沿岸域の自然再生のための住民参加による藻場創出技術の開発

通过居民参与开发海藻床创造技术,促进沿海地区的自然恢复

基本信息

  • 批准号:
    16651040
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、風と波浪の影響を少なくするために浮き藻場構造物自体に浮力を持たせ、海底に沈設したコンクリートに係留固定し海中に浮かせる構造変更により、海中における安定性が向上し、風や波浪による構造上のトラブルもなくアマモの生育・着生が可能であることが確認できた。しかし、長期間の使用にともない、金属部の腐食対策、他の海草の付着による浮体構造物の重量の増加、観測装置の点検等の問題が発生し、メンテナンスが容易な浮体構造への設計変更を行う必要が生じた。メンテナンスを容易に行う事が可能となるように以下の3点の設計変更を行った。1)浮体構造物を筏より懸垂する懸垂方式への変更。2)構造体をコンクリート製からFRP製への材質の変更。3)アマモの着生床を砂から植生マットへの育成床の変更。これらの改良を行った新たな浮体構造物を製作しアマモ移植・着生実験を行った結果、構造物の揺動が若干増加したものの、アマモの順調な生育が確認できた。浮き藻場の創出・整備計画手法の開発、管理マニュアルの策定を行うために、本年度はPCM手法を海域環境改善問題へ適応し、2回のPCMワークショップを開催し海域環境改善への適応可能性を検討した。ワークショップでは、行政、漁業者、NPOボランティア、大学高専関係者等、延べ30名の参加を得て、「沿岸のごみ問題」、「藻場・干潟減少問題」等の海域環境悪化の問題に対して、それぞれ「問題分析」、「目的分析」、「プロジェクト選択」を実施した。ワークショップ終了後に実施したアンケート調査によると、PCM手法の有効性に対して参加者全員が認め、また、次回の参加意志の問に対しては、85%が参加の意志を示した。さらに、自由記述欄をみると、各問題に対して、「理解が深まった」、「発言しやすい雰囲気であった」、「知識が増えた」などの意見が多く見られた。これらの結果から、海域環境改善問題へのPCM手法の有効性が確認できた。
This year, the influence of wind and wave is less, the structure of floating algae field is supported by buoyancy, the seabed is settled, the mooring is fixed, and the structure is floating in the sea. The stability of the structure is upward, the wind and wave are upward, and the birth and birth are possible. Problems such as long-term use, corrosion control of metal parts, weight increase of floating structures, point calibration of measuring devices, etc. arise, and problems such as ease of design and design of floating structures are necessary. Make it easy to do things, make things possible, and make the following three design changes possible. 1)Floating structure suspension mode change 2)Structure change from FRP to material change 3) Change of the growth bed. The structure of the floating body is produced by the method of transplanting, and the structure is produced by the method of adjusting. The development and management of the floating algae field and the implementation of the strategy for marine environmental improvement are discussed in this year's PCM strategy. 30 participants were invited to participate in the discussion of marine environmental degradation issues such as "Coastal issues" and "Algal field and dry degradation reduction issues," including "Problem analysis,""Objective analysis," and "Policy selection." After the completion of the survey, 85% of the participants expressed their willingness to participate in the survey. For example, the free description column, the "deep understanding", the "deep understanding", the "knowledge", and the "deep understanding". The effectiveness of PCM techniques in improving marine environment is confirmed.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ワークショップにより地域資源活用案の多次元的評価と合意形成プロセスに関する研究-廃止予定ため池の活用案を対象として-
通过研讨会研究当地资源利用计划的多维评估和共识建立过程 - 预定退役水库利用计划 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森下一男;土井健司;漆原敦;守田秀則
  • 通讯作者:
    守田秀則
海環境改善における藻場創生技術に関する研究
改善海洋环境的海藻床营造技术研究
海洋GISを用いた漁場造成適地選定に関する研究
利用海洋GIS选择适宜渔场区域的研究
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

白木 渡其他文献

Development of Information Supply System for Evacuation Using High Tide and Tsunami Hazard Predicting Simulation
利用高潮和海啸灾害预测模拟开发疏散信息供应系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井面 仁志;白木 渡;松原 雄三
  • 通讯作者:
    松原 雄三
ウェブページとSOMによる情報提供を併用した橋梁感性データの収集
使用网页和 SOM 信息提供收集桥梁敏感性数据

白木 渡的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('白木 渡', 18)}}的其他基金

信頼性理論に基づく耐震設計荷重評価のための非定常地震応答スペクトルの確率論的研究
基于可靠度理论的抗震设计荷载非稳态地震反应谱概率研究
  • 批准号:
    59750355
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
信頼性理論に基づく耐震設計のための地震応答スペクトルの確率論的評価に関する研究
基于可靠性理论的抗震设计地震反应谱概率评价研究
  • 批准号:
    58750369
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
構造物の耐震設計への信頼性理論の適用に関する基礎的研究
可靠性理论在结构抗震设计中应用的基础研究
  • 批准号:
    57750389
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
鋼圧縮部材の確率論的設計法に関する研究
钢受压构件随机设计方法研究
  • 批准号:
    X00210----375244
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
確率過程論による鉄筋コンクリートばりの信頼性解析
基于随机过程理论的钢筋混凝土毛刺可靠性分析
  • 批准号:
    X00210----275246
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了