複雑系・進化動学理論の社会・経済への応用
复杂系统/进化动力学理论在社会/经济中的应用
基本信息
- 批准号:16653021
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
西垣と佐竹は、日本の景気循環がカオス理論により説明できるかどうかを実証的に検証するため、日本のGDPデータを用い低次元の決定論的な周期を検出するための「残差診断法」を適用し分析をおこなった。この成果は、2007年8月の国際会議(10^<th> International Conference of the Society of Global Business and Economic Development)において報告する予定である。さらに、設備投資、株価、株価収益率などの複雑な循環的振動を示す時系列データを用いて、複雑性の実証分析を進めた。これらの成果は、順次論文として取りまとめ、今後、学会・国際会議等で報告する予定である。寺田、西垣、伊藤は、複素ロジスティック方程式の経済学への応用に関する成果("An application of complex logistic equation to economics")を再検討したうえで、第63回日本経済政策学会、および、第11回差分方程式とその応用国際会議(11^<th> International Conference on Difference Equations and Applications)において報告した。さらに、複素ロジスティック方程式の一層の応用研究として、粗鋼などの鉱工業生産データ、金融・実物資産などの資産ストックデータ、工業製品普及率などのデータを解析し、シミュレーション研究を進めた。寺田は、ケインジアン動学を線型ではなく非線形動学として分析するために、(1)リエナール微分方程式、(2)ファン・デル・ポール微分方程式の数学的特性の研究に特化した。この成果は、今後、学術雑誌に発表するとともに国際会議(10^<th> International Conference of the Society of Global Business and Economic Development)において報告する予定である。伊藤は、B.Scardua教授との共同研究で、CP(n)上の線型双曲線ベクトル場の幾何学的特徴づけをした。また、フランスの数学研究所CIRMで開催された国際会議「Dynamical Integrability」(2006年11月27-12月1日)で研究報告をした。
Nishigaki Satake, Japan's landscape cycle theory, explanation, proof, Japan's GDP, low-dimensional deterministic cycle, detection, residual diagnosis, analysis The results were presented at the International <th>Conference of the Society of Global Business and Economic Development in August 2007. In addition, equipment investment, plant growth, plant income ratio, and complex cycle vibration show time series, complex performance analysis The results of this paper will be published in the future. Terada, Nishigaki, Ito, Fukuzu,"An application of complex logistic equation to economics," 63rd Japan Economic Policy Society, 11th <th>International Conference on Difference Equations and Applications The first layer of the complex equation is applied to the analysis of crude steel, industrial production, financial resources, assets and industrial product penetration. Terada, Kinetic linear, Non-linear, Kinetic analysis,(1) Differential equations,(2) Mathematical characterization of differential equations. The results of the 10th International Conference <th>of the Society of Global Business and Economic Development are scheduled for presentation. Professor Ito and Professor B.Scardua jointly studied the geometric characteristics of linear hyperbolic lines on CP(n). CIRM, the Institute of Mathematics, held an international conference on "Dynamic Integrability"(November 27-December 1, 2006).
项目成果
期刊论文数量(26)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本におけるフィッシャー仮説の検討-構造変化を考慮した一考察-
日本费雪假说的检验 - 考虑结构变化的研究 -
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Ito;B.Scardua;西垣 泰幸;佐竹 光彦
- 通讯作者:佐竹 光彦
実ロジスティック方程式と複素ロジスティック方程式に関する理論的再検討
真实和复杂逻辑方程的理论回顾
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Ito;B.Scardua;寺田 宏洲
- 通讯作者:寺田 宏洲
On the classification of Non-integral Complex Distributions
关于非整数复分布的分类
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Ito;B.Scardua
- 通讯作者:B.Scardua
On holomorphic foliations transverse to spheres
关于横向于球体的全纯叶状结构
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Ito;B.Scardua
- 通讯作者:B.Scardua
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西垣 泰幸其他文献
西垣 泰幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西垣 泰幸', 18)}}的其他基金
課税ベースの広い間接税の経済効果の理論的および実証的研究
宽税基间接税经济效应的理论与实证研究
- 批准号:
62790091 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




