社会基盤構造物の次世代統合型ライフタイムマネジメントとインフラドクタの創成
社会基础设施结构的下一代综合生命周期管理和基础设施医生的创建
基本信息
- 批准号:19656113
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、マルチメディアバーチャルリアリティ(VR)技術、インテリジェントモニタリング技術などの最新情報処理技術を援用して、社会基盤構造物の計画、設計からこれらが耐用年数を迎えるまでの診断、対策立案に全責任が持てる、統合型ライフタイムマネジメント戦略各と世界最高水準の研究者・高度技術者(インフラドクタ)育成制度の創成が重要と考え、制度の提言を行うことを目的としている。最終年となる平成20年度は、前年度(平成19年度)に開発したシステムの実用化を行うとともに国際的なインフラドクタ制度の創成を試みた。そのため、以下の項目について種々の検討を行った:(1)インテリジェントモニタリングシステムの動作確認と機能改良:平成19年度に開発したヘルスモニタリングシステムの検証実験を行うため、社会基盤構造物の置かれる条件の違いについても確認することを目的に、日本、フィンランド両国でそれぞれ実施した。(2)技術者教育用マルチメディアVRシステムとの統合:構造物に発生する様々な損傷状態を擬似的に体験したり、診断の思考プロセスを臨場感を持って仮想的に体験することが可能な、マルチメディアVRシステムとの統合を行いインフラドクタ育成制度への利用を試みた。(3)既存システムを組合わせたシステムインテグレーションの実行:2年間にわたって開発した種々のシステムと既存のシステムを統合した次世代ライフタイムシステムの構築及びインフラドクタ育成制度の創成を行うとともに、実用化のための検証試験を行い、世界各国での利用を促進した。そのために、日本、フィンランド両国においてWorkshopを開催し、ニューズレターを発行してシステムおよび制度の普及を進めた。
This study focuses on the application of the latest information processing technology, the planning and design of social base structures, the diagnosis and management of durable years, and the overall responsibility for the development of social base structures. The research and development of the integrated system are of the highest level in the world, and the development of the system is of great importance. In the final year of 2010, the first year of 2010 (2019), the implementation of the system was launched and the international system was created. The following items are included in the review:(1) Action confirmation and function improvement of the system: Development of the system in 2009, verification of the system conditions of social base structure, verification of the system conditions of social base structure, Japan, Japan, etc. (2)The integration of VR systems for engineering education: the simulation of damage state in structure development, the evaluation of diagnosis, the evaluation of presence, the evaluation of possibility, the integration of VR systems, the evaluation of utilization of breeding systems. (3)The implementation of the existing system:2 years to develop and integrate the existing system, the construction of the next generation system, the implementation of the system, the promotion of the use of countries around the world. In Japan, the development of the system and the popularization of the system have been promoted.
项目成果
期刊论文数量(25)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
LIFETIME ENGINEERING OF CIVIEL INFRASTRUCTURE 3(ISBN4-9901161-9-4 C3059)
民用基础设施全寿命周期工程3(ISBN4-9901161-9-4 C3059)
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:R.Fujita;Y.Kanno;宮園 雅裕・幸左 賢二・今村 荘宏・小沼 恵太郎・濱本 朋久;吉田真将;Ayahiko Niimi;坂本裕史;Ayaho Miyamoto
- 通讯作者:Ayaho Miyamoto
Maintenance Strategy for Civil Infrastructures in Yamaguchi Prefecture
山口县民用基础设施维护策略
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H.-B.Cha;A.Shishido;T.Shiono;T.Ikeda;Hiromichi Morioka
- 通讯作者:Hiromichi Morioka
山口県における取組み-橋梁維持管理支援システムの開発と課題-
山口县的举措 - 桥梁维修管理支援系统的开发及课题 -
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Ozawa;M. Kondo;J. Mamiya;M. Kinoshita;T. Ike da;妹尾達彦;Takamitsu Hattori;妹尾 達彦他(共著);T. Miyamoto;宮本文穂
- 通讯作者:宮本文穂
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮本 文穂其他文献
FAILURE CRITERIA AND ANALYSIS OF FAILURE MODES FOR CONCRETE SLABS UNDER IMPULSIVE LOADS
冲击荷载作用下混凝土板的破坏准则及破坏模式分析
- DOI:
- 发表时间:
1991 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マイケル ウィリアム キング;宮本 文穂;西村 昭 - 通讯作者:
西村 昭
Maintaning the safety of deteriorating civil infrastructures : proceedings of the 2nd International Workshop on Life-Cycle Cost Analysis and Design of Civil Infrastructure Systems Ube,Yamaguchi,Japan 27-29 September,2001
维护日益恶化的民用基础设施的安全:第二届国际民用基础设施系统生命周期成本分析和设计研讨会的会议记录,日本山口宇部,2001 年 9 月 27-29 日
- DOI:
- 发表时间:
2002 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮本 文穂;D. Frangopol - 通讯作者:
D. Frangopol
DIAGNOSIS OF REINFORCED CONCRETE SLABS FOR HIGHWAY BRIDGES
公路桥梁钢筋混凝土板的诊断
- DOI:
10.1061/(asce)0887-3801(1997)11:4(238 - 发表时间:
1983 - 期刊:
- 影响因子:6.9
- 作者:
西村 昭;藤井 学;宮本 文穂 - 通讯作者:
宮本 文穂
9216 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その2 小野田セメント製造株式會社における製造体制について(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)
9216 明治时期水泥制造技术的变迁第2部分小野田水泥制造株式会社的制造系统(近代日本:结构、施工方法和材料(1),建筑历史和设计)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
台信 富寿;守 明子;河原 利江;宮本 文穂 - 通讯作者:
宮本 文穂
宮本 文穂的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮本 文穂', 18)}}的其他基金
硫化水素分解生物とメタ戦略を組合せた広域下水管網長寿命化技術開発
硫化氢分解生物与元策略相结合,开发延长广域污水管网使用寿命的技术
- 批准号:
21656115 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
パラストレッシング技術を適用した橋梁構造物の画期的合理化の可能性検討
研究利用副应力技术实现桥梁结构革命性合理化的可能性
- 批准号:
12875082 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
衝撃的上下動を考慮したRC構造物の損傷および破壊メカニズムの推定に関する研究
考虑冲击竖向运动的RC结构损伤失效机制估计研究
- 批准号:
09234231 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
鉄筋とコンクリートの付着特性に及ぼす衝撃作用の影響に関する研究
冲击作用对钢筋与混凝土粘结性能影响的研究
- 批准号:
61750460 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高強度コンクリート版の耐衝撃性向上に関する研究
提高高强混凝土板抗冲击性能的研究
- 批准号:
60750448 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
プレストレストコンクリート版の衝撃強度評価に関する研究
预应力混凝土板冲击强度评价研究
- 批准号:
X00210----575299 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Strategic Life-Cycle Management for Civil Infrastructure Systems with the Latest Information Technologies
利用最新信息技术对民用基础设施系统进行战略生命周期管理
- 批准号:
16106007 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)