藻類を利用した二酸化炭素分解・酸素再生システムの開発に関する基礎研究
利用藻类开发二氧化碳分解和氧气再生系统的基础研究
基本信息
- 批准号:12760178
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成13年度は,培養槽内部に形成される光強度分布の計算方法を確立し,また,攪拌による培養装置からの酸素発生速度への影響を明らかにすることを目的として,1.スピルリナ懸濁液の光学パラメータの決定とモデル培養システムを対象とした計算および実測値との比較2.モデル培養システムを対象とした酸素発生速度に関する基礎データの収集3.攪拌が酸素発生速度の関係に及ぼす関係の解明について研究を行った。モデル培養システムを対象とした計算の検証においては,蓄積した基礎データを用いて計算を行った場合,供試した培養槽の形状および光源の配置により,計算値と実測値に差異が生ずる場合が確認された。現在得られている結果の範囲ではこのような差異が生ずる原因を十分説明することができないため,さらに多くのモデル培養システムについてデータを集め,差異が生ずる原因を明らかにする予定である。次に,モデル培養システムからの酸素発生速度と培養槽内部の光強度分布を,細胞密度が異なる場合ごとに,培養槽への通気量を増減して攪拌強度を変えた状態で測定を行った。十分細胞密度が高く,培養槽内の大部分がスピルリナの光補償点以下の光強度となった状態と,細胞密度が低く,光補償点以下の光強度になる部分が少ない場合のそれぞれにおいて,測定を反復したが,今回実験を行った範囲内では,通気量と細胞密度の高低(光強度の強弱)の間に明確な関係を見いだすことができなかった。細胞密度が低い場合,酸素発生速度も低くなるため,攪拌の効果があったとしても測定時の誤差の範囲に留まっていると考えられ,細胞密度が高い場合においては通気量の変化による攪拌強度の変動が,有意な差を生ずるほどの効果を生じ得なかったと考えられる。この点については,ことなる方法論に基づいて研究を継続する予定である。
In 2013, the calculation method of light intensity distribution in the culture tank was established, and the effect of agitation on the acid production rate of the culture device was clarified. 1. Determination and comparison of optical parameters of suspension; 2. Basic data sets for determination and comparison of optical parameters of suspension; 3. Study on the relationship between the rate of acid production and the relationship between the rate of acid production and the rate of acid production. In the case of the culture tank shape and the light source arrangement, the calculation value is confirmed. Now we can get the results and the reasons for the differences. We can explain the reasons for the differences. In addition, when the cell density is different, the amount of ventilation in the culture tank is decreased, and the agitation intensity is changed. When the cell density is high, most of the cells in the culture tank are in the state of light intensity below the light compensation point, and the cell density is low. When the light intensity below the light compensation point is small, the measurement is repeated, and the relationship between the amount of ventilation and the cell density (light intensity) is clear. When the cell density is low, the acid production rate is low, the stirring effect is low, and the error range of the measurement time is low. When the cell density is high, the stirring intensity is low, and the intentional difference is low. This is the first time that we have been able to establish a methodology for this purpose.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小峰 正史其他文献
培養地衣菌及び地衣内生菌が産生する抗酸化活性成分の探索と同定
培养地衣细菌和地衣内生细菌产生的抗氧化活性成分的筛选与鉴定
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川上 寛子;鈴木 千尋;松井 敏生;原 光二郎;小峰 正史;山本 好和 - 通讯作者:
山本 好和
スズペロブスカイト太陽電池材料における電荷状態のESR研究
锡钙钛矿太阳能电池材料电荷态的ESR研究
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野手 友貴;松渕 優子;バリシュ ゴカルスン;川上 寛子;小峰 正史;原 光二郎;本橋 真優,木全 晴,浅井 遥香,薛 冬,尾崎 雅司,中村 智也,若宮 淳志,丸本 一弘 - 通讯作者:
本橋 真優,木全 晴,浅井 遥香,薛 冬,尾崎 雅司,中村 智也,若宮 淳志,丸本 一弘
地衣菌によるエッセンシャルオイルのバイオトランスフォーメーション
地衣细菌对精油的生物转化
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
蛭田 栄利子;原光 二郎;小峰 正史;山本 好和;田母神 繁;中村 薫 - 通讯作者:
中村 薫
小峰 正史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小峰 正史', 18)}}的其他基金
秋田県の気候を活かした生薬植物による実用的植物工場生産システムの開発
利用秋田县的气候,开发使用药用植物的实用植物工厂生产系统
- 批准号:
15658072 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research