インド仏教哲学文献のネットワーク型テクスト・データベースの構築
印度佛教哲学文献网络型文本数据库的构建
基本信息
- 批准号:16652005
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ネットワーク上に研究分野の核となる原典テクストのデータベースを中心にして様々な関連情報を集積するシステムを構築して、当該テクストに関連した研究を営む全ての人にとって利用可能なものしてそれを公開する「ネットワーク型テクスト・データベース」の構築を試み、今後の文献学一般におけるコンピュータ利用の一つの可能性を模索しようというのが本研究の目的であった。具体的には、インド仏教哲学文献の一つPrajnakaraguptaのPramanavarttikalamkaraを取り上げた。昨年度の基礎的検討を踏まえ、今年度はサンプルとしてPramanavarttikalamkara第3章「他者のための推理」の冒頭部分(Pramanavarttika第4章の第1偈から第12偈前半に対する註釈部分)をとりあげ、その部分に関してサンスクリット原典テクスト、チベット訳、ジャヤンタとヤマーリのチベット訳註釈、デーヴェーンドラブッディとマノーラタナンディンの同じ箇所に対する註釈を校訂・入力し、それらのテクスト間の関連づけを行い、ネットワーク型テクスト・データベースの構築作業を行った。その際、作業領域をWebサイト上に設定し、他の研究分担者の作業を容易に行えるようにした。そのサイトは、サンプルとして近日中に研究者間に公開の予定である。この間、小野と稲見は、各々Pramanavarttikalamkaraの第2章と第3章の二つの箇所を中心に、テクスト校訂・翻訳と、註釈の解読研究に携わった。佐久間はPrajnakaraguptaにおける唯識思想的要素を抽出を行った。吉水はチベット撰述文献の中からPrajnakaraguptaの思想を主題的に取り上げている文献を収集した。宇野はジャイナ文献におけるPramanavarttikalamkaraの引用を収集する作業を包括的に行い、関連文献のリストを作成した。
ネ ッ ト ワ ー ク eset の に research on nuclear と な る original texts テ ク ス ト の デ ー タ ベ ー ス を center に し て others 々 な masato even intelligence を set product す る シ ス テ ム を build し て, when the テ ク ス ト に masato even し た research を 営 む full て の people に と っ て may use な も の し て そ れ を public す る "ネ ッ ト ワ ー ク type テ ク ス ト · デ ー タ ベ ー ス" の Build を み, future の philology general に お け る コ ン ピ ュ ー タ use の つ の possibility を die line し よ う と い う の が の purpose this study で あ っ た. For specific examples, please refer to に に, <s:1> ド仏, ド仏, the philosophical literature of the church, <s:1> Prajnakaragupta Pramanavarttikalamkaraを, and げた. Tread yesterday annual basis の beg を 検 ま え, our は サ ン プ ル と し て Pramanavarttikalamkara chapter 3 "the other の た め の reasoning" の rail part (の Pramanavarttika chapter 4 1 gatha か ら starting the first half of the 12 に す seaborne る note 釈 part) を と り あ げ, そ の part に masato し て サ The original works of ン ス ク リ ッ ト テ ク ス ト, チ ベ ッ ト 訳, ジ ャ ヤ ン タ と ヤ マ ー リ の チ ベ ッ ト 訳 note 釈 デ ー ヴ ェ ー ン ド ラ ブ ッ デ ィ と マ ノ ー ラ タ ナ ン デ ィ ン の with what じ a に す seaborne る note 釈 を revised し into force, そ れ ら の テ ク ス ト between の masato even づ け を い, ネ ッ ト ワ ー ク type テ ク ス ト · デ ー タ ベ ー ス の constructs Occupation: を trade: った そ の interstate, job field を Web サ イ ト に set し, he の study share の を line easily に え る よ う に し た. そ の サ イ ト は, サ ン プ ル と し て に researchers recently に between public の designated で あ る. こ の, ono と 稲 は, each 々 Pramanavarttikalamkara の chapter 2 と の second chapter 3 つ の を centres に, テ ク ス ト edit, double 訳 と, note 釈 読 research に の solution with わ っ た. Sakuma を Prajnakaraguptaにおける Elements of Vijnanavada を extract を lines った. Ji water は チ ベ ッ ト writing about literature の か ら Prajnakaragupta に を subject の ideas on り げ て い る literature を 収 set し た. Mr. Uno は ジ ャ イ ナ literature に お け る Pramanavarttikalamkara の reference を 収 set す る homework を including に い, masato even literature の リ ス ト を made し た.
