ことばの遅れか障害かを文法習得の躓きで判定する方法に関する研究

基于语法学习障碍判断语言发育迟缓或障碍的研究

基本信息

项目摘要

H21年度は、これまでに作成した発話誘発課題を用いて文法習得を評価するための具体的な指標を構築し、さらに、臨床像を掘り下げるために新しい発話誘発法を作成し、検討を試みた。1.ナラティブのミクロ構造指標の構築と躓きの判定成人(10名)、学童(10名)、幼児(10名)の「カエルの話Frog,where are you?」(Mayer,1969)の再生発話の分析に用いてきた構造指標T-unitに加え、従属節などのComplexity指標や、語の総数や異なる語数などのproductivity指標を加えるとともに、5人の分析者が95%の一致を認めるためのトレーニング作業を行った上で、ナラティブ再生発話を分析した。その結果、学童期から発話に関係節や従属説などの複雑指標が増すこと、また、productivityは幼児<学童<成人となり、文法発達の躓きを判定するための指標が得られた。2.受動態・使役態文を誘発する課題を用いた文法の問題特性の解明臨床家が印象として持つ「文法の問題」とは具体的にどういうことかを検討するために、斎藤氏の構文検査(試案)を応用し、複数の言語発達障害児から受動態・使役態文を誘発した。その結果、学齢期になっても受動態・使役態文を構成する際に、動詞の活用に音韻の誤りもしくは不確かさが認められる場合、文法の問題に音韻が介在する可能性が示唆された。また、構造化された誘発課題では受動態・使役態文が言えるが、ナラテイィブの中ではできないなど、文脈によるパフォーマンスの違いが明らかになり、日常の場面で使用できるかどうかを確認するための誘発方法を作成することが今後の課題である。最後に、人物の特性や状況を加味した受動態・使役態の理解課題を考案し、健常児・障害児への実施を行い、表出できないときの背景を探り始めた。
In 2007, the Chinese Academy of Sciences (CAS) conducted a survey on the development and application of language acquisition and evaluation methods. 1."Frog,where are you?" for adults (10), children (10), and children (10). (Mayer,1969) The analysis of regenerative speech uses the structure index T-unit, the Complexity index, the number of words and the productivity index of the number of words. The five analysts agree 95% of the time. The results, the age of the child, the age of the child, the child, the age of the child, the age of the child, the child, the age of the child, the 2. Subject dynamic, causative, text induced, topic applied, grammar problem characteristic explained, clinician impression held, grammar problem concrete, structure investigation (trial case) applied, plural speech generation barrier applied, subject dynamic, causative, text induced. The result, the learning period, the dynamic state, the causative state, the use of verbs, the phoneme, the error, the recognition, the grammatical problem, the phoneme, the possibility of intervention, etc. The topic of structural development is to create a dynamic and causal environment for everyday use. Finally, the character's characteristics, the situation, the dynamic state, the understanding of the problem, the normal state, the implementation of the obstacle, the expression of the background, and the beginning.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
心の理論課題成績に関する要因-テスターの誘発方法の影響
与心理理论任务表现相关的因素——测试者启发方法的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 裕美子・石田 宏代・青木 さつき;他;青木 さつき・入山 満恵子・田中 裕美子;小林 建史・田中 裕美子;武藤 由貴子・熊谷 浩路・秋田 一子・田中 裕美子;中平 智子・小川 いずみ・浦由 希子・田中 裕美子
  • 通讯作者:
    中平 智子・小川 いずみ・浦由 希子・田中 裕美子
発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論
发展性语言沟通障碍的新视角和干预理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山口裕子;伊藤友彦;笹沼澄子(編)
  • 通讯作者:
    笹沼澄子(編)
「学童期の言語発達」 「言語聴覚士のための基礎 : 知識 : 音声学・言語学」 今泉敏編著
《学童的语言发展》《言语听力治疗师的基础:知识:语音学和语言学》编辑:今泉聪
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tanaka;Y.;Aoki;S.;&Iriyama;M.;田中 裕美子・小田 部夏子・秋田 一子;遠藤 重典・浦由 希子・田中 裕美子;田中裕美子(今泉敏編著);田中 裕美子
  • 通讯作者:
    田中 裕美子
軽度発達障害の言語特徴I-小1の3事例
轻度发育障碍的语言特点Ⅰ——一年级3例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 裕美子・石田 宏代・青木 さつき;他;青木 さつき・入山 満恵子・田中 裕美子
  • 通讯作者:
    青木 さつき・入山 満恵子・田中 裕美子
言語聴覚士のための言語発達障害学
语言治疗师的语言发展障碍
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tanaka;Y.;Aoki;S.;&Iriyama;M.;田中 裕美子・小田 部夏子・秋田 一子;遠藤 重典・浦由 希子・田中 裕美子;田中裕美子(今泉敏編著);田中 裕美子;田中 裕美子(分担執筆)
  • 通讯作者:
    田中 裕美子(分担執筆)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田中 裕美子其他文献

