教員養成大学における介護等体験に係るカリキュラムの編成に関する基礎的研究

师范院校护理经验相关课程设置的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    11710140
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

【研究1】社会福祉施設における介護等体験後の学生の意識と実施上の課題(1年次より継続)目的:本研究では,社会福祉施設における介護等体験が学生に及ぼす影響を把握し,実施上の課題を明らかにすることを目的とした。結果:社会福祉施設での介護等体験を終えた学生の多くは,体験そのものに満足感をもち,将来の教職生活に生かせると考えるなど,positiveな影響を受けていた。しかし,時間的,精神的負担や戸惑いを感じながら活動に携わった学生も多く,少数ではあるが,体験は教職活動に生かされないととらえている(negativeな影響を受けている)学生もいることが明らかになった。また,学生から,事前・事後指導の内容充実等の要望が出された。【研究2】ボランティア活動体験者における体験の活用について目的:本研究では,ボランティア活動体験者(本学卒業生)の,当時の体験内容,現在の障害児教育等に対する関心,教職活動への体験の活用等について把握し,介護等体験学生が,体験をより前向きに教職活動に生かそうとする意欲を高めるための指導の在り方について示唆を得ることを目的とした。結果:ボランティア活動体験者の当時の体験内容は,介護等体験における体験内容と類似していた。また,ボランティア活動体験者は,介護等体験を終えた現役学生と比較して,障害児教育や福祉等に対する関心がやや高く,障害児教育経験の希望が非常に高かった。実際に,総合的な学習の時間に児童生徒に当時の体験を話したり,特殊学級との交流を推進したりするなど,自らのボランティア体験を教職活動に生かしている様子がうかがえた。一方で,当時活動中,障害児・者等との接し方や介護・介助の仕方等に関して戸惑いをもっていたことも明らかになり,介護等体験を終えた現役学生と共通の悩みを抱えながら活動していたことが分かった。このことから,介護等体験を行う現役学生に,体験の内容を教職活動に生かす意欲を持たせるようにするための具体的な指導を行う必要があることが示唆された。【研究1と研究2から得られた知見】介護等体験実施に際しては,次にあげる,より具体的で継続的な事前・事後指導を大学カリキュラムに組み込むなどして行う必要があると考えた。(1)事前に,障害児教育専攻の臨床実習の様子を映像で視聴したり,継続して実際に見学したりする機会を設ける。(2)事前に,障害児・者や高齢者と対面し,接し方や介助の仕方,介助の程度等について指導を直接受ける場を設ける。(3)事前に,学生同士で,移動,食事等の介護・介助活動の疑似体験を行う。(4)事前に,小・中学校における,交流教育や障害児の在籍の現状等についての講義を行う。(5)体験終了後,体験中に学んだことをはじめ,戸惑ったことや課題と感じたこと等を意見交換する機会を設ける。
Social welfare facilities study 1 】 【 に お け る interfaces and other body after 験 の students の consciousness と be applied on の subject (1 year time よ り 継 続) purpose: this study で は, social welfare facilities に お け る interface and other body 験 が students に and ぼ す influence を grasp し, be を の subject on shi Ming ら か に す る こ と を purpose と し た. Results: social welfare facilities で の interfaces and other body 験 を eventually え more students の た く は, body 験 そ の も の に against full を も ち, in the future life is に の faculty か せ る と exam え る な ど, positive な を by け て い た. し か し, time, mental burden や opens and confused い を feeling じ な が に ら activities with わ っ た も く more students, a few で は あ る が, body 験 は faculty activity に raw か さ れ な い と と ら え て い る (negative な を by け て い る) students も い る こ と が Ming ら か に な っ た. Youdaoplaceholder0, student また ら, pre-event and post-event guidance <s:1> content is sufficient and realistic, etc. Youdaoplaceholder0 should be expected to が out された. ボ study 2 】 【 ラ ン テ ィ ア activity body 験 person に お け る body 験 の use に つ い て purpose: this study で は, ボ ラ ン テ ィ ア activity body (born from this school) の 験, then の 験 content, now の handicap of where education such as に す seaborne る masato heart, teaching activities へ の body 験 の so に つ い て grasp し, medium armor 験 が students, such as body body 験 を よ り forward き に Teaching activities に raw か そ う と す る to high を め る た め の の guidance in り に つ い て in stopping を must る こ と を purpose と し た. Result :ボラ ボラ ティア ティア the content of the physical experience at that time by the active participants is ボラ, and the content of the physical experience in care and other activities is における. The content of the physical experience is と similar to that of て た た た. ま た, ボ ラ ン テ ィ ア activity body 験 は, interface and other body 験 を eventually え た active student と compare し て, handicap where education や well-being such as に す seaborne る masato heart が や や く, high handicap where education 経 験 の hope が very high に か っ た. Be interstate に, 総 な learning の time に where huishi ACTS に の body was 験 を words し た り, special grade learn と の communication を propulsion し た り す る な ど, since ら の ボ ラ ン テ ィ ア body 験 を faculty activity に raw か し て い る others child が う か が え た. Party で when activity, handicap, where people, such as と の meet し party や medium armor · mobility の shi such as に masato し て opens and confused い を も っ て い た こ と も Ming ら か に な り, interface and other body 験 を eventually え た active student common と の 悩 み を embrace え な が ら activity し て い た こ と が points か っ た. こ の こ と か ら, interfaces and other body 験 を に う active students, body 験 の content を faculty activity に raw か す to を hold た せ る よ う に す る た め の specific な guide line を う necessary が あ る こ と が in stopping さ れ た. 【 1 と study 2 か ら have ら れ た knowledge 】 interface and other body 験 be applied に interstate し て は, time に あ げ る, よ り specific で 継 続 な of advance, afterwards guidance を university カ リ キ ュ ラ ム に group み 込 む な ど し て line う necessary が あ る と exam え た. に, (1) advance handicap of where education 専 tapping の clinical practice be の others child を image で apparent 聴 し た り, 継 続 し て be interstate に see learn し た り す る opportunity set を け る. (2) the prior に, handicap, where those や high 齢 と し, seaborne し party や interfaces help の shi party, mobility degree of の に つ い て guidance を directly by け る field を set け る. (3) Prior に, student companions で, mobile, food and other care and assistance activities を and う. (4) Prior に, primary and secondary schools における, exchange education や obstacles 児, <s:1> enrollment <s:1> current situation, etc. Youdaoplaceholder4 児 て て を lecture notes を line う. (5) the body, after the end of 験 body in 験 に learn ん だ こ と を は じ め, opens and confused っ た こ と や subject と feeling じ た こ と を exchange such as す る opportunity set を け る.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
笠原芳隆: "社会福祉施設における介護等体験学生の状況と実施上の課題"上越教育大学研究紀要. 19(2). 675-686 (2000)
笠原义隆:“社会福利设施中的护理体验学生的状况和实施问题”上越教育大学通报19(2)675-686(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
笠原芳隆: "ボランティア活動体験者における体験の活用について"上越教育大学障害児教育実践センター紀要. 7巻. 1-7 (2001)
笠原义孝:“关于志愿者活动的经验运用”上越教育大学残疾儿童教育实践中心通报第7. 1-7卷(2001年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

