博物館と社会的弱者による新しい自然史リテラシーの開発
通过博物馆和社会弱势群体培养新的自然历史素养
基本信息
- 批准号:13878029
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1 体験学習プログラムの開発平成14年度に考えた体験学習プログラムを、「地学クラブ」に対してケーススタディとして実施した。その結果、この研究で開発した体験学習プログラムが有効であるという結果を得た。2 データベースの作成・公開と学習プログラムの開発平成14年度に作成した素案に基づいて、日本固有の地学素材によるデータベースとして、「神奈川の大地」と「北海道の自然史」を作成した。そのデータベースをインターネットで公開した。このデータベースを活用した学習プログラムを開発した。3 社会的弱者からの発信平成13年度に作成した素案に基づいて、「地学クラブ」の活動をインターネットで紹介し、情報発信をした。そして、クラブのメンバーが取り組んだ体験学習プログラムの結果を、メンバー自身がレポートを作成し、ホームページを通じて情報発信をおこなった。そして「地学クラブ」の活動は、この研究と共に終わるのではなく、長期にわたっておこない、自然史リテラシーを身につけるための活動へと続けることを確認して、継続している。4 方法論を作成と公開この研究でケーススタディとして取り組んだ体験学習プログラムの作成、実施から、方法論を作成した。社会的弱者と博物館の連携による新しい自然史リテラシーの方法論を、,学会で報告し、論文として公表した。この方法論は、博物館や社会的弱者に閉じたものではなく、ひろく生涯学習、あるいは市民教育へと一般化できるものだと考えられる。まさに萌芽的な内容であったので、市民教育としての方向性で現在も研究を継続中である。
1. The physical education program will begin in Pingcheng in the year 14. Students in the field of physical education and geoscience will be taught in the year 14. The results of the results and the results of the study were successful. 2. The project is open to the public and opened in Pingcheng for the year 14. The material of Japanese geoscience, the natural history of Hokkaido, Kanagawa, and the natural history of Hokkaido. I don't know. I don't know. We need to learn how to use your education to start a business. (3) the letter of the weak in society was written in Pingcheng in the year of 13th, and the activities of the "Geoscience Foundation" and the "Geoscience Foundation" were introduced, and the love stories were introduced. You can read the results of the system, make sure that you have your own information, and that you can communicate your feelings and trust each other. A total of activities, research programs, long-term training programs, long-term training programs, natural history training programs, and natural history training programs are recognized. 4 methods to make an open study, to make a study, and to make a study. The weak people in society, such as the natural history, the methods, the reports, and the public tables, are connected with each other. In terms of methods, museums, the weak in society, the study of life, civic education, the generalization of civic education, and the examination of the weak in society. The budding contents of civic education and the direction of civic education are now in the process of research.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小出良幸, 山下浩之, 平田大二, 菅井美里, 中村裕子, 前田信, 小嶋結: "神奈川県大磯丘陵に産する火山岩の岩石的特徴"神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 31(印刷中). (2002)
小出义行、山下博之、平田大治、菅井美里、中村裕子、前田诚、小岛佑:《神奈川县大矶山火山岩的岩性特征》神奈川县立博物馆研究报告(自然科学)31(印刷版)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
PAC Geo(小出良幸, 平田大二, 新井田秀一, 山下浩之, 田口公則, 佐藤武宏): "砂を調べる大実験-大地の生い立ちを探る7-"神奈川県立生命の星・地球博物館. 40 (2001)
PAC Geo(Yoshiyuki Koide、Daiji Hirata、Shuichi Niida、Hiroyuki Yamashita、Kiminori Taguchi、Takehiro Sato):“检查沙子的大实验 - 探索地球的历史 7 -”神奈川县生命与地球博物馆 40(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小出良幸: "自然史教育のユニバーサルデザイン"神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学). 11. 35-50 (2002)
小出义之:“自然历史教育的通用设计”神奈川县立博物馆研究报告(自然科学)。 11. 35-50 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小出良幸: "大学からの市民への教養教育の新しい方法論"札幌学院大学社会情報学部紀要社会情報. 13・1. 19-28 (2003)
小出义之:“从大学到公民的博雅教育的新方法”札幌学院大学社会信息学部社会信息通报13・1(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小出良幸, 山下浩之, 平田大二: "自然史リテラシーの重要性-博物館における長期教育の試み-"地学教育. (印刷中). (2003)
Yoshiyuki Koide、Hiroyuki Yamashita、Daiji Hirata:“自然历史素养的重要性 - 博物馆长期教育的尝试 -”地球科学教育(2003 年出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小出 良幸其他文献
Origin of the ibara metabasalts from the Maizuru Tectonic Belt, Southwest Japan.