福祉国家の唱道-ミュルダール
倡导福利国家——缪达尔
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹沼 澄子編;飯塚 直美;伊藤 友彦;宇野 彰;大石 敬子;太田 昌孝;神尾 陽子;黒田 美保;狐塚 順子;斉藤 佐和子;辰巳 格;田中 裕美子;永井 知代子;秦野 悦子;林安 紀子;春原 則子;など;藤田 菜々子;藤田菜々子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;澤邉裕子;藤田菜々子
  • 通讯作者:
    藤田菜々子
ベルナール・シャバンス著『入門制度経済学』書評
伯纳德·查班斯《制度经济学导论》书评
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹沼 澄子編;飯塚 直美;伊藤 友彦;宇野 彰;大石 敬子;太田 昌孝;神尾 陽子;黒田 美保;狐塚 順子;斉藤 佐和子;辰巳 格;田中 裕美子;永井 知代子;秦野 悦子;林安 紀子;春原 則子;など;藤田 菜々子;藤田菜々子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子
  • 通讯作者:
    藤田菜々子
ミュルダールの開発政策論--「低開発諸国の自助努力」と「先進諸国の責任」
缪达尔的发展政策理论——“不发达国家的自救努力”与“发达国家的责任”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹沼 澄子編;飯塚 直美;伊藤 友彦;宇野 彰;大石 敬子;太田 昌孝;神尾 陽子;黒田 美保;狐塚 順子;斉藤 佐和子;辰巳 格;田中 裕美子;永井 知代子;秦野 悦子;林安 紀子;春原 則子;など;藤田 菜々子;藤田菜々子
  • 通讯作者:
    藤田菜々子
会計制度を支える信頼と制度的正統性
支持会计系统的信任和机构合法性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹沼 澄子編;飯塚 直美;伊藤 友彦;宇野 彰;大石 敬子;太田 昌孝;神尾 陽子;黒田 美保;狐塚 順子;斉藤 佐和子;辰巳 格;田中 裕美子;永井 知代子;秦野 悦子;林安 紀子;春原 則子;など;藤田 菜々子;藤田菜々子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子;藤田菜々子;藤田菜々子;岡本 紀明;岡本 紀明
  • 通讯作者:
    岡本 紀明
経済のグローバリゼーションとEUのガバナンス(六・完) : 欧州レベルの制度と政治過程
经济全球化和欧盟治理(第6部分,完整):欧洲层面的机构和政治进程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹沼 澄子編;飯塚 直美;伊藤 友彦;宇野 彰;大石 敬子;太田 昌孝;神尾 陽子;黒田 美保;狐塚 順子;斉藤 佐和子;辰巳 格;田中 裕美子;永井 知代子;秦野 悦子;林安 紀子;春原 則子;など;藤田 菜々子;藤田菜々子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;藤田 菜々子;澤邉裕子;澤邉裕子;藤田菜々子;澤邉 裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子;澤邉裕子;澤邉 裕子;藤田菜々子;藤田菜々子;藤田菜々子;岡本 紀明;岡本 紀明;Okamoto Noriaki;Okamoto Noriaki;Okamoto Noriaki;Okamoto Noriaki;Okamoto Noriaki;Okamoto Noriaki;Okamato Noriaki;岡本 紀明(古賀智敏);岡本 紀明 古賀智敏編著;大林 啓吾;大林啓吾;大林啓吾;大林 啓吾;井上裕司;井上裕司;井上裕司;井上裕司;井上裕司
  • 通讯作者:
    井上裕司

田中 裕美子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

日本語の文法障害の回復メカニズムの検討-脳病変による失語症の発話特徴の量的分析
探讨日语语法障碍的恢复机制——脑部病变导致失语症言语特征的定量分析
  • 批准号:
    24K03847
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了