組織における不正行為とその再発防止策に関する制度的研究
组织舞弊行为的系统研究及防止其再次发生的措施
基本信息
- 批准号:13873013
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は3か年におよぶ研究の最終年として、これまでの研究成果をふまえた日米の比較およびまとめをおこなった。4月には日本経営学会関東部会,8月にはアメリカ経営倫理学会、9月には日本経営学会大会、慶應義塾商学会例会、10月にはアメリカ企業倫理担当者会議においてそれぞれ研究発表を行った。日本における不祥事にはいくつかのパターンが見られるが、その誘因としては組織内における営利を最優先する組織文化やそのなかで慣例とされている多くの業務遂行方式があげられる。そうした慣行が放置されると現場の従業員は倫理や法令遵守よりも営利を優先して当然とする錯覚に陥り、無自覚なまま不正行為を行い続けることになる。また不正行為がはびこる職場ではコミュニケーションの悪さが目立ち、管理者に対する隠ぺい工作などが行われ、現場と管理者との認識や価値観の乖離を招く傾向がある。欧米においてもこのような傾向は見られるものの、法令や倫理を経営トップが重視する方針が明示されると、従業員はそれに従う傾向があるのに対し、日本の企業においてはより現場にちかい監督者やその部署の風土、同僚の影響などが大きな要因となる。こうした、日本的な組織の特徴を考えると、法令遵守や契約を重視する企業倫理プログラムよりも、価値共有を浸透させる組織内制度の構築が重要であることが分かる。本研究の成果として、日本の組織における組織内不正行為の防止およびその再発防止策としてはリーダーシップの重要性や細かいルールの策定もさることながら、より現場に密着した組織文化の構築や、分かりやすい原則を徹底することが重要かつ効果的な施策であると結論付けることができる。ここ数年、日本の企業においても企業倫理プログラムを導入するところが増加しており、以前に比べると改善が見られるものの、法令遵守を強調する倫理プログラムが多く、また一部の企業では表面的な制度の導入にとどまり、組織内における価値観の共有、浸透・徹底が不十分である。また現場に対する教育・訓練野実施も不十分である。今後は日本の企業をはじめとする各種の組織において、より自発的な浸透への努力がなされるべきであり、そうした能動的な倫理や法令遵守にかんする理解と取り組みなしでは、真の意味での再発防止にはつながっていかない。今後いっそうこの分野における研究と日本的な組織風土にあった制度化のイノベーションが求められている。
This year's research results are compared with those of the last three years. In April, the Japan Economic Management Association Kanto Conference, in August, the Japan Economic Management Ethics Association, in September, the Japan Economic Management Association Conference, the Keio Business Association regular meeting, in October, the Japan Economic Management Association business ethics responsible person conference, and the research and development table were held. In Japan, there are many ways to conduct business, such as by giving priority to organizational culture and practices, and by giving priority to incentives within the organization. The employees in the field shall give priority to the observance of ethical laws and regulations, and shall not be liable for any improper conduct. Misconduct in the workplace, management in the workplace, awareness in the workplace, and misbehavior in the workplace European companies tend to pay attention to policies, regulations and ethics, and Japanese companies tend to pay attention to policies, regulations and ethics. The characteristics of Japanese organizations, compliance with laws and regulations, and the importance of business ethics are examined. The results of this study include the importance of organizational misbehavior prevention and re-development strategies in Japanese organizations, the importance of detailed organizational planning, and the importance of in-situ organizational culture construction, separation, and implementation of effective policies. In the past few years, Japanese companies have introduced more and more business ethics, improved their performance, and emphasized compliance with laws and regulations. Some companies have introduced more and more systems on the surface, and shared and penetrated the organization. Education and training are not very effective. In the future, Japanese companies will strive to organize and self-develop various organizations, and strive to understand and organize ethical and legal compliance. In the future, the study of the division of the field and the institutionalization of the Japanese organization will be carried out.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
梅津 光弘他4名: "技術者倫理"日本機械学会. 85 (2002)
Mitsuhiro Umezu 等 4 人:《工程师伦理》日本机械工程师学会 85 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
梅津光弘, 中村瑞穂編: "企業倫理と企業統治:国際比較"文真堂. 224 (2003)
Mitsuhiro Umezu、Mizuho Nakamura(编辑):“公司道德与公司治理:国际比较”Bunshindo 224 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
梅津 光弘: "情報化社会における個人と企業と社会の倫理"慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要. No.52. 37-49 (2002)
Mitsuhiro Umezu:“信息社会中的个人、企业和社会的伦理”庆应义塾大学媒体和传播研究所公告第 52 期。37-49(2002 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
梅津 光弘其他文献
梅津 光弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




