行為論的アプローチによる日本人の南洋進出-アホウドリを中心にして-

日本采用基于行动的方法向南海扩张 - 重点关注信天翁 -

基本信息

  • 批准号:
    16652061
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成18年度の研究は、前年に引き続きアホウドリなどの鳥類捕獲を行為目的として、「バード・ラッシュ」といえるほど多くの日本人がミッドウィーなど北西ハワイ諸島へ進出した問題について、具体的に個々の事件について詳細な検討を試みた。概要は、以下の通りである。1903年、アメリカ政府は、これらの日本人の進入を防ぐため鳥類捕獲禁止という法的手段で対応しようとしたが、その後も日本人による鳥類密漁が続き、1904年にはリシアンスキー島で日本人77名がアメリカの巡視船に救助されるという事件が起こった。この事件を検討した結果、鳥類密漁が大規模で、かつ組織的であること、わずか5ヵ月間に鳥類20万羽を捕獲したこと、救助された日本人の3分の1弱は福島県出身であり、同郷のネットワークが確認できたこと、労働者の作業は、補鳥と剥製の製鳥のグループに分けられていたこと、さらに、これらの日本人の3分の2は帰国を希望せず、ハワイでの就業の道を選択したことなどを明らかにした。1908年にも、ハームズ環礁で日本人がアメリカの民間船に救助される事件が発生したが、これも同じく鳥類の密漁を行っていた人々であり、日本の民間会社による組織的な労働者の派遣であった。しかも、密漁に使用された多くの船は、政府の補助事業である遠洋漁業奨励金を得ており、補助事業の目的である漁業ではなく鳥類の密猟を行っていた実態と、これらの船の進出先は、中部太平洋の島々、とくにリシアンスキー島、ウェーク島、スミッス島、ジョンストン島、レイサン島、ハームズ環礁など広範囲にわたっていたことなどを明らかにした。
In the research of Heisei 18 years ago, the behavior goal of bird capture was introduced, and many Japanese people were involved in the problem of entering and leaving the islands in the northwest. The specific events were discussed in detail. Summary, the following through. In 1903, the Japanese government responded to the Japanese invasion of the island by prohibiting the capture of birds. In 1904, 77 Japanese patrol ships were rescued. The incident was investigated and the results showed that bird fishing was on a large scale and organized. In the past five months, 200,000 birds were captured and rescued. The Japanese people were born in Fukushima Prefecture. The job market is booming. In 1908, the Japanese organized a group of private ships to rescue the Japanese. The use of fishing vessels, government subsidies, offshore fishing incentives, subsidies for fishing purposes, bird species, fishing activities, the status of fishing vessels, the entry and exit of islands in the central Pacific Ocean, islands in the Central Pacific The first time I saw him was when I was a kid.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
明治期における尖閣諸島への日本人の進出と古賀竜四郎
明治时期日本对尖阁列岛的扩张和古贺龙四郎
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中谷友樹;谷村 晋;二瓶直子;堀越洋一;政岡 伸洋;政岡 伸洋;政岡 伸洋;竹内勝徳;竹内勝徳;平岡昭利;平岡昭利;平岡昭利;平岡昭則
  • 通讯作者:
    平岡昭則
北西ハワイ諸島における1904年前後の鳥類密漁事件-バード・ラッシュの-コマ
1904 年左右夏威夷群岛西北部发生的鸟类偷猎事件 - Bird Rush 框架
明治前期における北西ハワイ諸島への日本人の進出と主権問題
日本向西北夏威夷群岛的扩张与明治初期的主权问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中谷友樹;谷村 晋;二瓶直子;堀越洋一;政岡 伸洋;政岡 伸洋;政岡 伸洋;竹内勝徳;竹内勝徳;平岡昭利;平岡昭利;平岡昭利
  • 通讯作者:
    平岡昭利
アホウドリと南の島々
信天翁和南部岛屿
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中谷友樹;谷村 晋;二瓶直子;堀越洋一;政岡 伸洋;政岡 伸洋;政岡 伸洋;竹内勝徳;竹内勝徳;平岡昭利;平岡昭利
  • 通讯作者:
    平岡昭利
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

平岡 昭利其他文献

アホウドリと南洋進出
信天翁及其向南海的扩张
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    TSUTUI;Yukino;Tsutsui Yukino;筒井 由起乃;高橋 誠一;Takahashi Seiichi;高橋 誠一;平岡 昭利
  • 通讯作者:
    平岡 昭利
広島県の観光景観画像に対する心理的評価に関する研究 その22 詳細情報の付与が日本人と中国人による実空間評価に及ぼす影響の比較
广岛县旅游景观图像心理评价研究第22部分日本人和中国人真实空间评价中添加详细信息的效果比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平岡 昭利;須山 聡;宮内 久光;八巻一成;清谷大雅,西名大作,陸偉,金華,金田一清香,姜叡,劉娜,陳明然,山鹿力輝
  • 通讯作者:
    清谷大雅,西名大作,陸偉,金華,金田一清香,姜叡,劉娜,陳明然,山鹿力輝
再都市化の進行にともなう地区居住施策の動向-ハンブルク・アルトナ行政区を事例として-
随着再城市化的进展,地区住房政策的趋势 - 以汉堡-阿尔托纳为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    平岡 昭利;須山 聡;宮内 久光;大場茂明
  • 通讯作者:
    大場茂明
1990年代後半における高齢者の都道府県間移動の特性
20世纪90年代后期老年人跨州流动的特征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口守人;山口守人;山口 守人;山口守人;山口 守人;山口 守人;山口守人;山口守人;山口守人;山口 守人;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本 健兒;山本健児;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本 健兒;山本健兒;山本健兒;須山聡;須山聡;須山聡;Matsui Keisuke;須山聡;Matsui Keisuke;須山聡;須山 聡;須山 聡;須山聡;平岡昭利;平岡昭利;平岡昭利;MATSUI Keisuke;須山 聡;平井 誠;須山 聡・鄭 美愛;平岡 昭利;平井誠;平井 誠;平井誠
  • 通讯作者:
    平井誠
宗教ツーリズムのポリティクス-長崎における世界遺産運動-
宗教旅游的政治 - 长崎的世界遗产运动 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口守人;山口守人;山口 守人;山口守人;山口 守人;山口 守人;山口守人;山口守人;山口守人;山口 守人;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本 健兒;山本健児;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本健兒;山本 健兒;山本健兒;山本健兒;須山聡;須山聡;須山聡;Matsui Keisuke;須山聡;Matsui Keisuke;須山聡;須山 聡;須山 聡;須山聡;平岡昭利;平岡昭利;平岡昭利;MATSUI Keisuke;須山 聡;平井 誠;須山 聡・鄭 美愛;平岡 昭利;平井誠;平井 誠;平井誠;松井圭介;松井圭介
  • 通讯作者:
    松井圭介

平岡 昭利的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('平岡 昭利', 18)}}的其他基金

南西諸島における換金作物の産地形成化に関する研究
南西群岛经济作物产区形成研究
  • 批准号:
    58780224
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
サトウキビ農業地域における社会生態の空間構造に関する研究
甘蔗种植区社会生态空间结构研究
  • 批准号:
    X00210----479171
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了