赤外ふく射加熱によるブレンドポリマーのモルフォロジ及び材料物性の能動的制御

通过红外辐射加热主动控制共混聚合物的形态和材料性能

基本信息

  • 批准号:
    11750159
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は,選択ふく射加熱ならびにプロセス条件が与えるブレンドモルフォロジへの影響を定量的に評価することで本研究で提案する手法の有効性/制御性を検討した。実験では母相としてポリスチレンを97wt.%,分散相として炭素粉を含有するポリエチレンを3wt.%含む試験ブレンドを用いた.樹脂可塑化装置の出口部にふく射加熱用の窓を有する試験ダイを接続し,その内部において平均せん断速度255s^<-1>で流動しているブレンド材料に対して選択ふく射加熱を行った.ふく射加熱源にはYAGレーザを使用したが,その発振波長である1063nmにおけるポリスチレンとポリエチレンの吸収係数はそれぞれ46と102,000m^<-1>であることが分光測定により求められた.このような条件下におけるブレンド状態の変化を観察するために,ダイより押し出された試料をウォータバスにより急冷し,そのモルフォロジの固定を行った.次いで母相であるポリスチレンをトルエンに溶出させ除去し,分散相のポリエチレンの形状ならびに大きさを電子顕微鏡を用いて測定した.選択ふく射加熱を行うことで,分散相であるポリエチレン液滴のブレークアップが促進され,平均粒子径が小さくなることが示された.またその促進度合いに対して,本実験で使用した供試材料においては溶融温度やせん断速度といった成形条件よりも,系に供給したふく射強度が大きく影響することが明らかとなった.さらにその影響は単純ではなく,ブレンド材料の分散促進に対して最適なふく射強度が存在することが示唆された.この点を検討するために,樹脂の粘度比に対して分散相の粒子径に成形条件や物性値を加味することで得られる無次元数(キャピラリ数)をプロットすることでマスターカーブを作成し考察を行った.その結果,選択ふく射加熱によるブレンドモルフォロジ(分散相の平均粒子径)の変化は従来のせん断速度や材料の粘度比の変化と同等に議論できることが明らかとなった.以上の知見より,本研究で提案する手法が従来手法とは異なったアプローチであるにも関わらず,同じくブレンドモルフォロジを制御し得る新たな手法として成立することを確認した.
This year, we will choose the heating and cooling heating system conditions and the heating and cooling system. The quantitative evaluation of the impact is based on the effectiveness/controllability of the proposed method in this study.実験では mother phase としてポリスチレンを97wt.%, dispersed phase としてcarbon powder をcontaining するポリエチレンを3wt.% contained むThe outlet of the resin plasticizing device is used for the test. The outlet of the resin plasticizing device is used for heating. The average cutting speed is 255s^<-1> The flow of the material is the material and the heating source is selected.はYAG レーザを uses したが, and the その発 oscillation wavelength である1063nm におけるポリスチレンとポリエチレンのabsorption coefficient はそれぞれ46と102,000m^<-1>であることがSpectrometric measurementブレンド Status の変化を観看するために,ダイより抗出されたSample をウォータバスによりQuickly Cooled し, そのモルフォロジのfixed row った.times いでmother phase であるポリスチレンをトルエンにDissolutionさせRemovalし、Dispersed phaseのポリエチレンのShapeならびIt is used for the measurement of large-scale electron microscopy. It is used for the measurement of irradiation and heating, and for dispersed-phase liquid droplets.アップがpromote され, average particle diameter がsmall さくなることがshow された. またそのpromote degree 合いに対して, this 実で use したSupply The melting temperature of the test material, the breaking speed, the molding conditions, the injection strength, the injection strength, the influence of the material, etc.明らかとなった.さらにその Impact は単Pure ではなく, ブレンド material の dispersion promotion に対して optimum なふくradiation intensity が presence するこThe viscosity ratio of the resin, the viscosity ratio of the resin, the particle size of the dispersed phase, the molding conditions, the physical properties, the flavoring, and theとで得られるdimensional number(キャピラリnumber)をプロットすることでマスターカーブを成しinvestigationを行った.その results, Select the によるブレンドモルフォロジ (dispersed phase average particle diameter) の変 change は従来 のせん breaker speed や material viscosity ratio の変The discussion of the same thing is the same as the discussion of the above. The above knowledge is the same as the above, and the proposal of this study is the method of the method. The method is different and the method is different.じくブレンドモルフォロジThe control method has been established and the new method has been established and confirmed.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
斉藤 卓志、斉藤 勲: "赤外ふく射加熱を用いたブレンド材料のモルフォロジ改善"成形加工'99. 339-340 (1999)
Takashi Saito、Isao Saito:“利用红外辐射加热改善共混材料的形态”成型加工 99 (1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
斉藤卓志: "レーザを用いたプラスチック成形加工現象解析と構造制御"第50回高分子学会年次大会予稿集. (発表予定). (2001)
Takashi Saito:“利用激光分析塑料成型加工现象和结构控制”聚合物科学技术学会第 50 届年会论文集(预定报告)(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
斉藤 卓志、斉藤 勲: "赤外ふく射加熱によるブレンド高分子材料のモルフォロジ改善"第36回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 3. 771-772 (1999)
Takashi Saito、Isao Saito:“通过红外辐射加热改善共混聚合物材料的形态”第 36 届日本传热研讨会论文集 3. 771-772 (1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
丸岡裕明,佐藤勲,斉藤卓志: "赤外ふく射加熱によるブレンドモルフォロジーの能動制御"第12回プラスチック成形加工学会年次大会予稿集. (発表予定). (2001)
Hiroaki Maruoka、Isao Sato、Takashi Saito:“通过红外辐射加热主动控制共混物形态”第 12 届塑料成型与加工协会年会论文集(待发表)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Takushi Saito and Isao Satoh: "Morphology Improvement Technique for the Immsicible Polymer Blend with Infrared Radiation Heating"Proceeding of the 6th Japan Intenational SAMPLE Symposium. 2. 643-646 (1999)
Takushi Saito 和 Isao Satoh:“红外辐射加热不相容聚合物共混物的形态改进技术”第六届日本国际样品研讨会论文集。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

斉藤 卓志其他文献

斉藤 卓志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('斉藤 卓志', 18)}}的其他基金

高度に制御された赤外線レーザによる高自由度マイクロ加工の基礎的研究
高度可控红外激光高自由度微加工基础研究
  • 批准号:
    15760126
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
導電性フィラーを含有する熱可塑性樹脂の熱/電気特性に関する伝熱学的見地からの研究
从传热角度研究含导电填料的热塑性树脂的热/电性能
  • 批准号:
    13750165
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了