笠原 芳隆其他文献

笠原 芳隆的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

The Research Study to Promote Community Contribution Activities of Social Welfare Facilities on Local Coherence Degree and Resource Management Degree
促进社会福利设施社区贡献活动的地方凝聚度与资源管理度研究
  • 批准号:
    23K01853
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Theory building on spatial planning for community gardens in cooperation with social welfare facilities
与社会福利设施合作的社区花园空间规划理论构建
  • 批准号:
    21K14870
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
社会福祉施設・事業所等におけるBCP及びBCMに関する研究
社会福利设施、营业场所等BCP、BCM研究
  • 批准号:
    21K02036
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会福祉施設の職場を活性化し学び合いの風土をつくる手法「福祉KI」の開発
开发“福利KI”,一种振兴社会福利设施工作场所并营造相互学习氛围的方法
  • 批准号:
    20K02526
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第三者評価事業が社会福祉施設に根づくための実践モデルの形成と有用性の検証
形成第三方评估项目落地社会福利设施的实用模式并验证其有效性
  • 批准号:
    19K02256
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Program development to raise the movement coordination for handicapped in social welfare facilities.
制定提高社会福利设施中残疾人运动协调性的方案。
  • 批准号:
    16K13429
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Creation of a System in which Third-party Evaluation is Standard Practice at Social Welfare Facilities
建立社会福利机构标准化第三方评估体系
  • 批准号:
    15K03974
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Archiving of Documents in Social Welfare Facilities: A Case Study of Mahayana Gakuen Nadeshikoen, a Children's Home
社会福利机构的文件归档:以儿童之家大乘学园抚子园为例
  • 批准号:
    24530725
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A study of reality shock of newly graduated staff at social welfare facilities
社会福利机构新毕业生现实冲击研究
  • 批准号:
    20730383
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
入所型社会福祉施設におけるソーシャルワーク業務の現状と課題
住宿类社会福利机构社会工作工作现状及问题
  • 批准号:
    16730286
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了