文字のデジタル化とローマ字入力の性質及び日本語の音韻感覚に及ぼす影響の解明
阐明字符数字化的本质、罗马字母输入及其对日语音韵的影响
基本信息
- 批准号:17650269
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、コンピュータを用いたデジタル変換やそのネットワーク化による文字の読みと書きが、人間の言語使用と存在意識にどのような影響を及ぼすか、また、特にコンピュータにおけるローマ字入力が、日本語の音韻感覚にどのような影響を与えるかを明らかにすることを目的とした。19年度には、コンピュータによる文字のデジタル処理の性質について分析的な解明を行い、文字の入力方式の影響について質問紙調査とインタビュー調査の結果を分析した。具体的には、(1)言語哲学的、言語歴史学的な分析的考察によって、コンピュータによる文字のデジタル処理とそのネットワーク化の性質を解明した。主として文献研究であり、ウォルター・オングの言語歴史学的な研究とマルティン・ハイデガーの技術論を主に参照した。18年度の研究を発展させ、論文を発表した。(2)文字の入力方式(ローマ字入力またはかな入力)と、手書きで書く際の文字の忘却の実態、また、ローマ字入力とかな入力における日本語の音韻感覚に与える差異に関して、大学生を対象に質問紙調査を実施したので、その結果を分析した。ローマ字入力とかな入力における日本語の音韻感覚に与える差異をSD法によって明らかにすることを主な目的にした。(3)複数の大学教員を対象に、コンピュータによる文字の入力方式とその書写行為への影響等に関するインタビュー調査を実施したので、その結果を分析した。(4)以上をもとに、研究報告書を作成した。
The purpose of this study is to use the words that are used in this study, to use the words, words, In 19, the text was analyzed in terms of the interpretation of the text and the input of the text in the analysis of the results. Specific information, (1) the investigation of the analysis of philosophy and historiography, the investigation of the analysis of philosophy and historiography. The main purpose of this paper is to make a reference to the study of literature and technology in the field of historiography. In 18, the research exhibition and literature table were published. (2) the words "input force", the words "force", the words "forget", the words, the words, the strength, the strength There is a difference between the sound of the Japanese word and the difference between the SD method and the main purpose. (3) the faculty members of the university are required to analyze the results of the analysis of the results. (3) the faculty members of the university are required to analyze the data in the way that the university faculty members participate in writing, such as writing, writing, and so on. (4) the above reports and research reports have been completed.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
イングランドのメディア教育:ユネスコのための報告書から
英国的媒体教育:摘自联合国教科文组织的报告
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiro HIRAI;Hideyuki YOSHIMOTO;Hiroo Saga;佐賀 啓男;Hiroo SAGA;佐賀啓男;佐賀啓男;佐賀啓男;佐賀啓男;佐賀啓男
- 通讯作者:佐賀啓男
A reflective view on digital transformations of words in learning
对学习中词语数字化转型的反思
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M.Yuda;S.Itoh;林 篤裕;Hiroo SAGA
- 通讯作者:Hiroo SAGA
コンピュータの文字入力に対する大学生の意識
大学生对计算机汉字输入的认识
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M.Yuda;S.Itoh;林 篤裕;Hiroo SAGA;佐賀啓男;佐賀 啓男
- 通讯作者:佐賀 啓男
大学生のコンピュータ文字入力に対する意識
大学生对计算机汉字输入的认识
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiro HIRAI;Hideyuki YOSHIMOTO;Hiroo Saga;佐賀 啓男;Hiroo SAGA;佐賀啓男
