大気圧プラズマ法による準安定窒化物ナノ粒子の創製
常压等离子体法制备亚稳态氮化物纳米颗粒
基本信息
- 批准号:17656216
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
気相合成法を用いたナノ粒子合成手法に対して大気圧プラズマ法を適用することで大量生産に適した新規な気相合成法の開発に取り組んだ。特に本年度は、この大気圧プラズマ法によるナノ粒子合成プロセスを深化させる段階において、水蒸気成分が高い状況でもプラズマが定常的に発生することに端を発し、溶液プラズマ法とでも呼ぶべき液体へのプラズマ形成が可能であることを新たに見出した。また、このプラズマ状態を用いることでナノ粒子の合成が可能であることを確認した。このような溶液プラズマ状態から得られたナノ粒子においては、形成後に直ちに溶液中に分散していることになるため、未だプラズマからの電気的な形質を引き継いでおり、このことによってナノ粒子表面に静電気的な作用が残存することを見出した。このことから、溶液プラズマ法は単にナノ粒子合成だけでなく、表面活性剤などを用いなくとも表面電荷を制御した状態でナノ粒子を合成出来るという特質を見出した。また、このような電荷制御をより積極的に行うために、高周波電源を用いたプラズマ発生源に加え、より高い電子温度状態を形成しうるパルス電源を試作し、ナノ粒子合成手法への転用を試みた。その結果、半導体オープニングスイッチ素子を多段直列接続した新規スイッチングデバイスを自作することによって、大気圧において長さ20cm、電極間距離1cmの長方形電極間にプラズマを発生させることが出来ることを確認した。さらに、当電源を用いてナノ粒子合成を行うための最適な電極構造を荷電粒子シミュレーションコードを用いて計算により最適化した。また、これらの知見をもとに、プラズマ源としてレーザーを用いることで水中レーザー法によるナノ粒子合成が可能であることを見出し、実際にレーザーを用いたプラズマを用いたナノ粒子合成に成功し、単分散銀ナノ粒子溶液の合成とその経時変化について明らかとした。
The method of phase synthesis is based on the method of particle synthesis, the method of phase synthesis and the method of phase synthesis. In particular, this year, the main body of a book, the method of particle synthesis, the deepening of the phase, the high concentration of water vapor and the steady state of the composition of water vapor. the results show that it is possible to increase the concentration of water vapor at the end of the year. The synthesis of particles may be confirmed by the use of particles in the status quo. After the formation of the solution, the distribution of the particles in the solution, the temperature, the temperature, In this paper, the synthesis of particles is studied by the method of solution temperature, the synthesis of particles by the method of solution temperature, and the synthesis of the particles by the control of the surface charge by the temperature of the surface electric charge of the surface active agent. The high-frequency and high-frequency power sources are increased by the use of high-frequency power sources and the temperature state of the high-frequency electrons. the thermal power source is used as a generator, and the particle synthesis method is used as a test device. The result of the experiment, the results show that the multi-segment in-line transmission sub-system of the semi-conductor system is used in the multi-segment in-line transmission of the new rules, the self-made 20cm, the long 20cm and the cathode distance from the 1cm rectangular. it is confirmed that the device is correct. When the power source is used to synthesize carbon dioxide particles, the most expensive electron pole is used to make the most efficient electron microscope for calculating the temperature of the charged particles. It is possible to know that the synthesis of particles is successful in the presence of aqueous solution, and that the synthesis of particles in the solution of particles has been successfully synthesized in aqueous solution.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Clarification of Wire Heating Process in Pulsed Wire Discharge with High-Speed Gas Puff
高速气体喷吹脉冲线材放电中线材加热过程的澄清
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y.Tokoi;T.Nakayama;H.Suematsu;W.Jiang;K.Yatsui;K.Niihara
- 通讯作者:K.Niihara
Fabrication and Properties of Single Nanocomposites
单一纳米复合材料的制备和性能
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Koichi Niihara;Tadachika Nakayama
- 通讯作者:Tadachika Nakayama
Underwater laser ablation approach to fabricating monodisperse metallic nanoparticles
- DOI:10.1016/j.cplett.2006.05.119
- 发表时间:2006-08
- 期刊:
- 影响因子:2.8
- 作者:X. Zhu;Tsuneo Suzuki;T. Nakayama;H. Suematsu;Weihua Jiang;K. Niihara
- 通讯作者:X. Zhu;Tsuneo Suzuki;T. Nakayama;H. Suematsu;Weihua Jiang;K. Niihara
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中山 忠親其他文献
自己修復能力を有するセラミックス材の摩擦圧接への応用
具有自修复能力的陶瓷材料在摩擦焊中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
倉橋 匠,グエン タン ソン,高橋 剛,木村 真晃;大塚 雄市;中山 忠親 - 通讯作者:
中山 忠親
中山 忠親的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中山 忠親', 18)}}的其他基金
スマートパルス電源による誘電体の高効率活用手法の開発
使用智能脉冲电源开发高效电介质利用方法
- 批准号:
23K26374 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of a highly efficient method of utilising dielectrics with smart pulse power supplies
开发一种利用智能脉冲电源电介质的高效方法
- 批准号:
23H01681 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
溶液プラズマ法を用いた表面電位制御型ナノ材料合成プロセスの開発研究
溶液等离子体法表面电位控制纳米材料合成工艺的研究与开发
- 批准号:
19656167 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ナノクラスターレベル複合化による酸化物への水素貯蔵能の付与
通过纳米团簇水平复合赋予氧化物储氢能力
- 批准号:
14655260 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
ポーラス金属合金の創製と構造・機能材料への応用
多孔金属合金的创建及其在结构和功能材料中的应用
- 批准号:
08875138 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research