危険運転致死傷罪の実証的点検-刑事立法の合理性評価方法の定立に向けて-
危险驾驶致死伤的实证检验——构建刑事立法合理性评价方法——
基本信息
- 批准号:17653008
- 负责人:
- 金额:$ 1.86万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、危険運転致死傷罪の立法時に指摘されていた問題が、その運用上、はたして、また、いかなる形で生じているか、実証的に点検することを通じて、刑事立法の合理性の評価方法を探ることを目的とするものである。初年度の研究に引き続き、本年度も、研究代表者および研究分担者の主たる研究対象たる法領域について、文献調査による情報収集を行うとともに、国内各地の研究者、実務経験者との意見交換の機会を複数回設けた。さらに、研究代表者および研究分担者の参加する大学内部で研究会を開催した。交通事犯の被害者・遺族等からの要望を一つの契機に新設された危険運転致死傷罪は、悪質かつ危険な運転行為に即した処分および科刑を実現することを目的とするものであったが、構成要件上、その対象は相当に限定されており、裁判例においては、立法時の議論に忠実に、同罪の構成要件を厳格に解釈する傾向が強く、同罪では捕捉できない悪質な交通事犯にいかに対処するかという問題が生じていた。平成19年3月に、自動車の運転上必要な注意を怠り、人を死傷させた者に対する罰則を強化することを内容とする「刑法の一部を改正する法律案」が国会に提出されたことは、このような状況を受けたものであるが、危険運転致死傷罪によって捕捉されない悪質な交通事犯への対処の必要は、同罪新設の契機に照らして、当初より予想することが可能であったようにも思われ、上記のような事態の推移は、刑事立法の評価が、立法それ自体の内容とともに、ある事柄については当該時点においては立法の対象としない、とした判断に対しても、及ぼされるべきことを示しているといえよう。研究期間との関係から、上記「刑法の一部を改正する法律案」を含めた、危険運転致死傷罪に対する総合的評価は今後の課題とせざるを得ないが、上述した観点を含めた評価により、刑事立法の合理性をより精確に判定できるものと思われる。
This study aims to explore the problems, application, formation and practical aspects of the legislation of crime of death and injury caused by dangerous transportation, and to explore the methods of evaluating the rationality of criminal legislation. The first year of research, the year of research, the research representative, the research partner, the research object, the field of law, the literature research, the information collection, the opportunity to exchange opinions among researchers and practitioners from all over China Research representatives and research contributors are invited to participate in internal university research meetings. Traffic crime victims, survivors, etc. are expected to have an opportunity to create a new crime of dangerous transportation causing death and injury, a crime of quality, a crime of dangerous transportation, a crime of punishment, a crime of purpose, a crime of constituent elements, a crime of object, a crime of crime, a crime, a The same crime is caught in the middle of the traffic incident, and the problem arises. In March 2019, the National Assembly proposed a law on the correction of part of the Criminal Law, which was necessary for the operation of automobiles to pay attention to the crime of death and injury caused by dangerous transportation, and a new opportunity for the establishment of the same crime. When the time comes, the law will be enacted, and the law will be enacted. The relationship between the research period and the criminal law is summarized in the paper, which includes the comprehensive evaluation of the crime of death and injury caused by dangerous transportation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡本 勝其他文献
ヘッドマウントディスプレイと速度制御型インタフェースを用いたドップラー効果の仮想体験学習手法
使用头戴式显示器和速度控制界面的多普勒效应虚拟体验式学习方法
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
京極 瑞生;岡本 勝;松原 行宏 - 通讯作者:
松原 行宏
3D空間での力覚フィードバックを用いた滑車学習支援システム
使用 3D 空间力反馈的滑轮学习支持系统
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 光汰;岡本 勝;松原 行宏;毛利 考佑 - 通讯作者:
毛利 考佑
非接触型インターフェースを用いた仮想化学実験環境の構築,
采用非接触式界面构建虚拟化学实验环境,
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 光汰;岡本 勝;松原 行宏;毛利 考佑;大上毅瑠・松原行宏・毛利考佑・岡本 勝;山北丈将・松原行宏・岡本 勝・毛利考佑;毛利考佑;熊崎智章,松原行宏,岡本勝,毛利考佑;岡本拓土,岡本勝,松原行宏,毛利考佑;西尾俊紀,毛利考佑,松原行,岡本勝;鈴木一郎,松原行宏,毛利考佑,岡本勝;影井健人,毛利考佑,松原行宏,岡本勝;伊東哲博,毛利考佑,岡本 勝,松原行宏;桑原陸, 松原行宏, 岡本勝, 岩根典之, 毛利考佑;岡本拓土, 岡本勝, 松原行宏, 毛利考佑 - 通讯作者:
岡本拓土, 岡本勝, 松原行宏, 毛利考佑
Collaborative Colour-Coding for Academic Paragraph Writing
学术段落写作的协作颜色编码
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡本 勝;松原 行宏;岡本勝,石村司,松原行宏;石村司,岡本勝,松原行宏;Ged O’Connell and Akiko Fukao - 通讯作者:
Ged O’Connell and Akiko Fukao
協働する教育AIの実現に向けての挑戦
实现协作教育人工智能面临的挑战
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 光汰;岡本 勝;松原 行宏;毛利 考佑;大上毅瑠・松原行宏・毛利考佑・岡本 勝;山北丈将・松原行宏・岡本 勝・毛利考佑;毛利考佑 - 通讯作者:
毛利考佑
岡本 勝的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡本 勝', 18)}}的其他基金
Realization Support Approach for Science Experiments in Virtual Space
虚拟空间科学实验的实现支持方法
- 批准号:
23K02716 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世初期伊勢俳壇の研究
近代早期伊势俳句界研究
- 批准号:
X00095----861166 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)