日本西南部舞鹤构造带的伊原变玄武岩的起源。
- DOI:
- 发表时间:
1986 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小出 良幸 - 通讯作者:
小出 良幸
高森丘陵南西部で出現した特徴的な箱根新期軽石流堆積物[HK-T(pf-1)]について
关于高森丘陵西南部出现的特征性箱根新浮石流沉积物[HK-T(pf-1)]
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小出良幸;小出良幸;笠間友博;山下浩之;笠間友博;山下浩之;田口公則;Yoshiyuki KOIDE;Yoshiyuki KOIDE;Tomohiro KASAMA;Hiroyuki YAMASHITA;Tomohiro KASAMA;Hiroyuki YAMASHITA;Kiminori TAGUCHI;山下 浩之;田口 公則;笠間 友博;笠間 友博;小出 良幸;小出 良幸;笠間友博;小出良幸;小出良幸;山下浩之;Tomohiro KASAMA;Yoshiyuki KOIDE;Yoshiyuki KOIDE;Hiroyuki YAMASHITA;小出良幸;笠間友博 - 通讯作者:
笠間友博
Tephra layers found at Hachijo-no-yama, southwestern area of the Takamori hills, Isehara, Kanagawa prefecture.
神奈川县伊势原市高森丘陵西南部八丈山发现的火山灰层。
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小出良幸;小出良幸;笠間友博;山下浩之;笠間友博;山下浩之;田口公則;Yoshiyuki KOIDE;Yoshiyuki KOIDE;Tomohiro KASAMA;Hiroyuki YAMASHITA;Tomohiro KASAMA;Hiroyuki YAMASHITA;Kiminori TAGUCHI;山下 浩之;田口 公則;笠間 友博;笠間 友博;小出 良幸;小出 良幸;笠間友博;小出良幸;小出良幸;山下浩之;Tomohiro KASAMA;Yoshiyuki KOIDE;Yoshiyuki KOIDE;Hiroyuki YAMASHITA;小出良幸;笠間友博;笠間友博;山下浩之;山下浩之;小出良幸;Yoshiyuki KOIDE;Tomohiro KASAMA;Tomohiro KASAMA - 通讯作者:
Tomohiro KASAMA
横浜市西部の海洋酸素同位体ステージ11以降のテフラ層序
横滨市西部海洋氧同位素 11 阶段后的火山地层
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小出良幸;小出良幸;笠間友博;山下浩之;笠間友博;山下浩之;田口公則;Yoshiyuki KOIDE;Yoshiyuki KOIDE;Tomohiro KASAMA;Hiroyuki YAMASHITA;Tomohiro KASAMA;Hiroyuki YAMASHITA;Kiminori TAGUCHI;山下 浩之;田口 公則;笠間 友博;笠間 友博;小出 良幸;小出 良幸;笠間友博 - 通讯作者:
笠間友博
Geological boundaries in the view of material, time and space.
物质、时间和空间视角下的地质边界。
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小出良幸;小出良幸;笠間友博;山下浩之;笠間友博;山下浩之;田口公則;Yoshiyuki KOIDE;Yoshiyuki KOIDE;Tomohiro KASAMA;Hiroyuki YAMASHITA;Tomohiro KASAMA;Hiroyuki YAMASHITA;Kiminori TAGUCHI;山下 浩之;田口 公則;笠間 友博;笠間 友博;小出 良幸;小出 良幸;笠間友博;小出良幸;小出良幸;山下浩之;Tomohiro KASAMA;Yoshiyuki KOIDE - 通讯作者:
Yoshiyuki KOIDE
小出 良幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小出 良幸', 18)}}的其他基金
岩石・鉱物のウラン・鉛同位体による年代測定
使用铀和铅同位素测定岩石和矿物的年代
- 批准号:
01790283 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
相似海外基金
日本における病院看護部の備えと看護師の防災リテラシーの進展
日本医院护理科室建设及护士防灾素养进展
- 批准号:
24K14103 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
石綿健康被害者の情報リテラシーの向上に資する医療専門職の支援体制に関する研究
研究有助于提高石棉健康受害者信息素养的医疗专业人员支持系统
- 批准号:
24K05407 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
AI搭載型睡眠アプリと睡眠リテラシー教育に基づく新しい睡眠教育プログラムの構築
基于人工智能驱动的睡眠应用程序和睡眠素养教育构建新的睡眠教育计划
- 批准号:
24K02746 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
乳幼児をもつ母親の育児リテラシーに着目した複合災害想定型防災教育プログラムの開発
制定基于复杂灾害假设的防灾教育计划,重点关注婴幼儿母亲的育儿素养
- 批准号:
24K20375 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
統計情報のより合理的な評価を目指す統計的リテラシーの授業と評価デザインの開発
开发统计素养课程和评估设计,旨在更合理地评估统计信息
- 批准号:
24K16782 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「視覚中心的」リテラシーの再検討――「触覚中心的」リテラシーの視座から
“以视觉为中心”的读写能力的再审视:以“以触觉为中心”的读写能力的视角
- 批准号:
24K05677 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
タンジブル教材を用いたAIリテラシー学習のためのAI分析による支援システムの展開
开发利用人工智能分析的支持系统,利用有形教材进行人工智能素养学习
- 批准号:
24K06237 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタル社会における地図リテラシーの再構築
在数字社会中重建地图素养
- 批准号:
23K22036 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
SNSを活用した大学生のメンタルヘルス・リテラシー促進および支援プログラムの開発
利用 SNS 制定大学生心理健康素养促进和支持计划
- 批准号:
23K21553 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「高水準の数学的リテラシー」概念下の大学数学教育の実践的展開に関する総合的研究
“高水平数学素养”理念下大学数学教育实践发展综合研究
- 批准号:
23K22337 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)