開発指導要網における施設整備基準・負担基準の評価に関する研究
发展指导网络设施维护标准和负担标准评价研究
基本信息
- 批准号:03455007
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 1992
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
宅地開発指導要網の財政上の問題は、関連主体における「負担の程度」、「負担の範囲」、「負担金の運用」の問題として整理できる。本研究では、この3つの問題が指導要網における施設整備基準と負担基準と密接な関連をもっている点に着目し、両基準のあり方についてシミュレーションモデルを開発することによって検討を加えた。具体的には、宅地開発関連主体を開発者、自治体、宅地購入者の3主体と把え、総事業費を3主体間のキャッシュフローに分割し、それをモデルに組みかえ、施設整備基準や負担基準の設定いかんによって、宅地処分価格や自治体財政収支がどのように変化するかを計測し、各種基準の評価を試みようとしたものである。1都3県の現行の平均的な指導要網や建設省の措置方針、自治法等に基づく通常の基準等をベースに、16通りのケースを設定しシミュレーションを実施した結果、現行の指導要網の基準では余りにも開発者や宅地購入者によって負担が重く、自治法等に基づく通常の基準では逆に自治体にとって過負担になることが検証され、各種基準の緩和や公的開発における立替施行制度を民間開発においても導入するといった方策の必要性が明かになった。とりわけ、負担基準が宅地処分価格や自治体財政収支を大きく左右しているため、今後、理論的な負担ルールのあり方を加味しながら、より具体的な基準を提言できるよう、モデルの精緻化が必要である。なお、本研究で開発しつつあるシミュレーションモデルは、自治体、開発者の間で行われる事前協議の段階で、各種基準の影響を計測しながら合意形成が可能になるよう、パソコンレベルで開発したものである。
The financial problems of homestead development guidance network include the problems of "burden degree","burden range" and "burden fund utilization". This study focuses on three aspects of the problem, namely, the implementation criteria, the burden criteria, and the close connection criteria. Specifically, the developer, the local government, and the local government are involved in the development of the three main bodies, and the overall business expenses are divided into three main bodies. The construction and maintenance standards and the burden standards are set. The calculation and evaluation of various standards are conducted. 1. 3. The current average guidance network, the provincial government's policy, the autonomous law, etc., and the general benchmark; 16. The current guidance network's benchmark, the developer's burden, the autonomous law, etc., and the general benchmark, the autonomous body's burden, etc. The necessity of introducing various measures for the development of various benchmarks and public policies and implementing alternative systems for civil development has been clarified. "In the future, the theoretical burden will be modified, specific benchmarks will be mentioned, and refinement of equipment will be necessary." This study explores the possibility of establishing a consensus between governments, developers, and the stages of prior agreement, the measurement of the impact of various benchmarks, and the development of a solution.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小泉 允圀: "宅地開発指導要網の施設整備基準と負担区分の評価" 宅地開発. 135. 22-33 (1992)
小泉正国:“住宅用地开发指导网络中的设施维护标准和负担类别的评估”住宅用地开发 135. 22-33 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小泉 允圀: "宅地開発指導要網の各種基準のあり方について" 日本都市計画学会学術論文集.
小泉正国:《关于住宅用地开发指南的各种标准》日本城市规划学会会刊。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
小泉 允圀,林 亜夫: "開発指導要綱の施設整備基準・負担基準の評価に関する研究" 日本都市計画学会 学術研究発表会論文集.
小泉正国、林青:《制定指南中设施维护标准和负担标准的评价研究》日本城市规划学会学术研究会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小泉 允圀其他文献
小泉 允圀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小泉 允圀', 18)}}的其他基金
地方自治体の債務負担行為の実態とその評価に関する研究
地方政府债务负担行为现状及评价研究
- 批准号:
59450067 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
社会的サービス分野における公私境界領域に関する実証的研究
社会服务领域公共领域与私人领域边界的实证研究
- 批准号:
56550415 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
都市財政力からみた都市成長の限界に関する研究
城市金融实力视角下的城市增长极限研究
- 批准号:
X00090----155222 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)