多点での大気中ベンゾ(a)ピレン濃度測定法の開発

大气苯并芘浓度多点测量方法的研制

基本信息

  • 批准号:
    11780377
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成12年度は、B(a)P分解因子についての検討((1))、多点でのB(a)P濃度測定法の検討((2))について研究を行った。(1)については、昨年度から引き続きB(a)P分解因子についての研究を行った結果、分解因子として紫外線の他、水の存在が大きく影響することが確認された。紫外線の影響は顕著であり、B(a)P溶液を自然光の下で2日間連続照射し任意の時間にB(a)P濃度を測定した結果、日中では時間とともに濃度減少が確認されたが夜間はB(a)P濃度に変化は全く現れなかった。2日目も全く同様の結果が得られ、紫外線によりB(a)Pが分解されることは明らかとなった。また、水の存在でB(a)P分解が促進される点については、水の存在で紫外線を照射しない場合は分解が進行しないことから、紫外線によりOHラジカルが発生し、それがB(a)P分解の反応開始剤となっていることが考えられる。分解生成物に蛍光を発する生成物は確認されず、芳香環を持たない低分子化合物に分解したと考えられる。また、大気中のB(a)Pは粒子状あるいはガス状で存在している可能性が大きいため結晶状B(a)Pの紫外線による分解を検討した結果、高強度の紫外線を照射しても分解は全く確認されなかった。(2)については、昨年度の結果をふまえ、多点で容易に大気粉じんが捕集できるようにミクロ繊維シートをつり下げ型の懸架式とし、道路端でのモニタリングを1年間行った。モニタリング期間を1ヶ月とし、捕集粉じん量と捕集B(a)P量を測定した。交通量の多い幹線道路沿いで高い値を示す結果となったものの、同時にモニタリングを行ったエアサンプラーとの相関係数は捕集粉じん量、B(a)P量とも0.5程度であった。現段階では定性的な評価を行ったのみであり、エアサンプラーの代替としてはまだ不適である。降雨の影響を受けた月も見られたため、捕集材に改良を加え、モニタリング地点を増やすなど今後は定量的な評価を行う必要がある。
In 2012, the B(a)P decomposition factor test ((1)) and the B(a)P concentration test ((2)) were conducted. (1)The results of the study on the decomposition factor B(a)P were confirmed. The decomposition factor B(a)P was determined by the existence of ultraviolet rays and water. The effect of ultraviolet rays on B(a)P solution was determined under natural light for 2 days and at any time. The concentration of B(a)P decreased during the day and was confirmed at night. 2. All the results of this study were obtained by ultraviolet radiation, B(a)P and B(b) P decomposition. The decomposition of B(a)P is promoted by the presence of water. In the case of ultraviolet irradiation, the decomposition proceeds. In the case of ultraviolet irradiation, the decomposition of B(a)P begins. The decomposition products were identified as light emitting products, aromatic rings, and low molecular weight compounds. B(a)P in the form of particles exists in the form of crystals. The possibility of decomposition of B(a)P in the form of crystals is discussed. The results of decomposition of B(a)P in the form of ultraviolet rays with high intensity are confirmed. (2)The results of the previous year were as follows: easy to collect large particles at multiple points, suspension type at the end of the road, and 1 year of travel. The amount of collected powder and the amount of collected B(a)P were measured. The correlation coefficient between the amount of collected powder and the amount of B(a)P is 0.5. At the present stage, the qualitative evaluation is carried out in a timely manner. The impact of rainfall on the environment, the improvement of the collection site, and the need for quantitative evaluation

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
斎藤 貢: "街路樹の葉に捕捉される粉じんの中のベンゾ〔a〕ピレンの経月変化"第40回大気環境学会年会講演要旨集. 600 (1999)
Mitsugu Saito:“路边树木叶子中灰尘中苯并[a]芘的月经变化”日本大气环境学会第 40 届年会摘要 600(1999 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
齊藤貢: "B(a)Pの光分解に関する検討"第7回大気環境学会北海道東北支部総会講演集. 19-20 (2000)
Mitsugu Saito:“B(a)P光解作用的研究”大气环境学会北海道东北分会第七届会议记录19-20(2000年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
齊藤貢: "街路樹の葉に捕捉される粉じん中のPAHおよび重金属類の分析"第41回大気環境学会年会講演要旨集. 378 (2000)
Mitsugu Saito:“路边树木叶子中残留的 PAH 和重金属分析”日本大气环境学会第 41 届年会摘要 378(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
齊藤貢: "懸架式捕集材による大気粉じんの多点サンプリング"第7回大気環境学会北海道東北支部総会講演集. 41-42 (2000)
Mitsugu Saito:“使用悬浮收集材料进行大气灰尘的多点采样”大气环境学会北海道东北分会第七届会议记录41-42(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
斎藤 貢: "大気中ベンゾ(a)ピレン濃度の簡易測定法に関する検討"第6回大気環境学会北海道東北支部総会講演集. 16-17 (1999)
Mitsugu Saito:“测量大气苯并(a)芘浓度的简单方法的研究”大气环境学会北海道东北分会第六次会议记录16-17(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

齊藤 貢其他文献

Analysis of Ore Blockages in The Vertical Shaft at Open Pit Mine by Discrete Element Method
露天矿竖井堵矿的离散元法分析
IoTを活用した骨材輸送管理システムの構築に関する検討
利用物联网构建综合运输管理系统的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    及川 碧瑠;大塚 尚寛;齊藤 貢;今井 忠男
  • 通讯作者:
    今井 忠男

齊藤 貢的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('齊藤 貢', 18)}}的其他基金

Development of an automatic monitoring method for hazardous substance in atmospheric dust using images captured by an autonomous UAV
利用自主无人机拍摄的图像开发大气灰尘中有害物质的自动监测方法
  • 批准号:
    23K04302
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了