项目成果
期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Defining and Redefining Svalaksana : Dharmakirti's Concept and its Tibetan Modification
定义和重新定义止旋式:法称的概念及其藏式修改
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshimizu;Chizuko;小野 基;Yoshimizu Chizuko
- 通讯作者:Yoshimizu Chizuko
プラジュニャーカラグプタのvyavaccheda論-Pramanavarttikalamkara ad PV IV 189-194 和訳研究-
般若笈多的vyavaccheda理论-Pramanavarttikalamkara ad PV IV 189-194日语翻译研究-
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:稲見正浩;他
- 通讯作者:他
仏教論理学派における「内遍充」と「外遍充」-プラジュニャーカラグプタを中心に-
佛教逻辑学派的“内圆满”与“外圆满”——以般若笈多为中心——
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:稲見正浩;他;永崎研宣;宇野智行;小野 基;稲見正浩;小野 基
- 通讯作者:小野 基
瑜伽行派の実践理論が教義理論に変わる時
当瑜伽派的实践理论变成教义理论时
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐久間秀範;吉水千鶴子;佐久間 秀範;佐久間 秀範;小野 基;吉水 千鶴子;吉水 千鶴子;佐久間 秀範
- 通讯作者:佐久間 秀範
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小野 基其他文献
「環境正義」の時代における、日本の「公害問題」の再評価と『自主講座』
“环境正义”时代对日本“污染问题”与“独立路线”的重新评价
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稲見正浩;他;永崎研宣;宇野智行;小野 基;稲見正浩;小野 基;吉水千鶴子;稲見正浩;Edited by Motoi ONO et al.;鬼頭秀一;鬼頭秀一 - 通讯作者:
鬼頭秀一
災害とどうつきあえばいいのか-リスクと環境倫理
如何应对灾害——风险与环境伦理
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稲見正浩;他;永崎研宣;宇野智行;小野 基;稲見正浩;小野 基;吉水千鶴子;稲見正浩;Edited by Motoi ONO et al.;鬼頭秀一;鬼頭秀一;鬼頭秀一 - 通讯作者:
鬼頭秀一
小笠原諸島における海鳥による種子散布
小笠原群岛海鸟传播种子
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K.Asakura;Y.Mitsumori;H.Kosaka;K.Edamatsu;K.Akahane;N.Yamamoto;M.Sasaki;N.Ohtani;小野 基;大沢真理;青山夕貴子・川上和人 - 通讯作者:
青山夕貴子・川上和人
ヤスパース『世界観の心理学』における「交わり」
雅斯贝尔斯《世界观心理学》中的“交流”
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木 裕子;市川 誠;Hiroko SASAKI;Makoto ICHIKAWA;佐々木 裕子;市川 誠;市川 誠;Makoto ICHIKAWA;市川 誠;渡辺俊和;渡辺俊和;渡辺俊和;小野 基;桂紹隆;桂 紹隆;小野 基;桂 紹隆;桂紹隆;桂紹隆;渡辺俊和;桂 紹隆;渡辺俊和;小野基;三宅 威仁;Takehito MIYAKE;三宅 威仁;三宅 威仁;三宅 威仁;勝又 悦子;Takehito MIYAKE;勝又 悦子;Takehito MIYAKE;三宅 威仁;三宅威仁;三宅 威仁;Takehito MIYAKE;竹下政孝;鎌田繁;柳橋博之;仁子寿晴;Masataka