スパッタ法によるアルカリ金属ドープカーボンニノチューブ形成メカニズムの研究
溅射法碱金属掺杂碳纳米管形成机理研究
基本信息
- 批准号:14655019
- 负责人:
- 金额:$ 2.43万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、従来のRFマグネトロンスパッタ法に熱フィラメントの設置、基板バイアス電圧の印加、ドーパントとして期待される窒素ガスの導入など、スパッタ法をカーボンナノチューブ合成に応用するための装置の開発を行い、スパッタ法によるナノチューブの成長メカニズムの提案をおこなった。スパッタ法によるナノチューブの成長機構として、(1)触媒金属微粒子がナノチューブの核として成長する、(2)適切なエネルギーをもったカーボン粒子が触媒金属微粒子に供給される、(3)カーボンが析出すると同時に微粒子が持ち上げられナノチューブとして成長する、と考えている。これら一連の成長過程において窒素の効果が提案された。すなわち、(1)RFプラズマ中の窒素イオンは、プラズマと基板との間のポテンシャル差によって、エネルギーを与えられ、基板に照射される。(2)基板への適度なエネルギーの供給によってカーボンナノチューブが成長する。また、窒素は、ナノチューブの密度制御に有効であることを明らかにした。窒素によるナノチューブの密度制御は、従来の密度制御手法(フッ酸処理、プラズマ処理、触媒金属の膜厚制御など)とは異なる新しい手法である。本手法は、スパッタ法という応用に適した成長法であることに加えて、窒素が、ドーパントとして働くことが期待され、カーボンナノチューブの電気的特性を制御できる可能性が大きい。
This study is aimed at the development of RF synthesis devices, the development of RF synthesis devices, and the development of RF synthesis devices. This study is aimed at the development of RF synthesis devices, the development of RF synthesis devices, and the development of RF synthesis devices. The growth mechanism of catalyst metal particles is (1) the growth of catalyst metal particles,(2) the supply of catalyst metal particles,(3) the precipitation of catalyst metal particles, and the growth of catalyst metal particles. The growth process of this kind of system is very complicated. (1)RF radiation, RF radiation (2)The substrate is suitable for the production of silicon. The density of the material is controlled by the material. The density control method (acid treatment, catalyst treatment, film thickness control of catalyst metal) and the new method are different. This method is very likely to control the electrical characteristics of the device.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kenjiro Oura 他6名: "Study of electron field emission and structural properties of nanostructured carbon thin films deposited by hot-filamentassisted reactive sputtering using methane gas"Vacuum. 66. 239-243 (2002)
Kenjiro Oura 等 6 人:“使用甲烷气体通过热丝辅助反应溅射沉积的纳米结构碳薄膜的电子场发射和结构特性的研究”真空。 66. 239-243 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Shin-ichi Honda 他8名: "Characterization of low temperature growth carbon nanofibers synthesized by using plasma enhanced chemical vapor deposition"Vacuum. 66. 341-345 (2002)
Shin-ichi Honda 等 8 人:“利用等离子体增强化学气相沉积合成的低温生长碳纳米纤维的表征”真空。 66. 341-345 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Honda他8名: "Method for Aligned Bamboo-like Carbon Nanotube Growth using RF Magnetron Sputtering"Jpn. J. Appl. Phys. 42. 713-715 (2003)
S. Honda 等 8 人:“使用 RF 磁控管溅射的定向竹状碳纳米管生长方法”J. Appl. 42. 713-715 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
本多信一他8名: "マグネトロンスパッタ法を用いたカーボンナノチューブ直径及び密度制御"真空. 45. 293-296 (2002)
Shinichi Honda 等 8 人:“利用磁控溅射控制碳纳米管直径和密度”真空,45. 293-296 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Katayama他7名: "Formation of Carbon Nanofiber Films by RF Magnetron Sputtering Method"Physica B. 323. 347-349 (2002)
M. Katayama等7人:“RF磁控溅射法形成碳纳米纤维薄膜”Physica B. 323. 347-349 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
本多 信一其他文献
多価イオン照射による多層カーボンナノチューブの構造変化
多价离子辐照引起的多壁碳纳米管的结构变化
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西田 尚史;徳井 太央貴;佐々木 康二;宮本 貴裕;櫻井 誠;出野 文哉;山下 拳太郎;加藤 雅基;寺澤 倫孝;本多 信一 - 通讯作者:
本多 信一
eDIPS法により合成された 単層カーボンナノチューブの半導体型分離
eDIPS法合成单壁碳纳米管的半导体型分离
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松下 駿;藤井 俊治郎;本多 信一;桑原 有紀;斎藤 毅 - 通讯作者:
斎藤 毅
室温静的高圧下における中性子照射高配向性熱分解グラファイトの構造変化
室温静态高压中子辐照高取向热解石墨的结构变化
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中村 周作;市川 優史;藤井 俊治郎;本多 信一;新部 正人;寺澤 倫孝;肥後 祐司; 庭瀬 敬右 - 通讯作者:
庭瀬 敬右
単層カーボンナノチューブの大量分散と半導体型分離
单壁碳纳米管的质量分散和半导体型分离
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松下 駿;藤井 俊治郎;本多 信一;桑原 有紀;斎藤 毅 - 通讯作者:
斎藤 毅
Observation of Cu<sub>2</sub>O/CuO Heterostructures in Copper Oxide Nanowires Fabricated by Thermal Oxidation Method
热氧化法制备氧化铜纳米线中Cu<sub>2</sub>O/CuO异质结构的观察
- DOI:
10.1380/vss.65.388 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森下 裕貴;藤井 俊治郎;本多 信一;久保 利隆;清水 哲夫 - 通讯作者:
清水 哲夫
本多 信一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('本多 信一', 18)}}的其他基金
高温領域における構造相転移のその場観察技術の開発と中性子照射HOPGへの適用
高温区结构相变原位观测技术开发及其在中子辐照HOPG中的应用
- 批准号:
23K04586 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
簡易熱フィラメント法による多様な炭素同素体の合成条件の検討と評価
简单热丝法合成各种碳同素异形体的条件研究与评价
- 批准号:
19920001 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
熱フィラメントCVD法による金属内包フラーレンの合成
热丝CVD法合成内嵌金属富勒烯
- 批准号:
16750115 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アセチルアセトン錯体を用いた熱フィラメントCVD法による透明導電膜の合成
使用乙酰丙酮配合物通过热丝CVD法合成透明导电薄膜
- 批准号:
08750783 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
簡易型熱フィラメントCVDによるダイヤモンド合成実験の実習教材化の試み
尝试使用简单的热丝 CVD 制作金刚石合成实验培训材料
- 批准号:
04919030 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
熱フィラメント法によるSiC膜の低温ヘテロエピタキシャル合成
热丝法低温异质外延合成SiC薄膜
- 批准号:
03750697 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)