- 通讯作者:佐賀啓男
オーストリアとベルギーのメディア教育:ユネスコのための報告書から
奥地利和比利时的媒体教育:摘自联合国教科文组织的报告
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M.Yuda;S.Itoh;林 篤裕;Hiroo SAGA;佐賀啓男
- 通讯作者:佐賀啓男
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐賀 啓男其他文献
ディジタル・アーカイブの教育活用の現状と課題
数字档案教育利用现状及问题
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久田由莉・久世均・三宅茜巳;谷口知司・谷里佐・林知代;松野光暢・後藤忠彦・岩田彩見;三宅 正太郎;後藤忠彦・谷里佐・興戸律子;木原 俊行;谷里 佐・興戸 律子・加納 豊子;佐賀 啓男;谷口 知司・三宅 茜巳・興戸 律子・有薗 格;宮田 仁・後藤 忠彦・久保 正敏・井上 透 - 通讯作者:
宮田 仁・後藤 忠彦・久保 正敏・井上 透
メディア・リテラシー教育の5つの問い:アメリカCMLのガイドブックから
媒介素养教育的五个问题:摘自美国CML指南
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
後藤忠彦;谷口知司;三宅茜巳ほか;佐賀 啓男 - 通讯作者:
佐賀 啓男
ギリシャとハンガリーのメディア教育:ユネスコのための報告書から
希腊和匈牙利的媒体教育:摘自联合国教科文组织的报告
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Miki NAMATAME;Fusako KUSUNOKI;佐賀 啓男 - 通讯作者:
佐賀 啓男
Early Style of Chinese Gardens and Ancient Gardens in Japan
中国园林与日本古代园林的早期风格
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小笠原 喜康;小野 和;渡邊 昇;大即 洋子;木下 周一;木村 陽一郎;横山 千晶;佐賀 啓男;田中淡;佐賀 啓男;田中淡;佐賀 啓男;Hiroo SAGA;田中淡;Hiroo SAGA;田中淡 - 通讯作者:
田中淡
マルタと北アイルランドのメディア教育:ユネスコのための報告書から
马耳他和北爱尔兰的媒体教育:摘自联合国教科文组织的报告
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋徹;生田目美紀;楠房子;小野功;寺野隆雄;佐賀 啓男 - 通讯作者:
佐賀 啓男
佐賀 啓男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
特別支援教育のデジタル化を支える高専支援技術リポジトリの開発と社会実装
支持特殊需求教育数字化的技术学院支持技术库的开发和社会实施
- 批准号:
23K22308 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東南アジアの「二重のハイブリッド化」:米中対立とデジタル化がもたらす権力再編分析
东南亚“双杂化”:中美冲突与数字化带来的权力重组分析
- 批准号:
23K25094 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
デジタル化する家庭環境における子どものプライバシーとウェルビーイングに関する研究
数字化家庭环境中儿童隐私与幸福感研究
- 批准号:
24K15663 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
個人情報とデジタル化がもたらす公共政策の変容の可能性
个人信息和数字化带来的公共政策的潜在变革
- 批准号:
24K04717 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
企業のデジタル化とデジタル貿易に関するミクロ実証分析
企业数字化与数字贸易的微观实证分析
- 批准号:
24K04892 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国東半島荘園・公領情報のデジタル化とGISの活用による新たな景観復原方法の確立
将国东半岛庄园和公共领地信息数字化并利用GIS,建立新的景观恢复方法
- 批准号:
24K16169 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
佐渡古浄瑠璃の研究基盤構築とデジタル化保存に関する総合的研究
佐渡小笠里研究基础设施建设和数字化保存的综合研究
- 批准号:
23K20077 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
デジタル化と社会保障法-社会保障法における個人の位置づけの観点から
数字化与社会保障法——从个人在社会保障法中的地位来看
- 批准号:
23K25455 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
採尿部を便器に流せる携帯測定器で排尿日誌をデジタル化する革新的クラウド尿流検査法
创新的云尿流测试方法,使用便携式测量设备将排尿日记数字化,将尿液样本冲入马桶。
- 批准号:
23K27726 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
医療のデジタル化を加速するロボティック超音波局在診断・局所治療基盤システムの構築
构建机器人超声局部诊断和局部治疗平台系统,加速医疗数字化
- 批准号:
24K00846 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




