分子マーカーを用いたイチジク属とイチジクコバチ類の共種分化過程の解析

利用分子标记分析榕树和榕树黄蜂的共物种过程

基本信息

  • 批准号:
    11740464
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、昨年度開発した分子マーカーを用いて、イチジク属植物-イチジクコバチ類送粉共生系における共種分化過程の解析を行った。九州南部、奄美大島、沖縄本島、石垣島で採集したアコウとイヌビワおよびそれらに特有のイチジクコバチ類を用いて、昨年度開発したミニサテライト・マーカーによる集団内の遺伝的多型および集団間の遺伝的分化の程度を調べた。その結果、イヌビワでは集団内の遺伝的多型の程度が小さいのに対して、集団間の遺伝的分化の程度は比較的大きいという結果を得た。これに対してアコウでは、集団内の遺伝的多型は比較的大きいのに対し、集団間の遺伝的分化の程度は小さいという結果となった。この結果は、雌雄同株のイチジク属植物では非常に広い範囲で遺伝的交流を行っているとのこれまでの報告と一致する。一方、イチジクコバチ類について開発したミニサテライト・マーカーには期待したほどの変異は得られず、昨年のミトコンドリアDNAのcoxI-coxII遺伝子間領域の塩基配列の解析結果と同様、イヌビワコバチには各産地間で遺伝的分化が見られたのに対し、アコウコバチでは地域間の遺伝的分化の程度は小さかった。これらの結果を総合すると、イチジク属植物・イチジクコバチ類双方とも、雌雄異株の種であるイヌビワの方で、集団間の遺伝的分化が大きかった。このことは雌雄異株のイチジク属植物の各個体がほぼ周年開花しているため、小集団でも常にイチジクコバチ類の集団を維持できることと強く関連している。このことが結果として地域間の遺伝的交流を妨げ、やがては種分化につながっていくものと推定される。そしてこのことは、雌雄異株のイチジク属植物には地域的な固有種が多いのに対し、雌雄同株のイチジク属植物では広域分布種が多いこととよく対応しており、イチジク属植物-イチジクコバチ類送粉共生系の共種分化の重要なモードであると考えられる。
This year, the molecular differentiation process of the species was analyzed. In the southern part of Kyushu, Amami Island, Okimoto Island, and Ishigaki Island, the diversity of the genetic diversity within the group and the differentiation of the genetic diversity between the groups were adjusted. The results show that the diversity of genetic diversity within a group is relatively small, and the diversity of genetic diversity among groups is relatively large. The diversity of genetic diversity within a group is relatively large, and the diversity of genetic diversity between groups is relatively small. The results are consistent with those of monoecious plants. The results of the analysis of the gene alignment in the coxI-coxII gene domain of DNA were similar, and the differentiation of gene between different regions was small. The results of this study are as follows: (1) The differentiation of genetic diversity between plants, dioecious plants, and groups is as large as possible. Each individual of this genus has an annual flowering and a small population, and the population of this genus is maintained. The result of this is that the communication between regions is hindered, and the differentiation of species is presumed. The species of the genus Dioecious and Dioecious are endemic to different regions, and monoecious and Dioecious are endemic to different regions.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kjellberg,F.,Jousselin,E.,Bronstein,J.L.,Patel,A.,Yokoyama,J.and Rasplus,J.-Y.: "Pollination mode in fig wasps : the predictive power of correlated traits."Proceedings of the Royal Society of London, Series B, Biological Sciences. (in press).
Kjellberg,F.、Jousselin,E.、Bronstein,J.L.、Patel,A.、Yokoyama,J. 和 Rasplus,J.-Y.:“无花果黄蜂的授粉模式:相关性状的预测能力。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

横山 潤其他文献

20世紀初頭のカナダ社会にみる「白人」社会の選別-1922~23年移民・植民省小委員会史料が語るもの
20世纪初加拿大社会“白人”社会的选择——1922年至1923年移民和殖民部小组委员会的文件告诉我们什么
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本 裕紀;川上 清久;工藤 恵利子;遊川 知久;塚谷 裕一;横山 潤;三吉 一光;細川道久
  • 通讯作者:
    細川道久
ケニア北部産、中期中新世の類人猿Nacholapithecus kerioiにおける腰椎形態
肯尼亚北部中新世巨猿 Nacholapithecus kerioi 的腰椎形态。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小栗 恵美子;菅原 敬;横山 潤;村上 哲明;菊池泰弘
  • 通讯作者:
    菊池泰弘
共生関係にひそむ第三者 : 花蜜を利用する酵母・細菌が変える植物-送粉者相互作用
隐藏在共生关系中的第三方:使用花蜜的酵母和细菌改变了植物与传粉媒介的相互作用
  • DOI:
    10.18960/seitai.64.2_101
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    牧野 崇司;横山 潤
  • 通讯作者:
    横山 潤
イギリス帝国とカナダ
大英帝国和加拿大
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本 裕紀;川上 清久;工藤 恵利子;遊川 知久;塚谷 裕一;横山 潤;三吉 一光;細川道久;細川道久
  • 通讯作者:
    細川道久
秋田産の夏咲きおよび秋咲きネジバナの発芽特性に関する比較生理学的研究
秋田夏花和秋花根花萌发特性的比较生理研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本 裕紀;川上 清久;遊川 知久;横山 潤;三吉 一光
  • 通讯作者:
    三吉 一光

横山 潤的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('横山 潤', 18)}}的其他基金

単独性昆虫がかたちづくる虫媒植物と蜜内微生物の関係の解析
独居昆虫形成的昆虫传粉媒介与花蜜微生物的关系分析
  • 批准号:
    24K09567
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Evaluation of infection routes of microorganisms to seeds by pollinator insects and its adaptive significance.
传粉昆虫微生物对种子的侵染途径评价及其适应性意义。
  • 批准号:
    21K19285
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
菌根菌パートナーに対する菌寄生植物の特異性の起源と進化過程の解明
阐明菌寄生植物对其菌根伙伴的特异性的起源和进化过程
  • 批准号:
    18770059
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
イチジク属植物の雌雄性を決定する遺伝的背景の解明
阐明决定无花果植物性别的遗传背景
  • 批准号:
    14740469
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
イチジク属植物の送粉共生者による授粉行動の適応的意義と進化
无花果植物传粉媒介共生体授粉行为的适应性意义和进化
  • 批准号:
    09740634
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
イチジク属植物の送粉共生者が花序の発達を制御する機構の解析
无花果植物授粉共生体控制花序发育的机制分析
  • 批准号:
    08740657
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了