インド・フェミニズム運動とダリット女性解放運動の連携と分断を巡る社会学的研究
印度女权运动与达利特妇女解放运动合作与分裂的社会学研究
基本信息
- 批准号:16651121
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
18年度の成果として、以下の点が挙げられる。まず、研究テーマに基づく先行研究を体系的に理解することを目指した。つまり(1)これまでのインドにおける女性・フェミニズム運動についての基礎文献をたどり、(2)ダリットや非バラモン主導による解放運動について、歴史的背景とそのおおまかな流れを把握した。これら二つの流れをたどりながら、そこから浮上してきた幾つかの事例から、"主流派"女性運動とダリット女性両者の接点についての考察を深めることができた。そのうちの一事例として、1970年代末、マハーラシュトラ州オーランガバードを起点として広まりをみせた、通称Namantar運動(大学改名要求運動)が挙げられよう。この運動は70年代末以降、ダリットがマラートワーダー大学からDr.ババサヘーブ・アンベードカル・マラートワーダー大学へと大学名の変更を要求したことがきっかけとなり、その後マハール・カーストを主とした非ダリットとダリットとの政治的対立構造が顕著となっていった。この運動については多くが男性政治家・運動家によって記されているが、なかでもダリット女性および非ダリット女性がこの運動をどう理解し、どのように関与したかについては未解明な部分が多い。したがって存在する数少ない資料を掘り下げ、また実際運動に関与した当事者(ダリットおよび非ダリット女性運動家、フェミニストら)に聞き取り調査をおこなった。その結果、この運動には実に多くの人々が賛同し、改名を擁護したことが明らかとなったが、特に草の根レベルにおいて多くの女性が果敢に参加したことについて、記録としてほとんど存在しないことや、賛同したダリット女性や非ダリット女性がいかに運動内で協働し合ったか、あるいはし合わなかったかについては、まだ十分に解明されてはいないことなどが明らかとなった。つまりのそ未解明な部分を明らかにするために、ダリット女性と非ダリット女性の両者の意識がせめぎあう場としてこの運動を位置づけ、それを起点に、当時から現在まで続いている両者の連帯、そして分裂について理解を深めようと試みた。この研究は現在も継続中であるが、2006年10月の日本南アジア学会にてその一部を発表した。今後も引き続き研究を続行させていく予定である。さらに、ダリット女性と非ダリット女性の意見の対立が際立つその他の事例にも注目しており(特に、異なるカースト女性のカースト別の議席配分について)、また近年起きている様々な女性運動家および女性団体での意見の相違についても事例を収集し、その分析を続行させている。これらについても今後も継続して研究を行っていく所存である。
The results of the 18th year are as follows: The first step is to understand the system. (1) The basic literature of the liberation movement;(2) the background of the liberation movement; and (3) the background of the history. "Mainstream" women's movement and "mainstream" women's movement In the late 1970s, the Namantar movement (university name change request movement) was a common name. In the late 1970s, the movement began to demand that the university name be changed, and that the university name be changed. This movement is divided into many parts: male politicians and athletes, female politicians and non-female politicians. There are a lot of data out there, and there's a lot of research out there about the people involved in sports (women's athletes, women's athletes). As a result, the movement has many people who agree with it, change their names, support it, participate in it, record it, exist it, agree with it, women it, cooperate it, change it, support it. It's not like you're going to be able to do that. The unexplained part of women's consciousness is the beginning of the movement, the movement, the beginning of the movement, the movement, This research was published in October 2006 by the Japan Southern Science Society. In the future, we'll study the relationship between the two countries. In recent years, the opposition between women's and non-women's opinions has been collected and analyzed. This is the first time I've ever done this.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Women and Empowerment : Experiences from Some Asian Countries "Collective Action for Empowering Dalit Women in Rural Tamil Nadu"
妇女与赋权:一些亚洲国家的经验“为泰米尔纳德邦农村达利特妇女赋权的集体行动”
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:D.P.Singh;Manjit Singh eds.(共著)
- 通讯作者:Manjit Singh eds.(共著)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
川野 有佳其他文献
川野 有佳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}