ダム排砂後の環境回復時定数モデルに関する研究
坝砂排沙后环境恢复时间常数模型研究
基本信息
- 批准号:19651012
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1995年から1999年までの出し平ダムの単独排砂、2001年から2005年までの出し平ダム・宇奈月ダムの連携排砂で測定されたSS、CODの河川域での挙動に関し、巨視的解析を行った。(1)推定通過土砂量:10回の排砂全てで出し平ダム直下〜宇奈月ダム直下間で推定流下土砂量が大きく減少している。また、宇奈月ダムより下流では、大きな差異は無い。つまり、宇奈月ダムから排出した土砂は概ね海域まで達する。また、2001年が他の年に比較し、出し平ダム直下〜宇奈月ダム直下間での減少が非常に大きい。2001年は連携排砂の始まった年であり、出し平ダムから排出された土砂の多くが、下流の宇奈月ダムに沈降したと推測される。(2)宇奈月ダムでの沈砂効果:宇奈月ダム完成直後の2001年は96%以上が宇奈月ダムで沈降している。その後、年を追うにつれ沈降割合が低下し、宇奈月ダムヘの堆砂が進んでいることが示唆される。(3)推定通過COD:SSと同様、2001年が他の年に比較し、出し平ダム直下〜宇奈月ダム直下間での減少が非常に大きい。CODについても2001年の連携排砂では宇奈月ダムの効果が大きい。(4)公式排砂量と推定通過土砂量の相関:出し平ダム単独の排砂の場合と連携排砂の場合とは傾向が異なる。後者については良い相関を示しており、出し平ダムからの排出土砂が宇奈月ダムを通過して下流へ達していることを示唆している。また、前者については推定通過土砂量が排砂量の約1/8程度と少ない。その正確な理由は不明である。解析の結果、出し平ダム直下でのSS、CODは下流地域より高いものの、宇奈月ダム直下から河口までの下流3カ所の測定地点ではSS、CODに大きな差違はみられないことがわかった。このことから、宇奈月ダムから排出されたSS及びCODは海域まで達することがわかった。また、宇奈月ダム完成直後の2001年の連携排砂では、出し平ダムからの排砂量の96%以上が宇奈月ダムで沈降していることがわかった。しかし、2002年以降は宇奈月ダムでの土砂の沈砂効果は年々減少していることがわかった。また、公表されている排砂量と測定値から算出した排砂量は、概ねマスバランスがとれていることを確認した。
From 1995 to 1999, the sand discharge was carried out independently. From 2001 to 2005, the sand discharge was carried out continuously. The SS and COD were measured in the river domain. (1)Estimated amount of soil and sand passing through: 10 cycles of sand discharge from the bottom to the bottom of the estimated amount of soil and sand flowing down from the bottom to the bottom of the moon.また、宇奈月ダムより下流では、大きな差异は无い。つまり、宇奈月ダムから排出した土砂は概ね海域まで达する。In 2001, compared with other years, the decrease in the number of years from the beginning to the end of the month was very large. In 2001, it was estimated that the amount of soil and sand discharged from the river would decrease. (2)Una month after the completion of the sand deposition effect: Una month after the completion of more than 96% of the settlement After the year, the settlement is cut off and the sand is piled up. (3)It is estimated that COD: SS is the same as that in 2001. Compared with other years, the decrease in COD: SS is very large. COD (4)The correlation between the amount of sand discharged by the formula and the estimated amount of sand passing through the soil is as follows: the case of sand discharge in a single unit and the case of sand discharge in a continuous unit and the case of sand discharge in a reverse unit. The latter is related to the discharge of soil and sand from the earth and the passage of water. It is estimated that the amount of sand passing through the soil is about 1/8 of the amount of sand discharged. The correct reason is unclear. Analysis results: SS, COD, downstream area, SS, COD, downstream area, SS, COD This is the first time that we've seen this. More than 96% of the sand discharge volume was carried out in 2001 after the completion of the project. Since 2002, there has been a decrease in the number of sand deposits. The amount of sand removed from the table was determined and confirmed.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ダム堆積物の嫌気性分解速度の測定と必要排砂頻度の推定
大坝沉积物厌氧分解率的测量和所需除砂频率的估算
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tani A.;Kato S.;Kajii Y.;Wilkinson M.;Owen S.;Hewitt;N.;谷 晃;堀 雅文
- 通讯作者:堀 雅文
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
堀 雅文其他文献
堀 雅文的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




