近代日本美術史と英文美術ジャーナリズム-英語版美術年鑑、英字新聞を中心にして

现代日本艺术史和英国艺术新闻 - 关注英国艺术年鉴和英文报纸

基本信息

  • 批准号:
    17652010
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

近代日本美術史は西洋とのさまざまな交流関係を抜きにしては成り立たない。したがって来日した著名な画家、収集家等の証言はこれまでも美術史研究に参照されてきたが、本研究で対象とする文献は日本国内で発行されながら、従来等閑に付されてきた異質な美術言説である。すなわち、その言説とは、1928(昭和3)年から発行された英文版日本美術年鑑Year Book of Japanese Arts(国際連盟協会学術協力委員会発行)と英字新聞(Japan Times&Mail)であり、このような英語による美術言説が大正末から昭和戦前期の美術史にどのように反映しているかを検証するのが本研究の目的である。これまで専門的な論文で取り上げられていない英文版日本美術年鑑と東京朝日新聞社から刊行された「日本美術年鑑」を比較する研究を行ってみると、団伊能編集主幹による英文版が基本的には日本語版の構成を踏襲するものであることが解る。ただし、各年度においては1927(昭和2)年開催の「明治大正名作展」をはじめとして主要な展覧会の紹介が大きな違いとして特筆される。また、英文版日本美術年鑑は国際連盟の成立と関わりの深い学術協力委員会の国内委員会が発行したものであるが、その活動は美術雑誌で紹介された事実が確認され、美術界では認知されていたことも見逃せない事実である。当時とくに西洋美術に通じた美術批評家がどのように海外文献を利用したかを含めて、今後さらに近代美術における英文ジャーナリズムの影響力を検討する余地がある。
The history of modern Japanese art has been transformed into a history of communication. Testimonies of famous painters and collectors in the future are referred to in the study of art history. This study is aimed at literature published in Japan. Published in English in 1928 (Showa 3) Year Book of Japanese Arts (published by the Academic Cooperation Committee of the International League Association) Japan Times & Mail The Japanese Art Yearbook published by Tokyo Asahi Shimbun is a comparative study of Japanese Art Yearbook published by Tokyo Asahi Shimbun. In 1927 (Showa 2), the Meiji Taisho Masterpiece Exhibition was opened. The establishment of the International Union of Japanese Art Yearbook and the activities of the National Committee of the Deep Academic Cooperation Committee have been confirmed by the art world. At that time, western art critics were familiar with the use of overseas literature, and there is room for discussion on the influence of modern art in the future.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
第二回未来派美術協会展(一九二一年開催)と詩人たち-稲垣足穂、平戸廉吉、尾形亀之助、萩原恭次郎
第二届未来主义艺术协会展(1921年举办)和诗人——稻垣阿生、平户莲吉、绪方龟之助、萩原恭次郎
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S.Einoo;J.Takashima;M.Mori et al.;中嶋 健明;青木 研;佐藤 研;佐藤 研;五十殿 利治
  • 通讯作者:
    五十殿 利治
1930年代日本におけるキュビスム評価:モダニズム、アカデミズム、アメリカ
对20世纪30年代日本立体主义的评价:现代主义、学术界和美国
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S.Einoo;J.Takashima;M.Mori et al.;中嶋 健明;青木 研;佐藤 研;佐藤 研;五十殿 利治;五十殿利治
  • 通讯作者:
    五十殿利治
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

五十殿 利治其他文献

ニーチェ哲学研究(2)-哲学観と哲学史観-
尼采哲学研究(二)——哲学观点与哲学历史观——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masaki OMORI;Kenichi NEJIME;Morimichi KATO;Morimichi KATO;Morimichi Kato;Morimichi Kato;五十殿 利治;Seiichi YAMAGUCHI;浅野 秀剛;Seiichi YAMAGUCHI;五十殿 利治;Seiichi YAMAGUCHI;木下 直之;Seiichi YAMAGUCHI;OMUKA Toshiharu;加藤守通;ASANO Shugo;加藤守通;加藤守通;OMUKA Toshiharu;KINOSHITA Naoyuki;堀江聡;奥田和夫;大森正樹;五十殿 利治;木下 直之;奥田 和夫;浅野 秀剛;岡崎 文明;岡崎 文明;岡崎 文明
  • 通讯作者:
    岡崎 文明
正しい人の快楽-プラトン『国家』第九巻における快楽論の意味-
正义之人的快乐——柏拉图《理想国》第九卷中快乐理论的意义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masaki OMORI;Kenichi NEJIME;Morimichi KATO;Morimichi KATO;Morimichi Kato;Morimichi Kato;五十殿 利治;Seiichi YAMAGUCHI;浅野 秀剛;Seiichi YAMAGUCHI;五十殿 利治;Seiichi YAMAGUCHI;木下 直之;Seiichi YAMAGUCHI;OMUKA Toshiharu;加藤守通;ASANO Shugo;加藤守通;加藤守通;OMUKA Toshiharu;KINOSHITA Naoyuki;堀江聡;奥田和夫;大森正樹;五十殿 利治;木下 直之;奥田 和夫
  • 通讯作者:
    奥田 和夫
美術の一般化と近代観衆の出現-「絵画の約束」論争を中心に
艺术的普遍化与现代观众的出现——聚焦“绘画的承诺”争议
「アリストテレスの快楽論をめぐって-『ニコマコス倫理学』のある局面に関する
“论亚里士多德的快乐理论:尼各马可伦理学的某些方面”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masaki OMORI;Kenichi NEJIME;Morimichi KATO;Morimichi KATO;Morimichi Kato;Morimichi Kato;五十殿 利治;Seiichi YAMAGUCHI;浅野 秀剛;Seiichi YAMAGUCHI;五十殿 利治;Seiichi YAMAGUCHI;木下 直之;Seiichi YAMAGUCHI;OMUKA Toshiharu;加藤守通;ASANO Shugo;加藤守通;加藤守通;OMUKA Toshiharu;KINOSHITA Naoyuki;堀江聡;奥田和夫
  • 通讯作者:
    奥田和夫
地誌を生みだす和歌-都と地方を結ぶもの
创造地形的和歌诗——连接首都和乡村的东西
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    S.Einoo;J.Takashima;M.Mori et al.;中嶋 健明;青木 研;佐藤 研;佐藤 研;五十殿 利治;五十殿利治;市川昌広;市川昌広;中村康夫;中村康夫;中村康夫;中村康夫・安道百合子;錦 仁;錦 仁(鬼頭尚義と共著);渡部泰明;錦 仁;錦 仁;錦 仁
  • 通讯作者:
    錦 仁

五十殿 利治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('五十殿 利治', 18)}}的其他基金

美術展覧会と近代観衆の形成について
关于艺术展览与现代观众的形成
  • 批准号:
    11871009
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
ロシア・アヴァンギャルドと日本の近代美術
俄罗斯前卫艺术与日本现代艺术
  • 批准号:
    63710024
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了