北太平洋亜熱帯モード水による有光層への栄養塩供給
北太平洋副热带模式水对光层的养分供应
基本信息
- 批准号:17651002
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
黒潮続流域で,冬季の深い混合層で形成される亜熱帯モード水は,形成時の鉛直対流にともなって海洋深部から栄養塩を取り込むと考えられる.亜熱帯モード水が,春季以降,一般に栄養塩が枯渇していると考えられる亜熱帯海域の季節躍層以浅の表層,とくに有光層への栄養塩の供給源として機能しているか否かを,北太平洋でははじめてのクロロフィル・酸素センサー付プロファイリングフロートによる観測を主な手段として調べた.平成18年2月末に黒潮続流域に投入したフロートは,7月中旬までの間,厚い亜熱帯モード水に追随して漂流し,5日ごとに,1000mから海面までの水温・塩分・溶存酸素・クロロフィルの鉛直プロファイルを計測した.この時系列データから,春季以降,季節躍層の下に分布する亜熱帯モード水の上端に接するように,亜表層クロロフィル極大層が継続的に存在することが明らかになった.また,クロロフィル極大に対応して,溶存酸素の極大層が形成されていることも明らかになった.以上の事実は,亜熱帯モード水の直上の有光層下部で生物生産が継続的に維持されていることを示唆する.6月中旬に,学術研究船淡青丸によって,フロートの観測点およびその周辺の海域でCTD・採水観測を実施した.その結果,フロートが観測していた海洋構造と同様の構造が,少なくとも300km程度の空間スケールにわたって分布していること,亜熱帯モード水内でほぼ鉛直一様に分布する硝酸塩が,その上端付近から有光層に向かって急激に減少していること等がわかった.最近の研究で見積もられた,亜熱帯モード水上端部における鉛直拡散係数を,この硝酸塩プロファイルに適用すると,観測されたクロロフィルから推定される生物生産を維持するだけの栄養塩が,亜熱帯モード水から有光層に供給されている可能性が示唆された.
In the black tide basin, the deep mixing layer in winter is formed, and the vertical current is formed when the deep mixing layer is formed. The seasonal thermocline in the hot zone is shallow, and the photocline in the warm zone is shallow. The supply source of nutrients in the North Pacific Ocean is mainly measured by the main means of modulation. At the end of February, Heisei 18, the water temperature, concentration, dissolved acid, and vertical temperature of the black tide basin were measured. The time series is falling in spring, the seasonal thermocline is distributed below the upper part of the water, and the surface layer is extremely large. The maximum layer of soluble acid is formed in the middle of the solution. In mid-June, the academic research ship Tanching Maru carried out the CTD survey in the surrounding sea area. As a result, the marine structure and the same structure are measured in the upper part of the ocean, and the spatial distribution of nitric acid in the upper part of the ocean is less than 300km, and the vertical distribution of nitric acid is less than 300 km. Recent studies have shown that the vertical dispersion coefficient of the thermal zone at the end of the water surface is applicable to the determination of the biological production and maintenance of the thermal zone at the end of the water surface.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Distributions of mixed layer properties in the North Pacific water mass formation area : comparison of Argo floats and World Ocean Atlas 2001
北太平洋水团形成区混合层特性的分布:Argo浮标与2001年世界海洋地图集的比较
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Bingham;F. M.
- 通讯作者:F. M.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
須賀 利雄其他文献
酸素センサー付フロートによる表層溶存酸素の短期変動とその季節変動への寄与の解明
使用带有氧传感器的浮子阐明表面溶解氧的短期波动及其对季节性波动的影响
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Suga;Toshio;中川嘉剛;須賀 利雄;中川 嘉剛;須賀 利雄 - 通讯作者:
須賀 利雄
表層水塊および成層構造の時空間変動に関する研究の進展と今後の展開
地表水团时空变化与层状结构研究进展及未来发展
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Oka;Eitarou;須賀 利雄 - 通讯作者:
須賀 利雄
オーストラリア南極海盆に面した中規模ポリニヤを起源とする南極底層水生成源の可能性
南极底层水产生源可能来自面向澳大利亚南极盆地的中型冰间湖
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
北出 裕二郎;嶋田 啓資;尾方 雄貴;青木 茂;小林 大洋;溝端 浩平;田村 岳史;須賀 利雄;大島 慶一郎 - 通讯作者:
大島 慶一郎
プロファイリングフロートデータによる北太平洋中緯度域表層における溶存酸素の季節変化
利用剖面浮标数据研究北太平洋中纬度表层溶解氧的季节变化
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Suga;Toshio;中川嘉剛;須賀 利雄;中川 嘉剛 - 通讯作者:
中川 嘉剛
須賀 利雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('須賀 利雄', 18)}}的其他基金
酸素センサー付フロートによる表層溶存酸素の短期変動とその季節変動への寄与の解明
使用带有氧传感器的浮子阐明表面溶解氧的短期波动及其对季节性波动的影响
- 批准号:
19030004 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
最新の海洋観測資料を用いた大西洋赤道域における南極中層水の流動・混合過程の研究
利用最新海洋观测资料研究赤道大西洋地区南极中间水的流动和混合过程
- 批准号:
06740365 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
北太平洋亜熱帯モード水の形成・移動・消散の動態の気候システムにおけるその役割
气候系统中北太平洋副热带模式水的形成、运动和消散动力学的作用
- 批准号:
01790259 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
相似海外基金
黒潮流域で乱流混合によって有光層に供給される栄養塩の変遷過程と生物生産への寄与
黑潮盆地湍流混合向光层供应营养物质的转变过程及其对生物生产的贡献
- 批准号:
24K03061 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
光合成生物の分子化石を用いた白亜紀絶滅境界の有光層内無酸素環境形成機構の解明
利用光合生物分子化石阐明白垩纪灭绝边界光层缺氧环境的形成机制
- 批准号:
06J10779 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
海洋有光層に存在する懸濁態・溶存態非生物性有機物の組成とその安定性
海洋光层中悬浮和溶解的非生物有机物的组成和稳定性
- 批准号:
08640622 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海洋の有光層における植物プランクトンの消失機構の研究
海洋光层浮游植物消失机制研究
- 批准号:
62760145 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
トリウム同位体による有光層中での正味の生物生産量の決定法の確立とその応用
钍同位素测定光层净生物产量方法的建立及其应用
- 批准号:
59760128 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)