気象災害予測を目的とした雲の外形・内部計測に関する研究
气象灾害预报中云的外部和内部测量研究
基本信息
- 批准号:12780347
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
気象災害予測を最終目的とし、ライダーを用いた雲の外形・内部計測を行うことを目的として研究を進めてきた。製作したライダーシステムは特にその光学系に工夫を凝らした。送受信に共通の光学系を使用するインライン型を採用し、その実現のために光サーキュレータを応用した。この光サーキュレータは送信ビームと受信エコーを分離するだけでなく、エコーを直交する偏光成分によって個別に受光できる特徴をもつ。また、カセグレン式望遠鏡の副鏡がビーム出射を妨げるのを防ぐために、送信レーザビームは1組のアキシコンプリズムによって環状ビームに変換される。この環状ビームは大気中を伝搬するにつれ、強度分布を変化させ、擬似的な非回折ビーム(Nearly Non-diffractive Beam)となる。これらの趣向をもとに望遠鏡視野角0.1mrad.で250mからの観測を可能とするインライン型ライダーシステムを製作した。レーザ光源にLD励起YLFレーザ(出力16kW、パルス幅5ns)、受光器にNIR enhanced Si-APD(感受率36A/W、量子効率40%)を使用してフィールドテストを行った。受光したエコー信号を製作した80dBLog-Amp.および1000倍Linear Amp.で増幅して観測を行った。現状として3km以上先のハードターゲット(山など)からのエコーは得られたものの、雲や大気からの後方散乱光を受光するには至っていない。kmレンジでの送受信光学系の光軸調整、APD受光回路のノイズ除去・S/Nの改善、および高分解能A/Dコンバータ、DSP等の利用で対応を図っていく。雲や大気からのエコー計測を可能とした上で、エコーを偏光成分で分離して測定できるメリットを活かし、雲内外の構造(氷晶/雨滴の識別、気流変化他)を計測・解析する予定である。統計的な解析を加味することで、局所的な気象災害の兆候を導出する。
気 like disasters can be ultimately を と し, ラ イ ダ ー を with い た cloud の appearance, internal measuring line を う こ と を purpose と し を て research into め て き た. The process of making たラ たラ ダ システム システム ら special にそ <s:1> department of optics に time を coagulation ら た た. Send trusted に common の を department of light use す る イ ン ラ イ type ン を made し, そ の be presently の た め に light サ ー キ ュ レ ー タ を 応 with し た. こ の light サ ー キ ュ レ ー タ は messenger ビ ー ム と trusted エ コ ー を separation す る だ け で な く, エ コ ー を rectangular す る polarization component に よ っ て individual に by light で き る, 徴 を も つ. ま た, カ セ グ レ ン telescope の secondary が ビ ー ム emergent を hinder げ る の を anti ぐ た め に, messengers レ ー ザ ビ ー ム は 1 group の ア キ シ コ ン プ リ ズ ム に よ っ て annular ビ ー ム に variations in さ れ る. こ の annular ビ ー ム は large 気 を 伝 move す る に つ を れ, intensity distribution variations change さ せ and quasi similar な the inflexion ビ ー ム (Nearly Non - diffractive Beam) と な る. こ れ ら の boring to を も と に telescope view Angle 0.1 mrad. で 250 m か ら の 観 を measurement may と す る イ ン ラ イ ン type ラ イ ダ ー シ ス テ ム を making し た. レ ー ザ light に LD wound up YLF レ ー ザ (16 kw of output, パ ル ス picture 5 ns), by light に NIR enhanced Si - APD (susceptibility 36 a/W, quantum sharper rate 40%) を use し て フ ィ ー ル ド テ ス ト を line っ た. By light し た エ コ ー signal を making し た dblog 80 - Amp. お よ び 1000 times Linear Amp. で rights of し て 観 measuring line を っ た. Status quo と し て more than 3 km first の ハ ー ド タ ー ゲ ッ ト (mountain な ど) か ら の エ コ ー は have ら れ た も の の, big cloud や 気 か ら を の rear scattered light by light す る に は to っ て い な い. Km レ ン ジ で の sent trusted の department of optical axis adjustment, APD by light circuit の ノ イ ズ remove S/N の improvement, お よ び high decomposition can A/D コ ン バ ー タ, DSP の using で 応 seaborne を 図 っ て い く. Big cloud や 気 か ら の エ コ ー measuring を may と し た で, エ コ ー を polarization component separation で し て determination で き る メ リ ッ ト を live か し, interior and exterior の cloud structure (氷 / crystal raindrops の identification, 気 flow - he) を metering, parsing す る designated で あ る. The な analysis of statistics を adds flavor to する する とで, and the な meteorological disaster <s:1> omen of the bureau を leads to する.
