変形核のク-ロン励起

变形核的库仑激发

基本信息

项目摘要

希土類の変形核のク-ロン励起の実験を行った。実験には,デンマ-クのニ-ルス・ボ-ア研究所において共同で建設したNORD Ballと呼ばれる装置を使用した.この装置は、現在世界最高の性能を有するものである。この装置の内部に,散乱粒子測定用の6個のSi検出器を取付けるようにしたので,ク-ロン励起に最通の装置となっている.從って,ガンマ線スペクトルは、バックグラウンドが今までのものより1桁減少し,大へんきれいなスペクトルが測定される.また,散乱粒子と2つのガンマ線のpーδーδ同時計数スペクトルが得られ,エネルギ-レベルの決定に役立っている.BaF_2シンチレ-タで作られたインナボ-ルの使用が始まり、ク-ロン励起での利用を試みている.1.去る1990年1月に行った ^<154>Smの ^<58>Niビ-ムによる実験デ-タを解した.基底状態の回転バンドのスピン16+まで励起することができ,変形がスピンと共に大きくなっていることが明らかになった.K=0^+,2^+のβバンドとδバンド,K=0^-の8極バンドおよび2つの新しいバンドが発見された.2.1990年8月には、 ^<154>Smと ^<160>Gdを ^<46>Tiビ-ムによるク-ロン励起の実験を行った。その結果,先の実験では確認できなかった ^<154>Smのδバンドが明らかになった. ^<160>Gdでは,8極バンドとδバンドがスピンの高いところまで見ることができた。1991年2月の実験では、 ^<32>Sビ-ムにより ^<158>Gdを励起し、βバンド,δバンド,2つの8極バンドを明らかにすることができた。詳細については、現在解析中である.3.昨年度の科学研究費で買入したワ-クステ-ションは、広島大学において使用している.デ-タ・ソ-ティング用プログラムの開発が進み、解析が軌道に乗った.また,ク-ロン励起の理論計算プログラムもこのワ-クステ-ションで行えるようになった.
A new type of nuclear power plant is being developed. The NORD Ball was jointly constructed and used by the Institute of Research and Development. This device is now the world's highest performance. Inside the device, six Si detectors for measuring scattered particles are selected. From In January 1990, the number of scattered particles was calculated simultaneously, and the number of scattered particles was calculated simultaneously. <154>The number of scattered particles was calculated simultaneously, and the number of scattered particles was calculated simultaneously<58>. 2. In August 1990, the reverse,<154>^ Sm<160>,^ Gd<46>,^ Ti-1 excitation was carried out. As a result, we have confirmed that we have not yet made any progress<154>. ^<160>Gd, 8 pole In February 1991<32><158>, we started to work on the excitation system, beta, delta, 2 and 8 poles. 3. Scientific research fees for the past year have been purchased and used by the University of Guangzhou. The development and analysis of the orbit of the orbit are discussed in detail. In addition, the calculation of the theoretical basis of excitation is carried out according to the characteristics of excitation.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
N.Kato: "Effect of Heavy Ion Irradiation on Implanted Si Position Sensitive Detector" Nucl.Instr.and Meth.B.
N.Kato:“重离子辐照对植入硅位置敏感探测器的影响”Nucl.Instr.and Meth.B。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M、Wakasugi,T.Horiguchi,W、G、Jin.H.Sakata,Y、Yoshizawa: "Changes of the Nuclear Charge Distribution of Nd,Sm,Gd and Dy from Optical Isotope Shifts" Journal of the Physical Society of Japan. 59. 2700-2713 (1990)
M,Wakasugi,T. Horiguchi,W,G,Jin。H. Sakata,Y,Yoshizawa:“光学同位素位移引起的 Nd、Sm、Gd 和 Dy 的核电荷分布的变化”日本物理学会杂志。 59. 2700-2713 (1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Y、Lee,N,Hashimoto,H、Inoue,Y、Yoshizawa: "GammaーRay Energy Measurements of ^<152>Eu" Nuclear Instruments and Method.
Y、Lee、N、Hashimoto、H、Inoue、Y、Yoshizawa:“^<152>Eu 的伽马射线能量测量”核仪器和方法。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Y.Lee: "Precision Measurement of Gamma-Ray Energies from the Decay of ^<152>Eu" Nucl.Instr.and Meth.
Y.Lee:“^<152>Eu 衰变产生的伽马射线能量的精确测量”Nucl.Instr.and Meth。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
M.Wakasugi: "Changes of the Nuclear Charge Distribution of Nd,Sm,Gd and Dy from Optical Isotope Shifts" J.Phys.Soc.Jpn.59. (1990)
M.Wakasugi:“光学同位素位移引起的 Nd、Sm、Gd 和 Dy 核电荷分布的变化”J.Phys.Soc.Jpn.59。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉沢 康和其他文献

吉沢 康和的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('吉沢 康和', 18)}}的其他基金

レーザー分光法による放射性核種の研究
利用激光光谱研究放射性核素
  • 批准号:
    57420007
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
新しい核種の研究
新核素研究
  • 批准号:
    X00050----534012
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
ガンマ線の精密測定と陽電子消滅ガンマ線の研究
伽马射线精密测量及正电子湮没伽马射线研究
  • 批准号:
    X00070----042039
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
放射性同位体分離装置による短寿命核の研究
利用放射性同位素分离设备进行短寿命核研究
  • 批准号:
    X45080------8641
  • 财政年份:
    1970
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
同位体分離器による短寿命核の研究
使用同位素分离器研究短寿命核
  • 批准号:
    X43090-----84013
  • 财政年份:
    1968
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

相似海外基金

短寿命中性子過剰核の核分光学的研究
短寿命富中子核的核能谱研究
  • 批准号:
    01740157
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
核反応及び核分光学による遷移核の構造の研究-1977年原子核物理学国際会議に向けて-
通过核反应和核光谱研究过渡核的结构 -迎接1977年国际核物理会议-
  • 批准号:
    X00050----134013
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 4.03万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了