アクティブ・エアバッグシステムを適用した構造物の制震フレーム補強構造の開発
应用主动安全气囊系统的结构减振框架加固结构的开发
基本信息
- 批准号:11750510
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、(1)耐力の不足する部分を有する建築構造物を適切に補強する手法の開発、(2)過大入力に対する制御装置の安全機構を備えつつも最大限度の駆動が可能な制御システムの開発を目的としており、(1)について、制震フレーム補強方式を提案し、これを(2)の条件を満足するような衝撃緩和装置として導入するために、新たな制震構造であるアクティブ・エアバッグシステムの提案を行うとともに、その有効性について解析ならびに実験による検証を行った。1.エアシリンダを適用したアクチュエータ系、弾性補助支持による制震フレーム系、並びに離散型最適制御法を適用した制御アルゴリズムの基本性能評価を行い、数値解析、並びに実験的検証の結果の整合性について検討を行った。2.エアシリンダの空圧の調整速度に関するシステムの追従特性を定量的に評価し、アクティブ・エアバッグシステムを対地震制震システムとして導入するためのアクチュエータ系の設計条件について明らかにした。3.アクティブブレースを用いた制震構造システムとの性能比較により、アクティブ・エアバッグシステムにおける制御装置の安全機構の定量的特性について評価を行い、目標クライテリアに応じた制震フレーム系の設計条件について明らかにした。4.種々の外乱に対するアクティブ・エアバッグの動特性の実験的計測結果に基づき、アクティブ・エアバッグを駆動するための制御アルゴリズムとしての離散型最適制御法の適用について、詳細な数値解析を行い、離散型最適制御法の適正なチューニング法について明らかにした。5.以上の検証により得られたデータを分析し、アクティブ・エアバッグシステムを用いた制震フレーム補強方式を利用し、より有効な制御効果を得るための制御法・制御装置の今後の実用的改良についての重要な方向性についての提案を行った。
This study includes: (1) the development of appropriate reinforcement methods for building structures due to insufficient endurance;(2) the preparation of safety mechanisms for control devices due to excessive penetration;(1) the development of possible control systems; and (3) the development of appropriate reinforcement methods for building structures due to excessive penetration. The condition of the impact mitigation device is sufficient for the implementation of the new earthquake control structure. 1. Basic performance evaluation of control system, numerical analysis, and integrated evaluation of test results for discrete optimal control method. 2. Quantitative evaluation of the characteristics of the system related to the adjustment speed of the air pressure, and introduction of the design conditions of the system. 3. The quantitative characteristics of safety mechanism of control device are evaluated according to the design conditions of earthquake control system. 4. Application of discrete optimal control method in the calculation of the dynamic characteristics of the discrete optimal control method based on the basic theory, the detailed numerical analysis and the discrete optimal control method. 5. The above-mentioned problems have been analyzed and analyzed, and suggestions have been made on the improvement of the important directivity of the control device in the future.
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
向井洋一,井上豊 他: "中間層免震構造物の最大塑性率応答に着目した地震応答特性に関する研究"構造工学論文集. 46B. 297-306 (2000)
Yoichi Mukai、Yutaka Inoue 等:“以中间层隔震结构的最大塑性模量响应为中心的地震响应特性研究”,结构工程杂志 46B (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
向井洋一,井上豊 他: "地震入力レベルに応じた最大制御力切替方式を用いた離散型最適制御法の応用に関する一考察"1999年度日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集・構造II. B-2. 865-866 (1999)
向井洋一、井上裕等:“根据地震输入水平使用最大控制力切换方法的离散最优控制方法的应用研究”1999年日本建筑学会会议(中国)学术讲座摘要,结构II。 -2。865-866(1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
向井洋一,井上豊 他: "アクティブ・エアバッグ式制震システムによる建築構造物の地震応答制御に関する研究"第2回日本制震(振)シンポジウム論文集. 1. 39-46 (2000)
Yoichi Mukai、Yutaka Inoue 等:“使用主动气囊阻尼系统的建筑结构地震响应控制研究”第二届日本地震控制研讨会论文集 1. 39-46 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
向井洋一,井上豊 他: "地盤との動的相互作用を考慮した中間層免震構造物の地震応答抑制に関する研究"第2回日本制震(振)シンポジウム論文集. 1. 153-160 (2000)
向井洋一、井上裕等:“考虑与地面动力相互作用的中间层隔震结构地震响应抑制研究”第二届日本地震控制研讨会论文集1. 153-160(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
向井洋一,井上豊 他: "地震入力レベルに応じた最大制御力切替方式による離散型最適制御法に関する一考察"日本建築学会大会近畿支部研究報告集・構造系. 39. 425-428 (1999)
Yoichi Mukai、Yutaka Inoue 等:“根据地震输入水平使用最大控制力切换方法的离散最优控制方法的研究”,日本建筑学会会议近畿分会研究报告/结构工程 39. 425-。 428 (1999)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
向井 洋一其他文献
2015 年ネパール地震によるバクタプル市の建物被害と復興に関する調査研究 その4 歴史的煉瓦造建築における常時微動計測と数値モデルによる固有値解析
2015 年尼泊尔地震巴克塔普尔市建筑损坏和重建研究第 4 部分历史砖砌建筑的连续微震测量和使用数值模型的特征值分析
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
向井 洋一;星野 隼人;山本 直彦;増井 正哉;宮内 杏里 - 通讯作者:
宮内 杏里
カトマンズ盆地における歴史的構法による煉瓦造住宅建物の常時微動計測に基づく振動性状評価
基于加德满都谷地历史建筑方法砖砌住宅连续微动测量的振动特性评价
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
向井 洋一;星野 隼人;山本 直彦;増井 正哉;宮内 杏里;Ram Prasad Suwal - 通讯作者:
Ram Prasad Suwal
2015 年ネパール地震によるバクタプル市の建物被害に関する構造調査研究(その5 数値解析モデルを用いた歴史的煉瓦造建築の振動特性評価)
2015年尼泊尔地震巴克塔普尔市建筑受损结构调查研究(第五部分:利用数值分析模型评估历史砖砌建筑的振动特性)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
星野 隼人;向井 洋一;山本 直彦;増井 正哉;宮内 杏里 - 通讯作者:
宮内 杏里
結振り子式制震(振)システムの開発(その3 定点理論に基づく最適調整法の提案)
系杆摆减振系统的研制(第3部分:基于不动点理论的最优调整方法的提出)
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三宅 正嗣;向井 洋一 - 通讯作者:
向井 洋一
向井 洋一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('向井 洋一', 18)}}的其他基金
指向性反発特性を有する制震ダンパーの開発
具有方向斥力特性的地震阻尼器的研制
- 批准号:
17760455 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アクティブパワードマスカプラシステムの開発に関する実験的研究
主动动力掩蔽系统研制实验研究
- 批准号:
15760426 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
風圧・風向可変制御デバイスによるアクティブ制振システムの開発
利用可变风压/风向控制装置的主动减振系统的开发
- 批准号:
07750665 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
可動翼の制御による風圧変動を利用した構造物のアクティブ制振システムの開発
开发通过控制可动叶片来利用风压波动的结构主动减振系统
- 批准号:
06750614 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)