教育機関における障害学生を対象とする情報コミュニケーション支援システムの構築

构建教育机构残疾学生信息沟通支持体系

基本信息

  • 批准号:
    18653054
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成20年度の研究実施結果について報告する。平成17年度に完成したアプリケーションソフトウェア(以下、ソフト)を前年度に引続いて、本学における障害学生ならびに支援者の意見を取り入れ、バージョンアップした。その結果、本学で便用するWindowsVista搭載のすべてのパーソナルコンピュータ(以下、パソコン)において安定したが実現した。現時点において、動作上の不都合が生じることはなく、静岡福祉大学における障害学生への情報コミュニケーション支援体制を支えるソフトとして活用されている。なお前年度、報告したように、同ソフトは、聴覚に障害のある生徒及び学生を対象とし授業における音声言語を、パソコンのキーボードを通じて入力者が要約入力し、書記言語に変換し、生徒及び学生に伝達する機能を有し、昨年度には、盲ろう学生にも対応可能な点字ディスプレーへの出力機能を付与したものの、新機能に関する今年度中の実証実験ならびに検証は実現しなかった。対象学生の不在、準備における時間不足がその理由である。しかしながら、本研究の継続的研究ともいえる「日中韓の高等教育機関における障害学生『情報コミュニケーション』支援システムの構築」(平成21年度科研費基盤研究(B))において、同ソフトを活用した実践事例に本研究成果を引き継ぐ予定である。また、本ソフトの動作中に、パソコン画面に表示された文字列を読み上げるスクリーンリーダー(画面読み上げソフト)が並行して動作する機能を付与したが、その事例研究についても、平成21年度科研費研究に引き継ぎたい。本研究は、障害の種別を超えた情報コミュニケーション支援という従来見られなかった発想の枠組みを提供したこと、少子高齢化時代における横断的なボランティア活動の可能性を示したことから、「独創的な発想に基づく、挑戦的で高い目標設定を掲げた芽生え期の研究」である萌芽研究としての役割を果たし得た内容と考える。
Report on the results of research and implementation in Heisei 2010 In 2017, the company completed the project and received comments from students and supporters in the previous year. As a result, this study has been successfully implemented in Windows Vista. Shizuoka Welfare University has a system for supporting students with information on how to improve their skills and skills. In the past year, students and students were able to communicate with each other through voice and speech. In the past year, students and students were able to communicate with each other through voice and speech. New features are available for this year's certification. The reason for the absence of students and preparation is insufficient. The research results of this study are cited in the "Construction of Information System Support System for Disabled Students in Higher Education Institutions in Japan, Korea and South Korea"(Research Fund Base Study for Heisei 21 (B)). In addition, the system's operation, the system's screen display, the system's function of parallel operation, the system's case study, and the system's research fee for 2007 - 2008 were also introduced. This study provides information on the types of defects and defects, and provides information on the types of defects and defects. It also provides information on the types of defects and defects, and provides information on the types of defects and defects.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
視覚に障害のある人を対象とする情報コミュニケーション支援に関する事例研究報告
视障人士信息沟通支持案例研究报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Naito;Takashi・Fukushima;Meiko・Wangwan;Janjira.;太田晴康;太田晴康;太田晴康;太田晴康;太田晴康;太田晴康
  • 通讯作者:
    太田晴康
障害者自立支援法時代の情報コミュニケーション支援
残疾人自立法时代的信息通信支援
障害のある学生への支援に関する事例研究報告
支持残疾学生的案例研究报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Naito;Takashi・Fukushima;Meiko・Wangwan;Janjira.;太田晴康;太田晴康;太田晴康;太田晴康;太田晴康
  • 通讯作者:
    太田晴康
中途失聴・難聴者のニーズと情報コミュニケーション支援
过早听力损失和听力损失人群的需求和信息沟通支持
静岡福祉大学の障害学生支援、現状と課題
福祉静冈大学残疾学生支援现状及课题
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

太田 晴康其他文献

太田 晴康的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了