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
南英治: "インライン型ライダーシステムの光学系の検討"2001年電子情報通信学会総合大会講演論文集 エレクトロニクス 【□!1】. (発表予定). (2001)
Eiji Minami:“在线激光雷达系统光学系统的研究”2001 年 IEICE 电子学大会论文集 [□!1](演示文稿预定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Eiji Minami(南英治): "In-line Type Lidar System for Cloud Measurement"PIERS 2001 Progress in Electromagnetics Research Symposium. (発表予定). (2001)
Eiji Minami:“用于云测量的在线型激光雷达系统”PIERS 2001 年电磁学研究研讨会进展(即将发表)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
南 英治, 他: "インライン型ライダーシステムの光学系の検討"電子情報通信学会 2001年総合大会講演論文集 エレクトロニクス1. 394 (2001)
Eiji Minami 等人:“直列式激光雷达系统光学系统的研究”IEICE 2001 General Conference Proceedings Electronics 1. 394 (2001)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Eiji Minami, c: "In-line Type Lidar System for Cloud Measurement"PLERS 2001 Proceedings. 576 (2001)
Eiji Minami, c:“用于云测量的在线型激光雷达系统”PLERS 2001 论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tastuo Shiina, c: "Optical Circulator for In-line Type Compact Lidar"Applied Optics. (Accepted).
Tastuo Shiina,c:“用于直列式紧凑型激光雷达的光学循环器”应用光学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
椎名 達雄其他文献
ローバ搭載用LEDミニライダーによるダストの挙動観測 その2 - 人工竜巻の動的観測 -
使用安装在流动站上的 LED 迷你激光雷达观测灰尘行为第 2 部分 - 人工龙卷风的动态观测 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
椎名 達雄;千秋 博紀;乙部 直人;はしもと じょーじ;川端 康弘 - 通讯作者:
川端 康弘
フレネル回折ボケ像の修正とその軟X線顕微鏡への応用
菲涅耳衍射模糊图像校正及其在软X射线显微镜中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
鈴木 剛志;本田 捷夫;椎名 達雄;伊藤 敦;金城 康人;吉村 英恭 - 通讯作者:
吉村 英恭
Japan Cimate Data Project (JCDP)- The 19th century meteorological records and the lighthouse meteorological data in Japan.
日本 Cimate 数据计划 (JCDP) - 日本 19 世纪的气象记录和灯塔气象数据。
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
椎名 達雄;千秋 博紀;乙部 直人;はしもと じょーじ;川端 康弘;Masumi ZAIKI - 通讯作者:
Masumi ZAIKI
椎名 達雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('椎名 達雄', 18)}}的其他基金
局所大気・ガスの乱流場と周辺表層大気の定常場との境界で生じる挙動メカニズムの解明
阐明发生在局部大气/气体的湍流场与周围表面大气的稳定场之间的边界处的行为机制
- 批准号:
23K26339 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
局所大気・ガスの乱流場と周辺表層大気の定常場との境界で生じる挙動メカニズムの解明
阐明发生在局部大气/气体的湍流场与周围表面大气的稳定场之间的边界处的行为机制
- 批准号:
23H01645 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
携帯型OCT計測システムによる植物育成環境センシング手法の確立
便携式OCT测量系统植物生长环境传感方法的建立
- 批准号:
15780166 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
Collaborative Research: Using Polarimetric Radar Observations, Cloud Modeling, and In Situ Aircraft Measurements for Large Hail Detection and Warning of Impending Hail
合作研究:利用偏振雷达观测、云建模和现场飞机测量来检测大冰雹并预警即将发生的冰雹
- 批准号:
2344259 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Standard Grant
Collaborative Research: Enabling Cloud-Permitting and Coupled Climate Modeling via Nonhydrostatic Extensions of the CESM Spectral Element Dynamical Core
合作研究:通过 CESM 谱元动力核心的非静水力扩展实现云允许和耦合气候建模
- 批准号:
2332469 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Continuing Grant
Collaborative Research: HNDS-I: NewsScribe - Extending and Enhancing the Media Cloud Searchable Global Online News Archive
合作研究:HNDS-I:NewsScribe - 扩展和增强媒体云可搜索全球在线新闻档案
- 批准号:
2341858 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Standard Grant
Collaborative Research: HNDS-I: NewsScribe - Extending and Enhancing the Media Cloud Searchable Global Online News Archive
合作研究:HNDS-I:NewsScribe - 扩展和增强媒体云可搜索全球在线新闻档案
- 批准号:
2341859 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Standard Grant
Collaborative Research: Research Infrastructure: MorphoCloud: A Cloud Powered, Open-Source Platform For Research, Teaching And Collaboration In 3d Digital Morphology And Beyond
协作研究:研究基础设施:MorphoCloud:云驱动的开源平台,用于 3D 数字形态学及其他领域的研究、教学和协作
- 批准号:
2301410 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Standard Grant
太陽系外縁天体のサーベイ観測でせまる原始太陽系星雲の広がりの推定
通过跨太阳系天体的巡天观测估计原太阳星云的范围
- 批准号:
24K07123 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エアロゾルと雲の新規な地上リモートセンシング手法の開発とデータ解析
开发一种新的气溶胶和云地面遥感方法及数据分析
- 批准号:
24K07129 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
惑星内部ダイナモから表層大気雲対流までを包括した木星変動現象の解明
阐明木星的波动现象,包括从行星内部发电机到表面大气云对流的一切
- 批准号:
24K00694 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中性炭素ガスのサーベイ観測で迫る分子雲形成
通过中性碳气体的调查观测接近分子云的形成
- 批准号:
23K20238 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
第3世代衛星システムを用いた雲の発生-成長-消滅過程の統合的解析
利用第三代卫星系统综合分析云的生成-增长-消失过程
- 批准号:
23K20882 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)