実隆公記および三条西家本に関する基礎的研究
Sanetaka Koki 和 Sanjo Nishiie 手稿的基础研究
基本信息
- 批准号:11710182
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度に引き続いて、『実隆公記』および三条西家本に関する研究論文の収集および文献目録の作成をすすめた。さらに、宮内庁書陵部所蔵の三条西家旧蔵本のうち、史料編纂所に複本を架蔵しないものについて、紙背文書を含めて写真の紙焼きの購入をはかった。これと『実隆公記』あるいは尊経閣文庫所蔵の三条西家旧蔵本などと対照することで、紙背文書より知られる三条西実隆の交際範囲の推移について、より詳細な検討が可能となった。そして、大まかにみて、永正初年ごろから国人領主層との書信のやりとりが増加することが分かってきた。この傾向は、実隆の社会的位置づけの上昇および安定という要因だけではなく、明応の政変による将軍権力の分裂に淵源する、北陸および中国地方の政治的位置の変化と関係があるように考えられる。また、東寺観智院金剛蔵聖教について京都府立総合資料館架蔵の写真帳による調査を行い、同聖教中に本来三条西家に伝存したはずの史料が若干ながら含まれていることを確認した。また、実隆と親交のあった連歌師宗祇の書状について、諸家の蒐集文書に含まれるものを中心に検討したところ、筆跡の珍重によって三条西家からも江戸時代のうちに巷間に流出した可能性のあることがわかった。昨年度から引き続いて検討した西園寺家旧蔵文書の伝来についても、江戸時代のうちから巷間に流出していたことが明らかであり、公家衆家伝の中世史料の伝来について研究するためには、江戸時代の公家日記の精査が今後の課題のひとつとなることを確認した。
Last year's research paper collection and bibliography were compiled. In addition, the three pieces of the old collection collected by the Imperial Palace Department of the Imperial Palace, the copies of the historical materials compilation office, the paper back documents, the paper burning, the purchase of the paper burning, and the purchase of the paper. This is a list of the three old books in the library, and the three old books in the library are related to each other. In the early years of Yongzheng, there were no letters from the lords of the country. This tendency is to change the position of local politics in China. The Kyoto Prefectural Museum of Science and Technology has collected photos and records of the three original articles in the same church. The book form of Shizong, the collection of documents of various families, the center of the book, the collection of calligraphy, the collection of calligraphy, the collection, the collection, Last year, we reviewed the history of Nishien Temple's ancient documents, the history of the Edo period, the history of the Middle Ages, the history of the public, and the history of the Edo period.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
末柄豊: "西園寺家文書について"遥かなる中世. 19. 34-52 (2001)
Yutaka Suegara:《关于西园寺家族文献》遥远的中世纪。19. 34-52 (2001)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
末柄 豊: "足利義稙の肖像画"日本歴史. 622. 95-96 (2000)
Yutaka Suegara:《足利义种的肖像》日本历史 622. 95-96 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
末柄 豊: "書評 奥田 勲著『宗祇』"日本歴史. 621. 104-107 (2000)
Yutaka Suegara:“奥田勋《Sogi》书评”日本历史。621. 104-107 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
末柄 豊其他文献
「興福寺旧蔵史料の所在調査・目録作成および研究」と『福智院家文書』
“兴福寺旧史料的定位调查、编目及研究”、“福智院家谱”
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SUEGARA;YUTAKA;末柄 豊;末柄 豊;上島 亨;上島 享 - 通讯作者:
上島 享
五代宋初仏教史書閲読札記:以雅俗概念為中心
宋五代及佛教史书评读读物:以祖耶与民间观念为中心
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
落合 博志;牧野 和夫;末柄 豊;苅米 一志;海野 圭介;中山 一麿;原 卓志;平川 恵実子;高橋 悠介;竹田 和昭;柏原 康人;中川 真弓;天野文雄;Masayuki Asahara;高梨克也;後藤 弘子;吉田一彦;島谷弘幸;何燕生;西川亮・中島直人・中林浩・西村幸夫;Shogo Tanaka;Jonathan Bull and Steven Ivings;加藤祥,浅原正幸;高田 祐一 編著;市 大樹;天野文雄;後藤 弘子;齋藤智寛 - 通讯作者:
齋藤智寛
末柄 豊的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('末柄 豊', 18)}}的其他基金
Advanced Research on the application of handwriting and kao signature information in historical sources - through collection scheme training and integration of related historical information
史料中笔迹、花王签名信息应用的前沿研究——通过采集方案训练及相关历史信息整合
- 批准号:
20H00022 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
相似海外基金
中世後期室町時代和歌史三条西実隆, 公条, 実技三代における和歌, 歌学, 古典学の道統について
中世纪后期室町时代的和歌史西三条真孝、小条《论和歌的传统、诗歌与实业三代的古典研究》
- 批准号:
X42440-----13117 - 财政年份:1967
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Particular Research