英語聴解モデルの提唱とそれに基づく英語字幕・日本語字幕の最適提示タイミングの提案
提出英语听力理解模型并据此提出英语字幕和日语字幕的最佳呈现时机
基本信息
- 批准号:11780129
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1999
- 资助国家:日本
- 起止时间:1999 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
英語のビデオに字幕を付加した場合、言語情報は音と文字によって提示される。このように情報を異なるモダリティによって提示した場合には、ワーキングメモリ内の異なるサブシステムによって、それぞれ言語音声情報と言語文字情報が処理されるために、記憶や理解にプラスの影響をもつものとされている。吉野・野嶋(1996)は4つの情報量の異なるビデオにそれぞれ字幕を付加し、聴解に与える字幕の効果を検証した。その結果、字幕の付加は確かに英語聴解に効果があったが、その効果は提示される情報量が多くなると相対的に減少していた。情報を受ける人間が一定時間内に処理できる情報量には限界があることから、字幕を提示する場合にも、視聴者の情報処理容量を超えないような提示方法が望ましいと思われた。そこで、発話間の音声情報のない時間帯(「間」;ポーズ)を利用して字幕を提示し、情報量を操作するとともに、字幕特性による聴解への影響(字幕が視聴者の注意をひきつけてしまい、英語音声に注意が向かなくなること)を少なくし、字幕の効果を高めることを考えた。実験の結果、英語字幕では字幕を音声よりも先に提示した場合に、英語聴解が促進されたが、日本語字幕では、字幕の提示タイミングによる差は認められなかった。また、視聴中の注意について被験者に主観的に評価してもらった結果、字幕が英語であっても日本語であっても、約半数以上の被験者が字幕に注意を向けており、視聴者の視線をひきつける字幕特性は提示タイミングを工夫しても崩れないと考えられた。このことから、字幕の提示タイミングを操作することによって、字幕を同時に提示するよりも、情報量を適正に抑えることができ、字幕効果を高めることができること、ただし、提示タイミングの操作による情報量の軽減は、日本語字幕のように異なる言語間の情報を処理するような高い認知的負荷をも軽減するほどには生じないこと、さらに、字幕特性が解消されないことから、字幕は音声よりも先に提示するほうがよいことが示唆された。今後は以上の結果を先行研究に照らし合わせ、字幕が提示された際の聴解の仕組みを考えていく。
English subtitles are added, speech information is added, and text is added. This information is different from other information, such as voice, speech, and text information. Yoshino Nojima (1996) demonstrated the difference in information content between subtitles and their effects. The result is that the amount of information in English is reduced. The amount of information received is limited to a certain amount of time. The time interval ("interval") of the audio information between the two messages is used to indicate the amount of information, the operation of the subtitle, the influence of the subtitle characteristics on the resolution (the attention of the viewer, the attention of the English audio information), and the effect of the subtitle. English subtitles, English subtitles, Japanese subtitles, English subtitles, Japanese subtitles, Japanese For example, if you are looking for a comment, you will be asked to comment on it. If you are looking for a comment, you will be asked to comment on it. If you are looking for a comment, you will be asked to comment on it. If you are looking for a comment, you will be asked to comment on it. Subtitle prompt operation: Subtitle prompt operation: Subtitle operation: Subtitle Subtitle characteristics are removed from the screen, and subtitles are displayed on the screen. In the future, the above results will be studied in advance.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
吉野志保: "字幕提示タイミングと英語聴解モデルに関する一考察"教育工学関連学協会連合 第6回全国大会講演論文集. 563-564 (2000)
吉野志保:“字幕呈现时机和英语听力理解模型的研究”教育技术协会第六届全国会议论文集563-564(2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Shiho YOSHINO,Noriko KANO,Kanji AKAHORI.: "The Effects of English and Japanese Captions on the Listening Comprehension of Japanese EFL Students."Language Laboratory. 37. 111-130 (2000)
Shiho YOSHINO、Noriko KANO、Kanji AKAHORI.:“英语和日语字幕对日本 EFL 学生听力理解的影响”。语言实验室。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yoshino,S.&Kano,N.: "The Effects of the L1 and L2 Caption Preseutation Timing on Listening Comprehension"Proceedings of ED-MEDIA 2000. (2000.7発表予定 印刷中). (2000)
Yoshino, S. 和 Kano, N.:“L1 和 L2 字幕预设时机对听力理解的影响”ED-MEDIA 2000 年论文集。(计划于 2000 年 7 月出版,印刷)(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Shiho YOSHINO,Noriko KANO: "The Effects of the L1 and L2 Caption Presentation Timing on Listening Comprehension."Proceedings of ED-Media 2000. 92-101 (2000)
Shiho YOSHINO、Noriko KANO:“L1 和 L2 字幕呈现时间对听力理解的影响。”ED-Media 会议记录 2000. 92-101 (2000)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉野志保: "英語聴解に効果的な英語字幕・日本語字幕の提示タイミングに関する研究"東洋英和女学院大学 人文・社会科学論集. 16. 77-100 (2000)
吉野志保:“英语听力理解中英文和日文字幕的有效呈现时机研究”东洋英和大学人文社会科学杂志 16. 77-100 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉野 志保其他文献
吉野 志保的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}