レーザー蒸発・反応法による金属・分子錯体の高分解能分光

使用激光蒸发/反应方法对金属/分子配合物进行高分辨率光谱分析

基本信息

  • 批准号:
    03453018
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 4.16万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 1992
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昨年度中に導入したレーザーシステムと既存のフーリエ変換マイクロ波分光器を基に、本年度はレーザー蒸発の可能なノズルを作成し、金属原子を含む分子の分光を行った。レーザー蒸発においては、試料の同一の点にレーザー光を当て続けると穴があいてしまい、安定に信号を観測できない。そのために試料をパルスレーザーの周期に同期させて動かす必要がある。この部分を工夫し、取扱い容易で高性能のノズルを製作することができた。このノズルを使用して、すでに既知の不安定分子であるSiC_2のスペクトルを観測したところ、非常に強い信号を観測でき、分光装置としては当初の性能を発揮していると判断できた。この結果に基づき、いくつかの新しい分子の分光を行った。その第一は、神奈川工科大学の川嶋氏との共同研究によるNaBH_4およびKBH_4の回転スペクトルの観測である。これらは、常温では粉末状の試料であるため、これを接着剤で固めレーザー蒸発を行った。本装置を用いた実験により決定した超微細相互作用定数から、これらの分子では金属原子とBH_4がかなりイオン性の強い結合をしていることがわかった。続いて、金属マグネシウムロッドのレーザー蒸発により生成したMg原子に、Cl_2を反応させることによって開殻のフリーラジカルであるMgClの回転スペクトルを観測することができた。この分子についても超微細相互作用定数を精度良く決定することができ、原子間の結合に関する知見を得た。この系は、レーザー蒸発によって生成した原子に分子を反応させて、金属原子を含む短寿命分子を生成したものであり、金属原子を含む分子の生成とその分光の新しい可能性を実証したものである。今後は、更にレーザー蒸発に使用するビームを複数にして異種金属を含む錯体を生成することを試みる。更に、金属原子を含む分子を構成要素とする分子錯体の分光にこの方法を適用する予定である。
Last year, the introduction of new technologies and existing technologies for wavelength division optics, this year, the development of new technologies for wavelength division optics, metal atoms and molecules containing spectroscopy In the case of evaporation, the same point of the sample is detected. The period of time required for testing This part of the time, easy to access, high performance, easy to produce. The use of these devices is known as unstable molecules, such as SiC_2, SiC_2, SiC The result of this is that the spectrum of the molecule is divided into two lines. The first joint research project of Kawajima and Kanagawa University of Technology was carried out by NaBH_4 and KBH_4. The powder sample was heated at room temperature. This device is used to determine the number of ultra-fine interactions between molecules and metal atoms. In the process of evaporation, Mg atoms and Cl_2 are produced, and MgCl is produced. The number of ultra-fine interactions between molecules is determined with good precision, and the relationship between atoms is known. This is a new possibility for the production of atomic molecules and the production of metal atoms and molecules with short lifetimes. In the future, we will try to improve the quality of our products. In addition, the method of spectroscopic analysis of molecular impurities containing metal atoms is proposed.

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Y.Hirahara: "Loboratory detection of HNCCC and DNCCC by pulsed-discharge-nozzle Fourier-transfarm microwave spectroscopy" Astrophysical Journal.
Y.Hirahara:“通过脉冲放电喷嘴傅里叶变换微波光谱对 HNCCC 和 DNCCC 进行实验室检测”《天体物理学杂志》。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大島 康裕: "Pulsedーnozzle Fourierーtransform microwave spectroscopy of the benzeneー ^<15>N_2 complex" Chemical Physics Letters. 184. 21-24 (1991)
Yasuhiro Oshima:“苯-^<15>N_2 络合物的脉冲喷嘴傅里叶变换微波光谱”《化学物理快报》184. 21-24 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Y.Hirahara: "Laboratory detection of a new free radical C_4S(^3Σ^-)" Astrophysical Journal.
Y.Hirahara:“实验室检测到一种新的自由基C_4S(^3Σ^-)”天体物理学杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Y.Endo: "Fourier-transform microwave spectroscopy of HCCN.Determination of the hyperfine coupling constants" Journal of Chemical Physics.
Y.Endo:“HCCN 的傅里叶变换微波光谱。超精细耦合常数的测定”化学物理杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大島 康裕: "Observation of the pure rotational spectra of the ArOH and ArOD complexes by a Fourierーtransform microwave spectrometer" Journal of Chemical Physics. 95. 7001-7003 (1991)
Yasuhiro Oshima:“通过傅里叶变换微波光谱仪观察 ArOH 和 ArOD 复合物的纯旋转光谱”化学物理杂志 95. 7001-7003 (1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

遠藤 泰樹其他文献

High-resolution spectroscopy of transient molecules
瞬态分子的高分辨率光谱
  • DOI:
  • 发表时间:
    1985
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    遠藤 泰樹;広田 栄治
  • 通讯作者:
    広田 栄治

遠藤 泰樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('遠藤 泰樹', 18)}}的其他基金

低温分子の生成と捕捉およびそのダイナミクス
低温分子的生成和捕获及其动力学
  • 批准号:
    15635001
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 4.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高分解能分光法によるラジカル錯体の検出と構造および分子間ポテンシャルの決定
通过高分辨率光谱检测自由基复合物并测定结构和分子间电位
  • 批准号:
    13127101
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 4.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ジェット冷却された不安定分子の回転分光
喷射冷却不稳定分子的旋转光谱
  • 批准号:
    98F00411
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 4.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フ-リエ変換マイクロ波分光法による有機金属分子の高分解能分光
使用傅里叶变换微波光谱法对有机金属分子进行高分辨率光谱分析
  • 批准号:
    63470007
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 4.16万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了