双極子モーメントに着目した架橋高分子設計と該樹脂を母材とする機能性複合材の創製

专注于偶极矩的交联聚合物设计以及以该树脂为基础材料的功能复合材料的创建

基本信息

  • 批准号:
    16656210
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

複合材(FRP)物性向上のために、マトリックス樹脂に改質剤をブレンドした例は多いが、その組成設計は経験によるところが大きく、有力な組成設計主導原理が必要である。本研究は、分子間/複合材界面相互作用の有力支配因子として双極子モーメント(DP)に着目し、樹脂物性、界面接着性、複合材料物性の相関を吟味することを目的とした。分子軌道法計算による高DPモデル物質選択を経たH16年度研究の結果、高DP構造単官能エポキシ(グリシジルフタルイミド、以下GPI、DP=5.40)のエポキシ架橋構造への導入により、金属被着体へのせん断接着強度が1.5〜1.7倍に増加した。H17年度は、まずその樹脂/被着体接着性発現メカニズムの解明に取り組んだ。FT-IR界面解析により、高DP構造を有するGPIが硬化過程にて樹脂/アルミニウム界面付近に高濃度化することが知られた。つまり、高極性金属面付近に樹脂中の高DP成分であるGPIが引き寄せられ、平均添加量に比較して高濃度化した傾斜構造が生じ、結果としてGPI構造(特にイミド骨格)が被着体と強い引力的相互作用を持つことにより接着強さ向上がもたらされたとのメカニズムが考えられる。一方、接着強さの応力モード依存性を調べるために、はく離接着強さについても評価したところ、せん断接着強さに比較してさらにGPI添加効果は顕著であり、GPI添加量25%付近では無添加樹脂の4倍以上のはく離接着強さを発現した。但し、GPI添加量が25%を超えると両接着強さ共に低下傾向を示した。このメカニズム解明のため樹脂硬化物の破壊靭性を評価したところ、接着強さのGPI添加量依存性とバルク樹脂靱性のGPI添加量依存性が著しく類似した傾向を示すことがわかった。接着試験時の破壊様式が接着剤樹脂内の凝集破壊モードであったことを合わせて考察すると、単官能エポキシGPIの添加量が一定の範囲を超えると、架橋密度低下によるバルク樹脂靭性低下が顕著となり、低応力での破壊につながると考えられる。以上を踏まえ、炭素繊維強化複合材料(CFRP)用にマトリックス樹脂組成を設計することができた。
The physical properties of laminated wood (FRP) should be improved, and the physical properties of laminated wood (laminated timber) should be improved. The physical properties of laminated wood (laminated timber) should be improved, and the physical properties of laminated wood (laminated timber) should be improved. In this study, the intermolecular

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高極性単官能モノマー含有エポキシ樹脂の接着強さ発現機構
含高极性单官能单体环氧树脂粘合强度发展机理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岸 肇;植澤和彦;稲田雄一郎;西田裕文;松田 聡;佐野紀彰;村上 惇
  • 通讯作者:
    村上 惇
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岸 肇其他文献

分岐鎖を有するイオン液体のLiイオン伝導体としての特性と評価
支化离子液体作为锂离子导体的特性及评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ○柿部 剛史;大畑 俊貴;本多 礼於那;中村 龍哉;岸 肇
  • 通讯作者:
    岸 肇
イオン液体水溶液を溶媒としたセルロース フィルムの作成と評価
以离子液体水溶液为溶剂的纤维素膜的制备与评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    〇桂 誠治;木山 海;柿部 剛史;松田 聡;岸 肇
  • 通讯作者:
    岸 肇
イオン液体ポリマーゲル電解質の設計と Li イオン電池への適用
离子液体聚合物凝胶电解质的设计及其在锂离子电池中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    〇本多 礼於那;柿部 剛史;中村 龍哉;岸 肇
  • 通讯作者:
    岸 肇
多機能性イオン液体を用いたセルロース機能化
使用多功能离子液体的纤维素功能化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ○ 柿部 剛史*;天國 清和;岸 肇
  • 通讯作者:
    岸 肇
エポキシ樹脂物性に及ぼす芳香族アミン化学構造の影響
芳香胺化学结构对环氧树脂物理性能的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有村 健,猿渡 崇史,松本 明博;大塚 恵子;木村 肇;岸 肇
  • 通讯作者:
    岸 肇

岸 肇的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岸 肇', 18)}}的其他基金

架橋ポリマーアロイ/フィラー複合材の反応誘起型相分離とフィラー界面配列の熱力学
交联聚合物合金/填料复合材料中反应诱导相分离和填料界面排列的热力学
  • 批准号:
    21H01640
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了