橋梁の耐風制振機構解明の為の測定流速分布から表面圧力分布を求める手法の開発
开发一种根据测量的流速分布确定表面压力分布的方法,以阐明桥梁的风阻和减振机制
基本信息
- 批准号:18656128
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の主眼は、物体周りの流速分布を把握したのち物体表面の圧力分布を知ろうとするものである。そのきっかけとなったのは、PIV(粒子流速測定法)が実用化されたことにより、物体周辺の詳細な流速測定が可能になった。この測定結果は、数値流体解析で得られる物体周辺の流速の場所的な詳細さと一致することを考えると、PIVで得られた流速測定結果を用いて数値流体解析の手法を応用することで物体表面の圧力分布を推定することができる。このことが可能になれば、橋梁断面のように複雑な構造断面でも、その周辺流速を知ることによって複雑な部分の圧力分布を知ることができることになり、橋梁断面の耐風制振法の開発に有用なツールを提供できることになる。昨年からはキャビティ内の流れをSIMPLE法で数値流体解析を行い、速度場、圧力場を求め、ナビアストークスの方程式からポアソンの圧力方程式を導き、これに速度情報を入れ、圧力場を求めることを行っているが、数値流体解析で得られた結果と一致するに至っていない。境界条件に関する検討が不足しているためであると考え、鋭意問題点の解明を行っているところである。これらの検討を行いながら、基本構造断面柱である矩形柱や橋梁断面として対風特性が良好な五角形断面桁周りの流速場の測定をPIVにより行うと同時に微差圧力計で表面圧力の測定を行っている。解析手法の完成に向けて更なる検討を重ね、これら測定データを用いて、解析方法の妥当性の検討を行うことにしている。
This study focuses on understanding the velocity distribution of the object and the pressure distribution on the surface of the object. PIV(Particle Velocimetry) is used to measure the velocity of an object in detail. The measurement results are consistent with the numerical fluid analysis and the estimation of the pressure distribution on the surface of the object The pressure distribution of the complex structure of the bridge section is known. The SIMPLE method for numerical fluid analysis, velocity field, pressure field calculation, equation of velocity and pressure equation calculation, velocity information input, pressure field calculation, numerical fluid analysis, result calculation, consistency calculation, etc. State conditions are not enough to solve the problem The velocity field measurement of the pentagonal girder with good wind characteristics is carried out by PIV, and the surface pressure measurement is carried out by differential pressure meter. The analysis method is completed in the direction of re-evaluation, and re-evaluation of the appropriateness of the analysis method.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
各種矩形断面柱を対象とした剥離干渉法による空力弾性振動の制振メカニズム
各种矩形截面柱剥离干涉气动弹性振动阻尼机制
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林田 宏二;久保 喜延;大窪 一正;池田 隼人
- 通讯作者:池田 隼人
正方形角柱を対象とした剥離干渉法による空力弾性振動の制振メカニズムに関する研究
方棱柱剥离干涉法气动弹性振动阻尼机理研究
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林田 宏二;久保 喜延;池田 隼人;大窪 一正
- 通讯作者:大窪 一正
SEPARATION INTERFERENCE METHOD (SIM) TO REDUCE AERODYNAMIC RESPONSES OF STRUCTURES
降低结构空气动力响应的分离干涉法(SIM)
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Koji Hayashida;Yoshinobu Kubo;Yousuke Tanaka;Kichiro Kimura;Hayato;Ikeda
- 通讯作者:Ikeda
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
久保 喜延其他文献
久保 喜延的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('久保 喜延', 18)}}的其他基金
磁気浮上を利用した慣性力バランス型高精度非定常空気力測定に関する研究
磁悬浮惯性力天平高精度非定常气动力测量研究
- 批准号:
16656137 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
フラッターに及ぼす後縁形状および耐風改善法について
关于颤振的后缘形状和风阻改进方法
- 批准号:
56750309 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
風の迎角が変化する場合の橋桁断面に作用する非定常空気力の推定法に関する研究
风攻角变化时桥梁梁截面非定常气动力估算方法研究
- 批准号:
X00210----475343 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
構造物の風による非線形振動と後流域との相互作用に関する研究
结构风致非线性振动与下游区域相互作用研究
- 批准号:
X00210----375249 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
構造物の風による非線形振動と後流域との相互作用に関する研究
结构风致非线性振动与下游区域相互作用研究
- 批准号:
X00210----275248 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)