逆融合変換システムの実現に関する研究

逆融合变换系统的实现研究

基本信息

  • 批准号:
    12780188
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は前年度までの成果をもとに,実用的に用いられている言語処理系に対して逆融合変換を実現し,その性能評価を試みた.我々はこれまでに融合変換(program fusion)の処理を関数型言語HaskellのコンパイラであるGHCに組み込み,その効果を主張してきた.今回もその研究で得られた知見を活用し,まずコンパイラ内部で用いられるCore言語上で自動的に逆融合変換(program diffusion)を行なうためのアルゴリズムの開発を目指した.ハードウェアの環境としてはPCクラスタを想定し,その上で利用可能なPVM(Parallel Virtual Machine)に基づいた処理系であるGPH(Glasgow Parallel Haskell)を利用することにした.GPHで並列プログラムを記述するには,parとseqという二つの関数を用いて並列部分を指定する.そこで逆融合変換後のプログラムを並列プログラムにするためには,mapやfoldなどの基本関数を予めpar, seqを利用した並列処理に対応させた定義として用意しておき,変換後のプログラムからはそれらの並列対応させた基本関数を呼び出すことにした.逆融合変換を自動的に行なうシステムを作成するためには,逆融合定理を適用するために必要な,結合性をみたす演算子を見つけだす処理を自動化する必要がある.そのためのアプローチとして,プログラマが注釈(annotation)としてプログラム中に演算子を明示的に指定する手法と,プログラムの文脈から自動的に推測する手法が考えられる.今回は注釈を埋め込む手法を中心に実装を手がけたが,最終的には完成までには至らなかった.今後は変換処理の実装を進めるとともに,プログラムの文脈から結合演算子を自動的に推測するアルゴリズムについても考慮していく予定である.
This year's achievements are compared with those of the previous year, and the speech processing system in use is implemented in reverse fusion. I want to talk about program fusion, and I want to talk about program fusion. The research of this paper has found that the knowledge is used to show the automatic program diffusion in the speech of the Core. The environment of the system is determined by the PC class, and it is possible to use the PVM(Parallel Virtual Machine) in the basic processing system. The GPH(Glasgow Parallel Haskell) is used in the parallel class. The GPH is described in the parallel part. In this case, the basic relationship between map and fold is used for parallel processing. In this case, the basic relationship between map and fold is used for parallel processing. The inverse fusion theorem is necessary for the application of the inverse fusion theorem, and the associative algorithm is necessary for the automation of the inverse fusion algorithm. The method of specifying the explicit operator in the list, the method of automatically estimating the context of the list. Now, back to back, back to back. In the future, the implementation of the change process will be advanced, and the context of the change process will be automatically estimated.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
尾上能之: "プログラミング言語Haskellとその処理系"コンピュータソフトウェア. 18・6. 59-66 (2001)
Onoue Yoshiyuki Onoue:“编程语言 Haskell 及其处理系统”计算机软件 18・6(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
尾上能之, 胡振江, 岩崎英哉, 武市正人: "プログラム融合変換の実用的有効性の検証"コンピュータソフトウェア. 17・3. 81-85 (2000)
Onoe Yoshiyuki、胡振江、岩崎秀也、竹一正人:“程序融合转换的实际效果验证”计算机软件17・3。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

尾上 能之其他文献

尾上 能之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了