TAKESHITA;Shigeru KAMADA;Hiroyuki YANAGIHASHI;Toshiharu NIGO;竹下政孝;鎌田繁;鎌田繁;鎌田繁;柳橋博之;仁子寿晴;竹下政孝;竹下政孝;竹下政孝;竹下政孝;仁子寿晴;Masataka TAKESHITA;Masataka TAKESHITA;Masataka TAKESHITA;Masataka TAKESHITA;Toshiharu NIGO;竹下政孝;仁子寿晴;竹下 政孝;KAMADA Shigeru;Shigeru KAMADA;竹下 政孝;竹下 政孝;KAMADA Shigeru;鎌田 繁;仁子 寿晴(共訳注);柳橋 博之;Motoichi TERADA;Motoichi TERADA;Shinichi Nagao;Shinichi Nagao;長尾伸一;Shinichi Nagao;Shinichi Nagao;Shinichi Nagao;長尾伸一;長尾伸一;長尾伸一;Shinichi Nagao;長尾伸一;Shinichi Nagao (Organiser);Shinichi Nagao'(Organiser);Shinichi Nagao;Shinichi Nagao;Shinichi Nagao;布施 圭司;FUSE Keiji;布施圭司;布施 圭司 - 通讯作者:
布施 圭司
ブーバーとヤスパース-信仰における自由をめぐって-
布伯和雅斯贝尔斯 - 论宗教自由 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木 裕子;市川 誠;Hiroko SASAKI;Makoto ICHIKAWA;佐々木 裕子;市川 誠;市川 誠;Makoto ICHIKAWA;市川 誠;渡辺俊和;渡辺俊和;渡辺俊和;小野 基;桂紹隆;桂 紹隆;小野 基;桂 紹隆;桂紹隆;桂紹隆;渡辺俊和;桂 紹隆;渡辺俊和;小野基;三宅 威仁;Takehito MIYAKE;三宅 威仁;三宅 威仁;三宅 威仁;勝又 悦子;Takehito MIYAKE;勝又 悦子;Takehito MIYAKE;三宅 威仁;三宅威仁;三宅 威仁;Takehito MIYAKE;竹下政孝;鎌田繁;柳橋博之;仁子寿晴;Masataka TAKESHITA;Shigeru KAMADA;Hiroyuki YANAGIHASHI;Toshiharu NIGO;竹下政孝;鎌田繁;鎌田繁;鎌田繁;柳橋博之;仁子寿晴;竹下政孝;竹下政孝;竹下政孝;竹下政孝;仁子寿晴;Masataka TAKESHITA;Masataka TAKESHITA;Masataka TAKESHITA;Masataka TAKESHITA;Toshiharu NIGO;竹下政孝;仁子寿晴;竹下 政孝;KAMADA Shigeru;Shigeru KAMADA;竹下 政孝;竹下 政孝;KAMADA Shigeru;鎌田 繁;仁子 寿晴(共訳注);柳橋 博之;Motoichi TERADA;Motoichi TERADA;Shinichi Nagao;Shinichi Nagao;長尾伸一;Shinichi Nagao;Shinichi Nagao;Shinichi Nagao;長尾伸一;長尾伸一;長尾伸一;Shinichi Nagao;長尾伸一;Shinichi Nagao (Organiser);Shinichi Nagao'(Organiser);Shinichi Nagao;Shinichi Nagao;Shinichi Nagao;布施 圭司;FUSE Keiji;布施圭司;布施 圭司;FUSE Keiji;布施 圭司;FUSE Keiji;布施 圭司;FUSE Keiji;布施 圭司 - 通讯作者:
布施 圭司
小野 基的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小野 基', 18)}}的其他基金
The origin and development of the Parārthānumāna theory in Dignāgaʼs Pramāṇasamuccaya
Par的起源和发展
- 批准号:
22K00053 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)