新しい発想による超伝導マグネット作製技術に関する研究

基于新理念的超导磁体生产技术研究

基本信息

  • 批准号:
    19656006
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

超伝導マグネットは、多大な電力を消費することなく、非常に強い磁場を発生することが出来ることから、エネルギー、医療、輸送など応用分野は非常に広い。本研究は、現在行われている冶金学的な線材製造技術に頼らず、「新しい視点から、超伝導マグネットを製造する技術」の開発を目標とし、我々が考案した直径Dの薄膜円筒基板上に超伝導体をヘリカルな線状に形成することにより、一層分のソレノイドコイルを得る方法(πD法)を採用した。この方法では、必要な超伝導体形成技術は、πD、すなわち、数m以下の長さに対するもので十分となる。本研究では歪に対して超伝導特性が安定で、大型超伝導機器への利用が有望視されているNb_3Al超伝導体を対象とした。今回、直径50μmのNbワイヤーを金属基板上に配置し、その上からAlパウダーをプラズマ溶射にて吹き付け、サンプル前躯体を作製した。その後、Nbワイヤー直上を電子ビームで照射してNb_3Alサンプルを作製した。前躯体は、基板材質とプラズマ溶射の溶射電流値をパラメータにした。また、電子ビーム照射は、電子ビームの出力と送り速度をパラメータにした。サンプルの評価および解析は、(1)X線回折、(2)SQUIDによる磁化の温度依存性、(3)SEMによる断面観察とEDSによる断面の元素分析、(4)電気抵抗の温度依存性測定、(5)磁場下での臨界電流密度測定、を実施した。基板材質の違いでは、SUSの基板を用いた場合では、Nb_3Alを確認することはできなかった。Nb基板では、電子ビーム照射の投入熱量が1300W以上において、X線およびSQUIDにてNb_3Alを確認することができた。しかしながら、SEMによる断面観察結果からこれらの投入熱量では、Nbワイヤーが完全に溶融しており、Nb_3Alの生成部位を特定するには至らなかった。本研究では、当初目標としていた直線状のNb_3Alを作製するには、Nbワイヤーの径が小さかったため十分な成果を得ることが出来なかったが、Nb_3Al超伝導特性の確認および磁場依存性の臨界電流の評価など多くの知見を得ることが出来た。
Superconductivity, power consumption, extraordinary magnetic field generation, medical treatment, transportation, and other areas of expertise This research aims at developing a new technology for manufacturing superconductors in metallurgical wire manufacturing technology. We adopt a method for forming superconductors in thin film cylindrical substrates with a diameter of D (πD method). This method is necessary for the formation of superconductors. It is very important for the formation of superconductors with a length of less than a few meters. In this study, the stability of Nb_3Al superconductor is discussed, and the utilization of large superconductor is expected to be improved. Now, Nb particles with a diameter of 50μm are disposed on the metal substrate, and the upper part of the Al particles is prepared by melting and melting. After the announcement, Nb WiFi was directly launched on the electronic video platform to manufacture Nb_3Al supports. Precursor, substrate material, etc. The power of the electron beam and the speed of the electron beam are different. (1) X-ray reflection;(2) Temperature dependence of SQUID magnetization;(3)SEM cross-section observation; EDS cross-section elemental analysis;(4) Temperature dependence of electrical resistance;(5) Measurement of critical current density under magnetic field; The substrate material is different from SUS and Nb_3Al. Nb substrate, electron beam irradiation input heat of more than 1300W, X-ray and SQUID to confirm Nb_3Al The results of SEM cross-section examination show that the heat input is completely melted and the formation site of Nb_3Al is specified. This study aims to confirm the magnetic field dependence and critical current of Nb3Al superconductivity.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
新しい超伝導マグネット作製技術の開発-Nb_3Alへの適用-
新型超导磁体生产技术的开发-在Nb_3Al上的应用-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安藤努;畳谷和晃;宮副照久;廣田憲之;和田仁;塚本進;尾崎修;木吉司
  • 通讯作者:
    木吉司
A novel approach to Nb_3Al superconducting magnet fabrication
Nb_3Al超导磁体制造的新方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsutomu Ando;Kazuaki Tatamidani;Akihisa Miyazoe;Noriyuki Hirota;Hitoshi Wada;Susumu Tsukamoto
  • 通讯作者:
    Susumu Tsukamoto
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

安藤 努其他文献

安藤 努的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('安藤 努', 18)}}的其他基金

新規ヘムタンパク質複合体の構築と生体内電子移動反応高次モデル系への応用
新型血红素蛋白复合物的构建及其在体内电子转移反应高阶模型系统中的应用
  • 批准号:
    02J09118
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了