教材の開発に関する基礎研究(1)-防護動機理論からの視聴覚教材の内容分析-"中国四国心理学会論文集. 第32巻. 114-114 (1999)
木村健一:《艾滋病预防教育有效视听材料开发的基础研究(1)——从保护动机理论看视听材料的内容分析》中国四国心理学会论文集第32卷第114-114页。 1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
木村 堅一其他文献
木村 堅一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
大学生のエイズ予防知識に関する基礎的研究
大学生艾滋病预防知识基础研究
- 批准号:
05680104 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)